2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

時価総額ランキングの上位「IT」「半導体」「製薬」「国際金融」「石油・ガス」ばかり…ジャップランドどれも駄目じゃん😨 [448456117]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/07/28(木) 23:13:38.86 ID:dm027aCFa●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/purin.gif
■1989年と2021年の時価総額を比べると8~10倍

 このランキングから見て取れることは、1989年の時価総額と2021年の時価総額を比べて、おおよそその規模が8倍から10倍ほどにもなっていることです。

 日経平均株価は1989年の年末に3万8957円の最高値をつけてバブルが崩壊してから、30年以上たった2021年2月にようやく3万円台に到達しました。しかしアメリカの株価はこの30年間で大きく伸長しています。

 1989年から2021年にかけて、東京証券取引所に上場している全銘柄の時価総額を指数化したTOPIX(東証株価指数)の成長はほぼ横ばいです。つまり過去30年において、日本の株価はほぼ成長していないのです。

 一方で、アメリカのニューヨーク証券取引所とナスダックに上場している代表的な500銘柄のパフォーマンスを数値化したS&P500は、同期間で14倍以上に成長しています。

 つまりこの30年で、アメリカの平均株価は日本の平均株価の14倍以上に成長しているということなのです。日本企業が時価総額を下げて逆転されたわけではなく、日本企業が海外企業の成長スピードにまったくついていけませんでした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/052a4b8e73df8ed79b0e995df7fd66d09b03868f
https://media.startup-db.com/wp/wp-content/uploads/2022/01/9419a4238bb043aa60aa0659189128ba.png

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/07/29(金) 15:01:40.37 ID:wqFmujlb0NIKU.net
だと見なして生命を奪うことなどの乳製品を避けてる

総レス数 16
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200