2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

米国、「利上げ」で住宅ローン、サラ金、不動産屋の破綻が相次ぐ、黒田総裁や山本太郎の言ったとおりになった😨 [422186189]

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8e44-9ZeA):2022/07/05(火) 08:59:50 ID:wd7Ax/tS0.net
>>130
日本株は上がり続けてないだろw
未だに90年のピークを超してないぞ

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8aa2-83j5):2022/07/05(火) 09:01:05 ID:TkZXYizz0.net
>>505
つTOPIX

下手糞は投資から引退しろw

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0654-VFqZ):2022/07/05(火) 09:01:57 ID:b/7rJF+F0.net
利上げすると不景気になるからな
インフレ抑制っていうけどインフレで困るのは金持ちだけだけって
山本太郎も言ってたし

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ea1d-Pt+j):2022/07/05(火) 09:02:38 ID:uJhpojsp0.net
>>480
利上げしろなんて維新ですら言ってないぞ
化石の新自由主義連合がたくさんいる立憲と朝日新聞くらい

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd4a-P9iq):2022/07/05(火) 09:04:22 ID:DsZhTq5yd.net
>>504
普通にインフレじゃんw
円安、コロナ対策などで市場に金じゃぶじゃぶどれをとっても経済学でやる基本的なインフレ傾向になる政策だろw

ttps://www.dlri.co.jp/report/macro/187884.html

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 53af-NvsD):2022/07/05(火) 09:05:20 ID:znQJt/WI0.net
>>70
再分配が出来てないが・・・
数人が世界のほとんどの資産持ってるとかw

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd4a-P9iq):2022/07/05(火) 09:07:38 ID:DsZhTq5yd.net
>>507
インフレで給与もそれに合わせて支給されるならインフレでいいんだろうけど給与なんかさほど変わらんだろw
それならデフレで通貨に価値を持たせて物が安くなる状況の方がいいだろw

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM63-LKLC):2022/07/05(火) 09:08:35 ID:Vjfp9vMdM.net
よーわからんけど
GDPに対して慢性債務超過の日本は
利上げすると更に借金に借金を重ねて国債ボロボロになるから絶対利上げできないであってる?

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 53af-NvsD):2022/07/05(火) 09:10:36 ID:znQJt/WI0.net
>>192
そんな事ない
より安い商品がどんどん出て来てる
インフレが収まった時点で対応出来てなかった企業が弱くなってる

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8a08-51R8):2022/07/05(火) 09:11:54 ID:iGY2VFMp0.net
ツーブロック営業マンが路頭に迷うのか
ざまあ

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ab89-iXqK):2022/07/05(火) 09:18:06 ID:cuKvy3LE0.net
 
典型的な馬鹿↓ アベノミクスの失敗は緊縮なのは明らか データを見ずに騙るやつの典型

326 名前:無党派さん (ワントンキン MMa7-a2iO)[] 投稿日:2022/07/05(火) 09:14:44.68 ID:1WLfFxmDM [6/6]
アベノミクスと異次元緩和の失敗を頑なに認められない岩田規久男が維新の経済政策を絶賛、音喜多が引用というこの地獄w

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr23-2JLv):2022/07/05(火) 09:20:42 ID:u+1e8BUrr.net
利上げ

みんながマンション手放す

相場の正常化

今マンション持ってる奴ら以外は全員に恩恵あるよな
さっさと利上げしろ

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a305-p0et):2022/07/05(火) 09:23:48 ID:7KtNogM40.net
>>516
そうなんや
全体にあかんわ許さへんで😠

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM63-nDyu):2022/07/05(火) 09:24:16 ID:QMGkEZEbM.net
>>204
緩和の恩恵は失業率の低下

今の状況で緩和やめて利上げしたら
タダでさえいま不況なのにより一層厳しくなる

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM63-nDyu):2022/07/05(火) 09:25:01 ID:QMGkEZEbM.net
>>208
そもそも日本の景気は全く加熱してないなら
内閣府の発表してる経済統計見てきなさい

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM63-nDyu):2022/07/05(火) 09:29:11 ID:QMGkEZEbM.net
>>226
今の日本の政策

具体的には

フラットもしくはそれに近い税制
労働組合が機能しない
小さな政府(民間への政府介入が少ない)
高等教育は借金で
薄い雇用対策

この逆をやると大体繁栄する

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd4a-P9iq):2022/07/05(火) 09:33:45 ID:DsZhTq5yd.net
利上げ→市場の金の流れが止まる→銀行から融資など止まるので企業も在庫を金に変える→給与も上がらず不景気になってるので物を安くしてでも金に変える→給与も変わらないならデフレ最高!w

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/07/05(火) 09:40:36.52 ID:QMGkEZEbM.net
>>445
増えるよ

炭鉱のカナリア 炭鉱の龍
米国の雇用過熱は苛烈な金融引締めでピークアウトへ

>米国の雇用が堅調、というより人手不足が続いていることが物価高騰の背景でもあり、
またFedが経済を気にせず引締めを推進できる根拠にもなっている。
雇用が引き締まっているころから賃金も堅調であり一般物価の上昇を後押しする。

>平均時給の方のメッセージはもう少し明快であり、時給の伸び加速はインフレ―ショナリーに決まっている。
人手不足に伴い平均時給は前年比5%台の伸びが続いており、
それが8%台のCPIへの耐性の源でもあり、またCPI高騰の原因そのものの一つ

