2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】中国経済、崩壊 [308389511]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:04:36.64 ID:Dr0EEWYT0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/purin.gif
中国に複合不況の足音 不動産苦境、金融・財政に波及
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM27A3C0X20C22A7000000/

【北京=川手伊織】中国で不動産開発企業の経営難を起点に、金融と財政が同時に悪化している。銀行では不動産融資の焦げ付きが増え、工事が止まった物件で住宅ローンの返済拒否が広がる。地方政府が国有地の使用権売却で得る「土地収入」も落ち込む。7月のマンション販売は前年同月比3割減と低迷が続き、苦境の出口は遠い。

不動産の苦境は政府の規制強化が発端だ。バブル抑制のため2021年に開発企業向け融資や住宅ローンを絞った。新型コロナウイルスの感染封じ込めを狙う「ゼロコロナ」政策で景気も悪化し、22年1~6月の住宅販売面積は前年同期比27%減った。調査会社の中国指数研究院によると、7月も主要100都市で前年同月比27%減、前月比も13%減った。

中国恒大集団など開発企業は負債を膨らませて新規物件を開発してきた。金融規制の強化などで不動産業の成長モデルは逆回転した。資金繰り難で債務不履行(デフォルト)が急増した。

中国の調査会社Windによると、返済の先送りを含む債務不履行(国内債のみ)は8月8日までの1年間で99件あった。その前の1年間の2.2倍に膨らんだ。米S&Pグローバルは、格付け対象となっている開発企業の少なくとも2割が破産危機に直面していると警告する。

銀行融資にも影響が出始めた。中国の不動産融資残高は全体の26%を占める。21~22%台だった日本のバブル期より高い。国有大手4行の不動産業向け不良債権比率は21年末時点で3.8%と、1年で1ポイント以上悪化した。

開発企業の資金繰り難で、マンション建設が中断する未完成の物件が相次いだ。不動産シンクタンク、易居不動産研究院の厳躍進氏は、22年6月までの4年間に販売された新築物件の4%近くが問題物件だと試算する。

https://i.imgur.com/j4YQUDG.jpg

(続く)

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:04:48.86 ID:Dr0EEWYT0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/purin.gif
中国では竣工前に売買や住宅ローンの契約を済ませる例が多い。未完成物件の家主が抗議のため、住宅ローンの返済拒否という強硬手段に打って出始めた。7月に拡大し、全国で300カ所超の開発案件に広がった。厳氏は不動産融資残高の1.7%にあたる9000億元(18兆円弱)に影響が及ぶと試算する。

中国政府は金融不安の芽を摘もうと銀行の資本増強を急ぐ。地方政府がインフラ債券発行で調達した資金を転用し、中小銀行に公的資金を注入させる。22年の新規注入額は3200億元に上る。

地方政府の借金で金融を安定させる狙いだが地方政府も盤石ではない。

土地が国有の中国では、地方政府が国有地の使用権を開発企業に売る。地方政府は減税などで税源が細り、土地収入への依存を強めてきた。地方財政の20年決算をみると、土地収入は遡れる10年以降で初めて地方税収を上回った。

手元資金が枯渇した開発企業は、新たな住宅開発に必要な土地の確保に動けなくなった。22年1~6月の土地収入は前年同期より31%少なく、通年でも7年ぶりに前年割れとなる公算だ。不動産取得税など関連の税収も減少する。

歳入の柱が崩れ、地方財政の悪化が進んだ。S&Pグローバルは最大3割の地方政府が22年末に、歳出削減など早期是正措置を求められる水準まで財政が悪化するとはじく。

ロイター通信によると、中国政府は最大3000億元の不動産基金をつくる検討に入った。開発企業の資金繰りを支援する狙いだが、共産党関係者は「あきらかに規模が小さい」とつぶやく。

中国は過去20年間、不動産投資で経済を押し上げてきた。米ハーバード大学教授のケネス・ロゴフ氏らの分析によると、不動産関連の国内総生産(GDP)に占める比率は29%に及ぶ。1990年代末の10%未満から存在感を高めてきた。20%以下の日米欧と比べて、不動産依存が際立つ。

ロゴフ氏らは広義の不動産関連の投資が20%減少すると、中国のGDPは5~10%減るとはじく。都市部雇用の15%超を占める不動産業と建設業の不振は、雇用不安を増幅させかねない。

