2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクでツーリングの男性、飛び出してきたシカと衝突して重傷 [545512288]

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/07/25(月) 14:06:21.72 ID:+DyYM0cv0.net
>>45
 この件に関して、警視庁が公式Twitterで2018年3月9日に言及しています。ツイートによると、
「自転車が出せる速度は、道路標識等で指定されている場合はその速度」とのこと。
つまり50km/hの標識が出ていれば自転車も50km/hまで出していいということになります。
あくまで、その速度が出せればの話ですが。

 たとえば原付1種(50cc以下)の場合は、道路標識のいかんにかかわらず、30km/hという法定速度がありますが、
自転車にその制限はなく、自動車と同様、道路標識に従う必要があるというわけです。

 では、制限速度を示す標識がない場合はどうでしょうか。前出の警視庁のツイートでは、
「道路標識等がない場合は速度制限はありませんが、速度の出し過ぎは危険。道路環境に応じて、適切な速度で走りましょう」とされています。

 一般道において、道路標識による指定速度がない場合の自動車の法定速度は60k/hとされていますが、
軽車両である自転車には、その制限もないというわけです。つまり、速度制限の標識がなければ、
自転車で100km/h、もしくはそれ以上のスピードで走行した場合でも罪には問われないことになります。

https://trafficnews.jp/post/114261

総レス数 94
23 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200