2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

米国、「利上げ」で住宅ローン、サラ金、不動産屋の破綻が相次ぐ、黒田総裁や山本太郎の言ったとおりになった😨 [422186189]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/07/04(月) 23:46:26.45 ID:ITrysuCY0.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
米住宅業界、市場停滞で数千人解雇の恐れ
https://jp.reuters.com/article/usa-housing-layoffs-idJPKBN2OC3OF

米国の住宅ローン貸し付け会社や借り換え提供企業、不動産業者が今後数カ月間に数千人の従業員を解雇する可能性があることが分かった。複数の業界関係筋が明らかにした。

ウクライナでの戦争による経済不安や、米連邦準備理事会(FRB)による政策金利引き上げに伴う住宅ローン金利上昇で多くの米国人が住宅購入を先延ばしし、住宅市場が冷え込んできているため。

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/07/05(火) 03:55:11.60 ID:fQak75Fyd.net
実数が少ないからこんな露骨な印象なのだろうがスポンサーだったら自民党と一緒で一部が勝手に裏切られたならクビはガチでひどいな
なら共産党はアニメ板であることを書ける5chだよ

https://imgur.com/XbK5ZRk.jpg

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/07/05(火) 03:55:15.94 ID:5bQhUHyk0.net
昨日の報道1930が利上げはしないのかできないのかってテーマだったけど中々ヤバかったな
利上げしたら日銀が債務超過になって終わるし利上げしなきゃインフレ止まらなくて終わるしでもう詰んでるからドルに替えたりして自衛しましょうというまとめだった
終わりだよこの国

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/07/05(火) 03:55:43.40 ID:Sh2YG7gsd.net
時代的に見下してるけど神の声は聞こえないようにせんかったか

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/07/05(火) 03:56:26.65 ID:7AM/F1Bzd.net
ほらな無自覚の知的障害者年金って分かってるからあまり来なくなってる
ヤフコメ民じゃないだろう?
https://imgur.com/tmxjudZ.gif

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/07/05(火) 03:57:05.26 ID:KV6eXuEEd.net
金持ち上級よりさらに努力した印象としてはオリン強行してて草

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/07/05(火) 03:57:24.46 ID:vOtZA4SDd.net
お前らも5chの連中よりはマシだよなだからお前らが乱立してるだけでおもろないな

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/07/05(火) 03:57:43.43 ID:iESjq0kvd.net
難癖つけてネガキャンしかしてこなかったからコレだけ落ちぶれたんだろうが
自分こそが最も弱者であると考える2人のいずれかで、後者ならばリベラルとリベラル以外の前提条件を確認したんじゃなくて、ルッキズムを持ち込むとか、まさにおまえみたいなのもいるから二人で楽園作ろうぜ

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/07/05(火) 04:01:18.69 ID:TSkQyzHl0.net
>>166
ワロタ

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/07/05(火) 04:07:20.49 ID:DkribfEs0.net
株を買い支えたり、国債の指値オペしたり、は外国の投資会や個人投資家にカネばら撒いて、残ったのは大量の日銀の保有国債と債務残高、信用を失った円だからな

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/07/05(火) 04:23:08.95 ID:c19js8Kva.net
>>436
不味いなぁ この事実が広まるとキャピタルフライト止まらなくなってガチで詰むんだよな…

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/07/05(火) 04:37:10.40 ID:QSa5S86n0.net
>>250
インフレで収入が増えるってどこのお花畑からいらっしゃったんですか?

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/07/05(火) 04:53:14.83 ID:/GRzQPK/0.net
このスレ利上げしたら死ぬ死ぬ詐欺の工作員が湧きすぎでくさい

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/07/05(火) 05:00:52.93 ID:9YXzCcJRd.net
ジャップは利上げしたらローン会社どころか中央銀行が破綻するからな
こんな状況に追い込んだ自民と黒田はすげえよ

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/07/05(火) 05:16:09.99 ID:8wqWaH6uM.net
>>255
世界恐慌クラスかそれ以上

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/07/05(火) 05:24:45.78 ID:nPN3/eUn0.net
>>436
まあ可能性の話するなら今のインフレが世界的な特にアメリカ欧州の金融大国の金融緩和と
同じくグローバル経済下においてコロナの影響による世界的な供給力と輸送力の不足によるモノ不足によるものなので
海外が金融引き締めして海外で需給運送のバランスが戻れば上がった分は下がらないが以降の物価上昇率は勝手に元に戻るみたいな見方もあるわけで
それに乗るなら問題ある品目に小手先対策しつつ大枠では何もせず注視するが一番ってことも有り得るわけで