「チャイナ・ショック」と呼ばれた15年の景気減速期は、力強い個人消費がその後の景気回復をけん引した。足元では雇用の悪化が長引いて貯蓄志向が強まり、個人消費に力強さはない。

中国は秋の共産党大会を控えて「政治の季節」に入った。新指導部の人事が固まるまで、経済政策の大胆な変更は期待しづらい。政策空白で不動産苦境への対応が遅れれば、金融と財政の同時悪化による「複合不況」を招く恐れもある。

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:04:56.36 ID:Dr0EEWYT0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/purin.gif
どうすんのこれ....

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:05:01.67 ID:kLkkc/jh0.net
だから実際に崩壊してから言えって

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:05:02.91 ID:Dr0EEWYT0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/purin.gif
まじでやばい....

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:05:11.17 ID:gEKOkVjv0.net
「習近平」が中国共産党の存続を脅かす企業や国民を弾圧しつづけた結果、中国経済が崩壊、“心肺停止”状態に

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:05:18.66 ID:Dr0EEWYT0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/purin.gif
もう終わりだね....

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:05:47.31 ID:Dr0EEWYT0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/purin.gif
チョンモメンどうすんのこれ....😭

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:05:50.71 ID:d+9zGd010.net
>>4
これがまさに崩壊だろ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:05:57.79 ID:YdLYzwO70.net
15年前ぐらいからずっと言ってる気がする

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:05:59.32 ID:kNuvkQL80.net
トランプが逮捕されてロシアや中国が崩壊するなんて今日はなんて日だ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:06:52.06 ID:BQx/CCAc0.net
ケンモメンの自尊心も崩壊しててワロタw

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:06:55.10 ID:RqOY6JJs0.net
先富論やめて共同富裕になったんだから別に崩壊じゃないだろ
建前共産主義なのに何処の国より資本主義全開だった今までが成り上がるまでの仮の姿だったんだよ
実質世界一の大国になったんだし、あとは共産主義に回帰するだけ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:07:13.15 ID:vixpEnnY0.net
崩壊してるのはジャップ定期

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:07:14.50 ID:GN4Ot7J+0.net
それでも3割減なんだな

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:07:15.90 ID:Fz11kmcJM.net
お前らの父もここまでか

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:07:17.78 ID:BqXFxUog0.net
何十年崩壊言い続けてんだよ壺ウヨ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:07:49.99 ID:Hf30subYM.net
北京オリンピックが終わったら終わり
上海万博が終わったら終わり
コロナで終わり
不動産バブル崩壊で終わり

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:08:00.32 ID:RqOY6JJs0.net
>>12
むしろこれからケンモメンのユートピアになるんだよ
金儲けを嫌い、平等で豊かな理想社会
それが共同富裕の新中国

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:08:15.27 ID:VzUzYLONa.net
またかい

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:08:50.60 ID:rb0Y3PlD0.net
中国は人口が多いだけで
アメリカから切り離されたら
最先端プロセスにアクセス出来ないんよ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:09:11.89 ID:AE5nUqpF0.net
統一「頼む。中国崩壊してくれぇ!」

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:09:33.27 ID:zsQd1qS70.net
今週何回目?

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:09:42.86 ID:osoIhv54a.net
アメリカが最先端とかすでに終わってね?
とっくに企業は自分達の独立意思で動いてるし

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:09:55.24 ID:aKfMsE7F0.net
他の先進国と違い経済自体が至上命題に無いのはある意味では中国の強さだろう
むしろ一企業が経済という力を手に入れないようにわざと叩いてるくらいだし
先進国目線で見ると経済失速して終わったように見えるだろうけど
長期視点の国力という目線ではむしろ強かかもしれんな

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:10:33.69 ID:s18kWMGr0.net
アベガーの帰る国がなくなるじゃん
どーすんのこれ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:11:09.06 ID:1cP8YolT0.net
だから戦争急いでるんですよシナはw
そしてバカパヨクは「中国を叩くやつは統一勝共ウヨ!」などと擁護
本当気持ち悪い猿たち

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:11:13.99 ID:MdHfAIzfd.net
中国もここまでか
まあ頑張った方だろ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:11:29.75 ID:EP8Coevq0.net
国際経済にどんくらい影響あんの?

