2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大分県の古墳から出土した鏡が曹操所有の鏡と同型だった。あれ?邪馬台国所在地はもう確定じゃない? [745994414]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d6bc-knjz):2022/07/30(土) 04:49:23 ID:WTn7wqtz0●.net ?2BP
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
直径21.1cm、厚さ2.5mmの鉄鏡で、反りはなく平面である。装飾は、腐蝕のために剥落した部分が多いが、約3分の1が残存しており、原状をうかがうことができる。背面全面に金で竜文が象嵌されており、角や爪は銀で象嵌されている。また、眼や体の所々には赤や緑の玉が嵌められている。中心のつまみ付近には漢代の書体で「長宜子孫」(子は欠落)の4文字が金で刻まれている。この鉄鏡は漢代のものと考えられているが、前漢か後漢かについては両論がある[3]。金銀を象眼した鉄鏡は、日本国内ではこの金銀錯嵌珠龍文鉄鏡しか出土していない。

また、中国の三国時代に書かれた『曹操集訳注』には、魏の曹操が金錯鉄鏡を持っていたと記されており、この種の鉄鏡は高位の支配層の所持物であったと考えられる。2019年には中国の研究者が、曹操の陵墓(西高穴2号墓)から出土した鉄鏡をX線を用いて調査した結果、金銀錯嵌珠龍文鉄鏡とほぼ同型式である可能性が高いと発表しているhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E9%8A%80%E9%8C%AF%E5%B5%8C%E7%8F%A0%E9%BE%8D%E6%96%87%E9%89%84%E9%8F%A1

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d6bc-x8gM):2022/07/30(土) 12:42:02 ID:rHTdtl/T0.net
邪馬台国は九州だろうが

邪馬台国は朝廷に滅ぼされたんだよ
邪馬台国は朝廷からおそらく熊襲と呼ばれていた連中だ

総レス数 37
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200