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 878f-wB2C):2022/07/05(火) 05:46:09 ID:tex6qvRh0.net
>>449
量的緩和の出口戦略が見つからないままそれで先送りにし続けてきた結果が今だからなあ
日銀の元理事も出てたけど自分にはソフトランディングの方法は思いつかないし黒田さんも解決法無いからずっとそのまんまなんだろうとか言っちゃうし
結局何もできないまま破滅するだろうけどハイパーインフレになれば政府債務も相対的に減ってどこかでバランスが取れるからそこはポジティブな面ですねなんて話も出るし

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Sp23-B2L2):2022/07/05(火) 05:53:20 ID:nzP7Vd93p.net
アメリカ人って政府やFRBが予想した通りに動くよな
それに比べてジャップ

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sacf-Mw8o):2022/07/05(火) 05:53:38 ID:fri3SCVga.net
いい加減雇用の流動性を受け入れろ

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0e7f-+yOB):2022/07/05(火) 05:58:56 ID:Z0IU3AFz0.net
>>450
これもう国税庁と日銀を解体して徴税権売渡した新日銀でもつくるのか?w
財政ファイナンスやり放題

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4aa9-rx6t):2022/07/05(火) 06:18:20 ID:QkrwxxMj0.net
>>13
どっち道死ぬってすごいよな!(´・ω・`)

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4651-8NLY):2022/07/05(火) 06:23:57 ID:xcQnyzHa0.net
フェデラルファンドレートってずっと下がり続けてるよな
中央銀行制度自体がサステナブルじゃないだろ

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6baf-l9hR):2022/07/05(火) 06:37:18 ID:AGA3owzm0.net
虚業である不動産は真っ先に無くなる

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sacf-pVYn):2022/07/05(火) 07:04:01 ID:+tbvm8++a.net
2008年に不況を引き起こした住宅ローンが再び人気に…融資基準の厳格化などで破綻の可能性は低下
Alcynna LloydJun. 30, 2022, 11:00 AM

2008年の「サブプライム住宅ローン危機」の引き金となった
変動金利型住宅ローン(ARM)が、再び人気を集めている。

ARMとは、市場金利の変動に応じて金利が調整される住宅ローンだ。
金利が変動するため、固定金利型よりも支払額が予測しづらく
最初に組んでいた予算よりも多く支払うことになるかもしれないというリスクがある。

「変動金利型住宅ローンは本来悪いものではないが、前回の危機の際には
こうしたローンの借り手が多かったことが問題を引き起こした」と
建築不動産テクノロジー企業Zondaのチーフエコノミスト、アリ・ウルフ(Ali Wolf)がInsiderに語っている。

「2000年代半ばの住宅ブームの際には、住宅ローンのおよそ35%が変動金利型だった。
そのため、金利が変わったときに新たな返済額を支払えなくなる人が続出した」

ARMは2008年の住宅ローン危機の一因となったことから、利用者の伸びを心配する声もある。
当時の金融業者は、ARMの借入初期の金利が低いことをアピールして借り手を引きつけていた。
しかし、金利が高騰し始めると、ローンを返済できず、差し押さえに追い込まれる人が増えた。

その事態の再来を恐れる人もいるが、2022年にはその心配はない。
融資基準が厳しくなり、借り手が金融の地雷原を歩くことはなくなっている。

https://www.businessinsider.jp/amp/post-255728

いま(2022年)アメリカで大人気の変動金利型住宅ローンだよ
融資基準が厳しくなって破綻の可能性は低下してるから安心だね!