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:11:32.57 ID:eKWunOxpa.net
>>25
長期視点では日本より、高齢化が進行するんだが
共同富裕と言いながら姨捨山でもすんのか

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:11:37.01 ID:Cu+O15SC0.net
論文数1位、引用数1位

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:11:47.58 ID:4eNiLIUN0.net
また昔のダメ中国に戻るのか

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:11:55.95 ID:GqrZjs7A0.net
何10回も同じスレ立てんなよ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:12:10.06 ID:RcRDneqpM.net
これ1年ぶり何回目の崩壊なの?

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:12:13.09 ID:GfZXsS8B0.net
日本のが先を行ってるからな
おせーよ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:12:41.08 ID:ODWqt3tkM.net
ネトウヨ動画か?
毎週月曜日崩壊するんだよね

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:12:58.42 ID:JHEiQVLKa.net
>>1
>>2
でも中国には立派なビル群があるから!

https://i.imgur.com/pXi2zbX.jpg
https://i.imgur.com/c8RytDI.jpg
https://i.imgur.com/IBrF15E.jpg
https://i.imgur.com/0enTKM5.jpg
https://i.imgur.com/zBu6xaq.jpg
https://i.imgur.com/k7j081W.jpg
https://i.imgur.com/63aKaW8.jpg
https://i.imgur.com/hv8AxsY.jpg
https://i.imgur.com/9iAglhx.jpg
https://i.imgur.com/tyyUlgY.jpg
https://i.imgur.com/jIh7xOp.jpg
https://i.imgur.com/kJE7mm6.jpg
https://i.imgur.com/Ml16GOE.jpg

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:14:03.71 ID:rb0Y3PlD0.net
>>24
どこの世界にいるの?

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:14:14.84 ID:Eniotws/p.net
10年くらい前から毎年言ってるよな
狼少年状態なんだわ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:14:27.42 ID:aKfMsE7F0.net
>>30
日本や他先進国と違い採れる手段の幅が段違いでしょ
それこそ姨捨でも良いし
産めや増やせやでも良いし
余所から若者掻っ攫ってくるのも良い

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:14:41.80 ID:vBeqi0H8a.net
>>37
グロ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:14:50.22 ID:5idBonHvM.net
うんち

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:15:18.81 ID:huZeK+FA0.net
人口が




すべて

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:15:23.38 ID:RTSgoNVAa.net
不動産価格で言えば崩壊間違いない
今回は流石にもう国策リカバー無理だと思うけど、どうなんだろね?

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:16:40.63 ID:UihXFNO/0.net
今回は流石にガチっぽいな
不動産トラブルや銀行から金下ろせなくて暴動起きたりのニュースも相当増えたし、もう抑えきれないんだろう

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:16:48.80 ID:jb9/YdYv0.net
>>30
中国は、2050年には高齢者人口が4億人超えるからなぁ
あと3年で日本と同じ高齢化社会になる

専制国家だから、マジで姥捨て山やりそうw
アル中で、国民が勝手にバタバタ死んでくれるロシアのほうがこの辺は有利だな~

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:17:14.54 ID:rkwoXOXg0.net
>>43
中国で役に立つ人口は数千万しかいない
あとの14億人はお荷物のゴミ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:18:20.89 ID:KJ/ew+d/0.net
>>40
産めや増やせやはもうやってるけど増えないんだわ
一人っ子政策のせいで出産世代が少なすぎるからな

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:18:21.98 ID:5LHCdcqN0.net
逆神ケンモメンまた負けた

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:18:27.75 ID:iuGkvBZM0.net
土地の私有禁止なのに住宅ローンとか正気なの?