解雇自由のアメリカは給与は簡単に反応する
日本の場合は中途は足元を見られてほぼ給与が下がったり
3年以上同じ職場にいるとルーザーみたいな文化ではないので
ここまでの変化にはならないが、相互に影響しないわけではない

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/07/05(火) 09:41:50.37 ID:GBCgBYkJ0.net
そんなことより、俺がお嫁さん貰って家庭を築けるような政治をしろ

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/07/05(火) 09:42:36.06 ID:QMGkEZEbM.net
>>252
給与をインフレ率が追い越さないのが普通だから
インフレ率以上の給与上昇は企業の負担を高め失業率を上げる

基礎から勉強し直してね

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/07/05(火) 09:43:37.47 ID:DsZhTq5yd.net
>>523
国や企業に頼ってないで自分で金を稼ぐ術を覚えるしかないw

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/07/05(火) 09:44:15.33 ID:l4aYogdY0.net
アメリカは家を手放せば借金チャラだろ
まぁ気持ちいいよね気楽だし

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/07/05(火) 09:44:42.48 ID:s56SK3qv0.net
国債金利年利1%なら1億の資産があれば毎年100万
国が破綻しない限り100%に儲かる
複利でどんどん増えていく
その払ってる原資の担保は国の税金、庶民の資産

金融緩和をして国債金利を下げると
資本家は10%の確率でしか儲けられない株式投資や
リスクをとって事業投資をしないといけなくなる
だから経済が回る

そんでデフレだと物価が1%下落すると貨幣価値が上がるので
実質では金利が1%上昇して毎年100万分の価値が増えていく
国債ガチホしてるだけだから資本が動かない
これでは経済が回らない

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/07/05(火) 09:56:48.01 ID:cuKvy3LE0.net
>>526
なわけねーだろ馬鹿^^

減価って知ってる?

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/07/05(火) 10:06:38.24 ID:Vpx9LLZd0.net
ローンを背負ってるものを救わねばならないから利上げは禁止
みんなで物価上昇を負担しよう

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/07/05(火) 10:13:02.52 ID:u87K1UDKM.net
住宅ローンなんて組むもんじゃねーな
リスクでしか無い

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/07/05(火) 10:16:14.35 ID:DsZhTq5yd.net
インフレが加熱した場合基本的な対策の一つに金利上げて市場に溢れてる金を銀行に集めるやり方があるよね。
現状各企業が値上げラッシュでインフレが拡大してるからそういったことをやってコントロールしないといけないよね。
さっさとやったらどうだw
まぁ市場の金を集めるからデフレ、円高、不景気に向かう政策でもあるけどww

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/07/05(火) 10:17:36.80 ID:cP7QlSrV0.net
形としては日本のバブル崩壊っぽい流れだけど
規模が違うのかな

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0e7f-u/Yu):2022/07/05(火) 11:08:22 ID:Z0IU3AFz0.net
>>499
破産者と失業者を大量発生させるのわ100%アベのせいだから

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 03d2-irmg):2022/07/05(火) 11:11:39 ID:4P7Ka7CM0.net
>>526
それは不動産価値が上がってる状況だからできること
売値が安いとローンが残る
だから資産価値下がらないように町内会のルールがいろいろと厳しいとかある

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0e7f-u/Yu):2022/07/05(火) 11:20:09 ID:Z0IU3AFz0.net
>>530
30年ローンとか率の悪いギャンブルだもんな

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ea0a-iXqK):2022/07/05(火) 11:22:14 ID:6ZbT9FJD0.net
しかし3%程度で破綻はなぁ
リーマン前は5%以上が普通
低金利に慣れすぎたな

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1e8f-mA6Q):2022/07/05(火) 12:04:10 ID:/VscrHbV0.net
>>536
金利は関係ない
直前の金利からどれだけ上がるかが重要
元々5%で長年推移していたので有れば
そういう対応をしている

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a38f-vrx9):2022/07/05(火) 12:13:51 ID:hNhpCGzU0.net
アメリカとかいう10年おきに戦争起こすガイジ国家が覇権取ってたとかヤバいわ

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMc6-AqCR):2022/07/05(火) 12:21:20 ID:UDZ5VndOM.net
>>268
金融システム不安はリーマンみたいな感じのイメージ、フリーフォール的な決済もままならないような。
今はシステムは健全でしょ、決済ができないとかでは無い。景気はうまく回らないだけで。

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 53af-/M0q):2022/07/05(火) 12:28:17 ID:lXLvyXKb0.net
日本の未来だぞ

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMc6-AqCR):2022/07/05(火) 12:30:02 ID:UDZ5VndOM.net
ともあれアメリカの実質金利が高すぎると思うがなぁ、そんな成長余力があるんかね?インフレ織り込めてない気しかしないんだがなぁ。期待インフレ率低すぎねーかなぁ?

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMc6-WQ6n):2022/07/05(火) 12:39:36 ID:HEuvc81+M.net
>>536
今の住宅ローン金利は2000年代とあまり変わらんようだぞ
https://jp.tradingeconomics.com/united-states/mortgage-rate
昔の水準では耐えられないというのは変化だけども

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/07/05(火) 15:02:06.13 ID:xKydtomC0.net
但し、発話内行為と同等に扱うべきである。

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/07/05(火) 18:40:38.60 ID:Yep/+dEO0.net
黙ってて肉食やってるじゃん

総レス数 544
149 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200