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8bd4-xa9T):2022/07/05(火) 07:06:15 ID:Itl5sPLW0.net
数千人失業しても失業率0.01%も変わらない

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a395-rz8c):2022/07/05(火) 07:08:27 ID:mK+OTXD00.net
ドル150円位は織り込み済みなんだろうな
200円まで年内行くかね

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd4a-ZGho):2022/07/05(火) 07:12:04 ID:1J981BcLd.net
ID:zKSsm6lEd  ID:OLMRGzRRd
>1-50 

多くのひとが、
デフレがもう一度来ると思ってるけど
安価な、物資が豊富な、デフレなんて二度と、永久に来ない。
一度上がった物価は、二度と下がらない。

永遠に永久にずーっとずーっと、
その高値で、上がった値段のままだ。
これが怖いんだよ。バカだなあ?
インフレって元に価格が戻ると思ってるだろ?
一度上がった物価は、二度と下がらない、絶対に。

物価は、一度、上がったら、
それからずーっと永遠にその価格なの
分かるか?
ずーっとその値段なの。

だから、一円でも、物価上昇、インフレ化を抑えてほしいの!
一度上がったら、ずーっと、永久にその値段だからだ。
物価高化、インフレって、安値への下落、デフレ化はない。
後ろには下がれないの

>1-50 ID:zKSsm6lEd  ID:OLMRGzRRd
永久にずーっと、上がった値段そのままだからな、分かってるよな?
だから、 一円でも、インフレ、物価上昇を抑えろと。

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a34e-6vZW):2022/07/05(火) 07:12:32 ID:eb+r3IwT0.net
>>446
シンプルに変動で組んだ家持ちが多いんやろ
俺もそうだし

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4673-irmg):2022/07/05(火) 07:14:38 ID:jHjWxYch0.net
>>12
リーマンショックで大量の家が売りに出た
売った人たちは借家住まいになった
売りに出た家を金持ちが買い漁って借家として高い値段で貸し始めた
当然家賃相場は高騰して借家に住めなくなるやつ出てくる
相場が安いうちに家買ったほうが借家住みより安いってことで住宅バブル発生
高すぎて家買えない借りれないって普通になる
結果ホームレス大量生産

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 03d2-9ZeA):2022/07/05(火) 07:18:42 ID:VVTKAV7P0.net
でえじょうぶだ
焦げ付きそうなローン債権を、別の優良債権と混ぜて1本の別の金融商品にするだろ?
格付会社にお願いして、AAAのランクつけてもらうだろ?
それに対して、CDSを組むだろ?更にそのCDSと、そのもとの金融商品を混ぜて新しい金融商品にするだろ?
格付会社にお願いして、AAAのランクつけてもらうだろ?
それと同じ方法で作った同種の金融商品を合わせて1本の金融商品にするだろ?それに対してCDSを組むだろ?
そうやって繰り返したところで、この俺マイケルバーリの出番よ

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 06ad-7PEg):2022/07/05(火) 07:21:53 ID:mIcFV3un0.net
潰れてもいい会社が潰れてるだけだよ
また緩和したらニョキニョキ出てくる

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8a56-u2XW):2022/07/05(火) 07:22:25 ID:kUJyM80Z0.net
>>463
マネーショートで見た

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM63-vrx9):2022/07/05(火) 07:23:35 ID:unmtW3KhM.net
これでいいんだよ
一回不況にしてインフレ収めないと

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4aa9-rx6t):2022/07/05(火) 07:29:11 ID:QkrwxxMj0.net
不況というより行き過ぎた景気の減速だよね(´・ω・`)

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0e7f-u/Yu):2022/07/05(火) 07:37:33 ID:Z0IU3AFz0.net
別に行き過ぎて無いけどな
40年続けた賃金低下政策から新型コロナウイルス対策で
その部分だけ本来有るべき状態へ変わったから
異常な状態に戻ろう戻そうとしてるだけ

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 93a2-auNL):2022/07/05(火) 07:43:52 ID:2T6NeBIC0.net
特定品目の高騰によるインフレに対して「一律の利上げ」ってやっぱりイマイチではあるよね
利上げによる総需要の抑制では特にクビ切られやすいところから失業していくし
なお立憲共産は労働政党にも関わらず利上げ推しの模様 終わってる

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd4a-P9iq):2022/07/05(火) 07:48:46 ID:Pu3RIHYDd.net
住宅ローン組んでるやつが苦しんで貰えばいいだけの利上げしてくれ。
それでインフレが収まるならありがたい限りだわ

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bbd1-Y/lM):2022/07/05(火) 07:51:46 ID:oBB85ITa0.net
JKリフレが言ったとおりになったのかよ
利上げは間違いだったか

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdaa-gQQH):2022/07/05(火) 07:53:13 ID:vUwcDlidd.net
>>12
底辺が増えて結局餓死するんだが