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:19:49.63 ID:vX3TCTmD0.net
中国も日本の後を追ってほしい
日本はこのまま失われた国になるけど

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:20:15.81 ID:KazDmpaea.net
何かのウイグルとか一連動き観てるとコロナってアメリカが仕掛けた気がする

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:21:28.75 ID:46dmB65i0.net
なんで日本のマネするのか
反面教師にすればいいのに

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:22:19.03 ID:rb0Y3PlD0.net
不動産にベットせざるを得なかったし
バブル崩壊したら日本みたいになるしかねーじゃん
長期低迷は確実

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:22:23.62 ID:+5RPv+jba.net
中国は崩壊しないよ。
13億人いるので犠牲や代わりはいくらでもいるし、借金などなかったことにできる。
グローバル的な信用もまた安価な人件費パワーで再興可能

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:22:53.33 ID:zdWveTVl0.net
近平ちゃんの能力では国家経済は分からないだろ
個人資産を増やすことには熱心だろうけど

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:23:19.96 ID:kmQzfZ+N0.net
何度目だよ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:23:40.63 ID:AscIQ6Pf0.net
市場が成長中だったから借金でレバレッジをかけて大儲けできてた
前提が崩れたら損失にレバレッジがかかって大爆損になるのは当たり前

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:24:21.47 ID:5Yj724oi0.net
>>31
マジレスすると、
単に大学院の数が急増で、中国の大学院院生や研究者がお互いに引用した結果。
なんの意味もない

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:24:33.71 ID:zgMA3UPCd.net
>>48
一人っ子政策というクソ政策で人口バランスがいびつになってるのに加えて、
中国は男が家持ちでなければ結婚出来ない社会で、
その中で異常な経済格差が進んで家を持てる男が皆無になり、
ごくごく一部の上級の家持ち男しか結婚出来ないという構造的な問題が全く解決しそうにない

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:24:46.10 ID:PbasQu2i0.net
崩壊(成長率5%)

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:25:30.39 ID:rb0Y3PlD0.net
>>61
8%下回ると崩壊するって言われてたけどなあ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:25:39.66 ID:sT5lkeyd0.net
中国や韓国の経済崩壊を願う一部のアホウヨが書いてるだけで
実際のビジネスの現場では中国は今でも成長を続けていると
実感できる。世界の中で最大の市場であることに変わりはない。
中国経済が崩壊したら、同時に日本経済も崩壊する。
日本人の8割は中国関連で生活していると思ったほうがいいよ。

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:27:30.98 ID:kBTESUE90.net
20年くらい崩壊崩壊言ってるよな
ほうかい

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:27:52.99 ID:mkMgwYrO0.net
中国にはあれだけ人いて山上いねーのかよ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:28:13.01 ID:xunsBGirM.net
日本ほどじゃないだろ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:28:26.89 ID:+rQTbAjqM.net
中国、人口減少するのに34億人のマンション建設

34億戸のマンションを建てて、全て売れ残ってもマンションを建設した分GDPは増えるのです。

後に残るのは借金の山ですが、関心は目の前のお金に向いているようです。

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:28:50.04 ID:05HZgzO7r.net
>>30
日本は今現在で国民の平均年齢50なんですが…

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:29:33.98 ID:RqOY6JJs0.net
>>60
まるで日本みたいだな

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:29:41.87 ID:rWmSIXPN0.net
ついに崩壊するのか

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:29:47.66 ID:JWTg0FdHM.net
中国は人民の住宅費が上がりすぎないよう、不動産投資に制限かけてるんじゃなかった?
日本みたいに土地バブルさせると、23区の単身兎小屋ばかりになるからな

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:29:54.41 ID:+stiJBxla.net
また崩壊したのか 半月に一度は崩壊スレ立つね

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:30:14.24 ID:pz4QtEMYM.net
>>63
こうだいがデフォルトしたんだから
既に崩壊済み

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:30:46.32 ID:G4jqqGapM.net
>>10
もう20年経つぞ。

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:31:00.47 ID:hmhGsARiM.net
またまた崩壊すり詐欺か

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:31:19.25 ID:RqOY6JJs0.net
>>63
中国が崩壊してないのはその通りだが、中国は他の国のようにずっと経済成長し続けるといった資本主義の奴隷からもう脱却するんだよ
ネクストステージに進むのだ
資本主義として頂点まで発展した後に共産主義に転じるという人類史上初の偉業

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:31:41.23 ID:5Yj724oi0.net
今までと違い、今回は全面的にやばい
中国経済の3大エンジン
輸出→サプライヤーチェーンの東南アジア、インドへの移転。
不動産→完全失速。不動産への信仰が崩れた
公共事業→飽和状態+膨大な赤字事業

それに、少子高齢化、人口減少、若い世代の高失業率、香港経済の崩壊。

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:32:53.44 ID:yrG70uUEr.net
三峡ダム決壊!!中国経済崩壊!!