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c765-Lb+n):2022/07/05(火) 07:55:18 ID:/ndzUAfI0.net
>>147
日本で利上げしたら国や地方は債権の利払いが増えて
債権持ってる金持ちに増税で払うだけだからな
アホしかいねえ

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ab09-MtZd):2022/07/05(火) 07:57:52 ID:Qr+6V1H50.net
アメリカには上げるだけの余裕があって日本にはないってだけだな

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0abd-0crl):2022/07/05(火) 07:57:56 ID:2bME2lbE0.net
リーマンショックパート2

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ aaed-ii6a):2022/07/05(火) 08:00:36 ID:2HtPipRy0.net
これソ連のアフガン侵攻のときもやった
ただのドルレートを上げてのロシアつぶしだよ
だから失業がでようがでまいが関係ない

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6baf-d8E0):2022/07/05(火) 08:01:07 ID:USWxegxg0.net
いうて変動でも固定より上がることなんてないし、上がるならまず固定からだろうしなあ
変動で借りたやつのがまだまだ得するだろうな

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sacf-ts7z):2022/07/05(火) 08:05:58 ID:6QnFLHVoa.net
日本は利上げしないできないから
世界の不動産マネーが日本に集中するな

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 878f-UWIi):2022/07/05(火) 08:06:22 ID:VtJXynqw0.net ?2BP
sssp://img.5ch.net/ico/telehoman_1.gif
>>434
アメリカは金持ちを守るための自己責任社会なので庶民が苦しもうと関係ないからな

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 878f-UWIi):2022/07/05(火) 08:07:07 ID:VtJXynqw0.net ?2BP
sssp://img.5ch.net/ico/telehoman_1.gif
利上げしろって言っていいのは弱者切り捨てネオリベ維新くらいだろ
左派政党が言うから「なんやこいつバカか」と思う

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bb0d-y46d):2022/07/05(火) 08:13:23 ID:7K2tpnys0.net
wwww何で利上したんだあ?wwwww

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0e7f-u/Yu):2022/07/05(火) 08:15:05 ID:Z0IU3AFz0.net
>>480
利上げしていいよ
住宅ローン破産が大量発生するけど別に構わないし

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 869e-vrx9):2022/07/05(火) 08:18:16 ID:3X/TFxMb0.net
低金利目当てにスケベ心出して不動産建てまくって儲けようとしてる奴なんて破綻していいんだよ

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 878f-UWIi):2022/07/05(火) 08:22:06 ID:VtJXynqw0.net ?2BP
sssp://img.5ch.net/ico/telehoman_1.gif
>>482
だからさ、それは左派がいう事じゃないでしょ

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f36-w47e):2022/07/05(火) 08:24:17 ID:iQdPoGvC0.net
>>450
出口戦略なんて需給ギャップが埋まってインフレ率がオーバーシュートしたときに国債買い入れ額減らすだけだろ(´・ω・`)
そんでインフレが加速して名目賃金が上がってコストプッシュインフレになって

企業業績が悪化して失業がでそうなぐらいになったときはインフレ期待を冷ますためにETFや国債をインフレ率が落ち着くまで売りますよと売りオペするだけじゃん
インフレ率より名目金利の引き上げのほうが遅いから
実質の金利が下がるから名目成長のほうが上回ってGDP比債務は改善していくし

短期で日銀の負債が増えたところで長期じゃ抱えてるETFからの収入や国債の金利収入が上回るときに
目標定めて市場とコミュニケーション取りながらやるもんなんだからハードランディングなんてないじゃん(´・ω・`)
その日銀の元理事ってどうせ木内だろ

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8a4c-cS9h):2022/07/05(火) 08:26:01 ID:UFb8OYe30.net
庶民は利上げ賛成だよ
利上げで困るのは株価と不動産価値下落。
お前ら株も不動産投資もしてないだろ?
富裕層勝ち組守るために庶民が物価高につきあわされてるだけ
いい加減に気づけ

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f36-w47e):2022/07/05(火) 08:28:21 ID:iQdPoGvC0.net
利上げしたら教育ローンや不動産ローンが上がるし
中小企業は債務悪化で失業増えるし
金利上がった国債利払いを払う相手は資本家じゃまいか
歳出削減増税でもするの?得するのは資本家だけ(´・ω・`)

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0e7f-u/Yu):2022/07/05(火) 08:37:20 ID:Z0IU3AFz0.net
>>484
意味不明
労働の価値下げて資産の価値上げる政策とかウヨ弩真ん中だよね

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1e8f-L41u):2022/07/05(火) 08:39:24 ID:AK4ikCDN0.net
日本もさっさと倒産させて膿を出さないとまた失われた何十年が長引く
ソフトランディングなんてものは存在しない

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1bc6-Lb+n):2022/07/05(火) 08:39:26 ID:h9cOC7qx0.net
利上げって景気加熱を抑えるためにやるもんだよな
コストプッシュインフレを抑えるために利上げし続けた1970年代アメリカは
ずっとスタグフ続けたし
で、インフレを抑えるために歳出削減マンセー小さな政府マンセーの新自由主義がでてきた

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sacf-S70f):2022/07/05(火) 08:40:44 ID:1NjxmAQva.net
つまり日本もさっさと金利上げるべきというのはよくわかった

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd4a-P9iq):2022/07/05(火) 08:41:13 ID:DsZhTq5yd.net
>>480
弱者かどうか知らんが利上げで住宅ローン詰んだりして不景気になるのは間違いないw
その上でデフレになれば物が安くなるのでローンのない貧乏人には恩恵はある。
だから俺は利上げで構わんw

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1efd-u0tm):2022/07/05(火) 08:41:27 ID:Ngmzqm990.net
資材爆上げだからな
中古物件が引っ張りだこになってるわ

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd4a-9Cc7):2022/07/05(火) 08:41:29 ID:AKZMy7qmd.net
むしろ折り込み済みだから大した事ないらしいな

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 06ad-7PEg):2022/07/05(火) 08:42:45 ID:mIcFV3un0.net
今日は豪州0.50も利上げ
世界は利上げラッシュや

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8bcc-ItlO):2022/07/05(火) 08:43:04 ID:UMiudVBE0.net
今までが異常だった
それだけのこと

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd4a-P9iq):2022/07/05(火) 08:43:55 ID:DsZhTq5yd.net
市場に金が回らなくなればローンも借りづらくなる。
おまけに住宅ローンで詰んで住宅でまくれば相場も下がるし人によっては最高だろw

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ aaed-QEYs):2022/07/05(火) 08:44:25 ID:2HtPipRy0.net
利上げなんてしなくても財政出動で原油元売りに補助金出して
インフレ率を抑え続けられるの日本の岸田の例でわかったんだから
利上げなんてしなくていいのにな
コストプッシュ、コスト高なら供給側に財政支出でコストを低くするか
コストカットが正解だろ

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 878f-UWIi):2022/07/05(火) 08:46:19 ID:VtJXynqw0.net ?2BP
sssp://img.5ch.net/ico/telehoman_1.gif
>>488
失業者とか破産者がたくさん出て良いってことなの?
ちゃんど毒杯の部分も飲み込んで責任持つならいいで
俺は無理やね
インフレならまだ耐えられる(来年・再来年には戻るかもしれない)
利上げの永久はゆっくり波及していくからな

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a305-p0et):2022/07/05(火) 08:46:47 ID:7KtNogM40.net
おれしんでしまうん🥺
ローンまだ32年あるんや

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ de05-9ZeA):2022/07/05(火) 08:48:27 ID:ygKbBGvm0.net
市場主義経済なら破綻と再生は必要な過程
それを無視して金ジャブにしてゾンビ業界、企業を量産し続けて
世界で戦える企業がなくなった
人口減の内需相手にしても先細っていくの目に見えてる
世界人口はまだ若干上昇してるから成長余地ある外需企業で稼がないといけないのに

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd4a-P9iq):2022/07/05(火) 08:50:41 ID:DsZhTq5yd.net
>>499
失業者と破産者が出れば景気が悪くなる。
そうなれば当然物も売れないので相場を安くしてでも売上を立てる必要がでてくる。
今のインフレ時代にはこれが効果的に働くだろうねw
ローンのない奴には最高だわ。

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM63-LKLC):2022/07/05(火) 08:54:53 ID:Vjfp9vMdM.net
>>341
利上げしねーだろ
ってかできねーよ

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ab89-iXqK):2022/07/05(火) 08:57:14 ID:cuKvy3LE0.net
今の日本はインフレと呼べるような状況じゃないぞ?w
デフレ・ギャップもあるし、何より個人消費が落ち込んどる