いつするのよ🥺

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:33:39.61 ID:4bYWk5tg0.net
中国は日本のバブル崩壊をよく勉強してるから、日本の二の舞いにはならないって言われてたのに

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:35:39.73 ID:Fy1HTIkN0.net
そろそろ資本主義は100年ごとにリセットしないといけないってみんなが気付き始めた

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:35:51.80 ID:LqYb0+H40.net
街中は毒の煙が終始舞っている
銀行封鎖
インターネットなどの情報統制
若者の寝そべり族流行で人間性の消失危機
富裕層の海外逃亡
急激な成長からの破綻で経済パニック
小市民の革命軍発足

もうこれ半分、世紀末だろ…

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:37:06.52 ID:PDuCfIE+0.net
不景気になると不満を外に向けようとするから日台がヤバくなるよ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:37:49.80 ID:S2LM2tZE0.net
30年間、
日本の自民党政権があまりに経済に対して無策だったから
アベノミクスが大失敗に終わったから・・・

中国もきっと同じ道をたどってそうなるに違いないと

そう思いたい
そう思いたい

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:37:56.41 ID:zgMA3UPCd.net
>>69
どこが?
バカ?

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:38:05.83 ID:ADUvsb6rM.net
日本で言えば1997年くらいか
まだ10年はもつな

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:39:00.18 ID:fqNhc9q50.net
中国の場合根本的な問題としてあるのは文化、政治体制、そして人口問題(人口問題のみは中国に限った話ではないが)
不動産問題ですらも実のところ氷山の一角に過ぎない

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:39:06.03 ID:5Yj724oi0.net
平均年収に対する住宅平均価格の倍率
日本: 11.8倍
中国: 28倍
北京: 46倍
上海: 45倍

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:39:26.04 ID:6VwQD3zn0.net
1ヶ月ぶり50回目の中国崩壊

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:40:07.50 ID:0UXmUPP80.net
あそこは何でもかんでも穴掘って埋めちゃうから

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:41:21.15 ID:jfHDr4KK0.net
>>69
それよりひどい
ある意味バブル頃の日本だな
車に持ち家ないと結婚の資格すらないのが中国だから
結婚のときに男が持ち家を持つは昔からの伝統なんだけどそれが時代に合わずなのにやってるからな
まあ、人の常識なんてそんなすぐには変わらんし2~30年はかかるだろうから、さらなる少子化が進む

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:42:37.76 ID:CEBRmOKV0.net
日本のバブル崩壊は土地バブル崩壊だからな
銀行が土地を担保に金を貸しまくってたから、土地価格暴落で回収不能になり不良債権が山積みになって詰んだけど、中国の場合はそこまでじゃないからな

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:43:26.36 ID:nr1v4qhVr.net
ゼロコロナ続ければ
いつか不況が来るやろ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:43:33.63 ID:RqOY6JJs0.net
>>90
その風習があったのは知ってるけど、小皇帝さんんい親と祖父母が買ってるんだよ
自分で買うことはない
一人っ子政策のおかげでギリ成り立っていたのが、もう無理なのかもね

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:43:59.91 ID:uD+7o81l0.net
まーた中国崩壊論ですか
何十回目だよ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:45:05.61 ID:ADUvsb6rM.net
共産主義なんだから
住宅は無料団地
職業は補償にしとけば
こんなことになってないのに

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:46:40.10 ID:JWTg0FdHM.net
>>87
インフレ率や給与の伸び率も勘案しないと
ここ10年で日本は給料変わらんけど、アジアは倍くらい増えてる

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:46:50.95 ID:KJ/ew+d/0.net
>>93
不動産価格高騰で田舎以外は親が家を買ってあげられない

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:47:47.18 ID:nHtxw35Y0.net
ビルや橋はしょっちゅう崩壊してるが経済は崩壊してないだろ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:47:55.91 ID:5Yj724oi0.net
>>93
「中国で家を買うには6つのお財布を用意する必要がある」と言われている
自分のお財布
妻(夫)のお財布
父のお財布
母のお財布
義理の父のお財布
義理の母のお財布

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/08/13(土) 09:48:47.21 ID:JB/HJVxm0.net
音信不通じゃんか

総レス数 220
53 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200