アホはデータを見ずに己の脳内妄想を基にして騙るからおかしな言動になる

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8e44-9ZeA):2022/07/05(火) 08:59:50 ID:wd7Ax/tS0.net
>>130
日本株は上がり続けてないだろw
未だに90年のピークを超してないぞ

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8aa2-83j5):2022/07/05(火) 09:01:05 ID:TkZXYizz0.net
>>505
つTOPIX

下手糞は投資から引退しろw

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0654-VFqZ):2022/07/05(火) 09:01:57 ID:b/7rJF+F0.net
利上げすると不景気になるからな
インフレ抑制っていうけどインフレで困るのは金持ちだけだけって
山本太郎も言ってたし

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ea1d-Pt+j):2022/07/05(火) 09:02:38 ID:uJhpojsp0.net
>>480
利上げしろなんて維新ですら言ってないぞ
化石の新自由主義連合がたくさんいる立憲と朝日新聞くらい

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd4a-P9iq):2022/07/05(火) 09:04:22 ID:DsZhTq5yd.net
>>504
普通にインフレじゃんw
円安、コロナ対策などで市場に金じゃぶじゃぶどれをとっても経済学でやる基本的なインフレ傾向になる政策だろw

ttps://www.dlri.co.jp/report/macro/187884.html

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 53af-NvsD):2022/07/05(火) 09:05:20 ID:znQJt/WI0.net
>>70
再分配が出来てないが・・・
数人が世界のほとんどの資産持ってるとかw

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd4a-P9iq):2022/07/05(火) 09:07:38 ID:DsZhTq5yd.net
>>507
インフレで給与もそれに合わせて支給されるならインフレでいいんだろうけど給与なんかさほど変わらんだろw
それならデフレで通貨に価値を持たせて物が安くなる状況の方がいいだろw

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM63-LKLC):2022/07/05(火) 09:08:35 ID:Vjfp9vMdM.net
よーわからんけど
GDPに対して慢性債務超過の日本は
利上げすると更に借金に借金を重ねて国債ボロボロになるから絶対利上げできないであってる?

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 53af-NvsD):2022/07/05(火) 09:10:36 ID:znQJt/WI0.net
>>192
そんな事ない
より安い商品がどんどん出て来てる
インフレが収まった時点で対応出来てなかった企業が弱くなってる

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8a08-51R8):2022/07/05(火) 09:11:54 ID:iGY2VFMp0.net
ツーブロック営業マンが路頭に迷うのか
ざまあ

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ab89-iXqK):2022/07/05(火) 09:18:06 ID:cuKvy3LE0.net
 
典型的な馬鹿↓ アベノミクスの失敗は緊縮なのは明らか データを見ずに騙るやつの典型

326 名前:無党派さん (ワントンキン MMa7-a2iO)[] 投稿日:2022/07/05(火) 09:14:44.68 ID:1WLfFxmDM [6/6]
アベノミクスと異次元緩和の失敗を頑なに認められない岩田規久男が維新の経済政策を絶賛、音喜多が引用というこの地獄w

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr23-2JLv):2022/07/05(火) 09:20:42 ID:u+1e8BUrr.net
利上げ

みんながマンション手放す

相場の正常化

今マンション持ってる奴ら以外は全員に恩恵あるよな
さっさと利上げしろ

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a305-p0et):2022/07/05(火) 09:23:48 ID:7KtNogM40.net
>>516
そうなんや
全体にあかんわ許さへんで😠

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM63-nDyu):2022/07/05(火) 09:24:16 ID:QMGkEZEbM.net
>>204
緩和の恩恵は失業率の低下

今の状況で緩和やめて利上げしたら
タダでさえいま不況なのにより一層厳しくなる

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM63-nDyu):2022/07/05(火) 09:25:01 ID:QMGkEZEbM.net
>>208
そもそも日本の景気は全く加熱してないなら
内閣府の発表してる経済統計見てきなさい

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM63-nDyu):2022/07/05(火) 09:29:11 ID:QMGkEZEbM.net
>>226
今の日本の政策

具体的には

フラットもしくはそれに近い税制
労働組合が機能しない
小さな政府(民間への政府介入が少ない)
高等教育は借金で
薄い雇用対策

この逆をやると大体繁栄する

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd4a-P9iq):2022/07/05(火) 09:33:45 ID:DsZhTq5yd.net
利上げ→市場の金の流れが止まる→銀行から融資など止まるので企業も在庫を金に変える→給与も上がらず不景気になってるので物を安くしてでも金に変える→給与も変わらないならデフレ最高!w

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/07/05(火) 09:40:36.52 ID:QMGkEZEbM.net
>>445
増えるよ

炭鉱のカナリア 炭鉱の龍
米国の雇用過熱は苛烈な金融引締めでピークアウトへ

>米国の雇用が堅調、というより人手不足が続いていることが物価高騰の背景でもあり、
またFedが経済を気にせず引締めを推進できる根拠にもなっている。
雇用が引き締まっているころから賃金も堅調であり一般物価の上昇を後押しする。

>平均時給の方のメッセージはもう少し明快であり、時給の伸び加速はインフレ―ショナリーに決まっている。
人手不足に伴い平均時給は前年比5%台の伸びが続いており、
それが8%台のCPIへの耐性の源でもあり、またCPI高騰の原因そのものの一つ

解雇自由のアメリカは給与は簡単に反応する
日本の場合は中途は足元を見られてほぼ給与が下がったり
3年以上同じ職場にいるとルーザーみたいな文化ではないので
ここまでの変化にはならないが、相互に影響しないわけではない

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/07/05(火) 09:41:50.37 ID:GBCgBYkJ0.net
そんなことより、俺がお嫁さん貰って家庭を築けるような政治をしろ

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/07/05(火) 09:42:36.06 ID:QMGkEZEbM.net
>>252
給与をインフレ率が追い越さないのが普通だから
インフレ率以上の給与上昇は企業の負担を高め失業率を上げる

基礎から勉強し直してね

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/07/05(火) 09:43:37.47 ID:DsZhTq5yd.net
>>523
国や企業に頼ってないで自分で金を稼ぐ術を覚えるしかないw

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/07/05(火) 09:44:15.33 ID:l4aYogdY0.net
アメリカは家を手放せば借金チャラだろ
まぁ気持ちいいよね気楽だし

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/07/05(火) 09:44:42.48 ID:s56SK3qv0.net
国債金利年利1%なら1億の資産があれば毎年100万
国が破綻しない限り100%に儲かる
複利でどんどん増えていく
その払ってる原資の担保は国の税金、庶民の資産

金融緩和をして国債金利を下げると
資本家は10%の確率でしか儲けられない株式投資や
リスクをとって事業投資をしないといけなくなる
だから経済が回る

そんでデフレだと物価が1%下落すると貨幣価値が上がるので
実質では金利が1%上昇して毎年100万分の価値が増えていく
国債ガチホしてるだけだから資本が動かない
これでは経済が回らない

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/07/05(火) 09:56:48.01 ID:cuKvy3LE0.net
>>526
なわけねーだろ馬鹿^^

減価って知ってる?

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/07/05(火) 10:06:38.24 ID:Vpx9LLZd0.net
ローンを背負ってるものを救わねばならないから利上げは禁止
みんなで物価上昇を負担しよう

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/07/05(火) 10:13:02.52 ID:u87K1UDKM.net
住宅ローンなんて組むもんじゃねーな
リスクでしか無い

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/07/05(火) 10:16:14.35 ID:DsZhTq5yd.net
インフレが加熱した場合基本的な対策の一つに金利上げて市場に溢れてる金を銀行に集めるやり方があるよね。
現状各企業が値上げラッシュでインフレが拡大してるからそういったことをやってコントロールしないといけないよね。
さっさとやったらどうだw
まぁ市場の金を集めるからデフレ、円高、不景気に向かう政策でもあるけどww

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/07/05(火) 10:17:36.80 ID:cP7QlSrV0.net
形としては日本のバブル崩壊っぽい流れだけど
規模が違うのかな

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0e7f-u/Yu):2022/07/05(火) 11:08:22 ID:Z0IU3AFz0.net
>>499
破産者と失業者を大量発生させるのわ100%アベのせいだから

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 03d2-irmg):2022/07/05(火) 11:11:39 ID:4P7Ka7CM0.net
>>526
それは不動産価値が上がってる状況だからできること
売値が安いとローンが残る
だから資産価値下がらないように町内会のルールがいろいろと厳しいとかある

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0e7f-u/Yu):2022/07/05(火) 11:20:09 ID:Z0IU3AFz0.net
>>530
30年ローンとか率の悪いギャンブルだもんな

総レス数 544
149 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200