2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【林檎悲報】Apple「M2」とAMD「Ryzen 7 PRO 6850U」を徹底比較したところAppleがボロ負けしてしまう [517459952]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM9f-S1xd):[ここ壊れてます] .net
sssp://img.5ch.net/ico/o_anime_basiin.gif
両方ほぼ同じ値段のPCなのに、、、🍎

Appleの「M2」チップとAMDの「Ryzen 7 PRO 6850U」を徹底比較するベンチマークレビューが公開
https://article.auone.jp/detail/1/3/7/48_7_r_20220822_1661169752811071
Appleが2022年6月に発表した次世代シリコンの「M2」チップを搭載した「MacBook Air」と、AMDの「Ryzen 7 PRO 6850U」を搭載したThinkPad X13 Gen 3を用意して、M2チップとRyzen 7 PRO 6850Uのベンチマークスコアを比較するレビューをテクノロジーメディアのPhoronixが公開しています。

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM9f-rs9D):[ここ壊れてます] .net
Apple M2 vs. AMD Ryzen 7 PRO 6850U Performance In Nearly 200 Benchmarks - Phoronix
https://www.phoronix.com/review/apple-m2-amd-ryzen
Phoronixはベンチマークテストを行うに際し、M2搭載MacBook AirとThinkPad X13 Gen 3の条件をなるべく一致させるため、Apple Siliconで動作するLinuxであるArch Linuxを採用。また、各CPUのパフォーマンスを最大限に発揮させるため、電源管理やハードウェアの構成管理を行うための標準規格であるACPIのプロファイルを「パフォーマンスモード」に、CPU周波数スケーリングも「パフォーマンス優先」に設定しています。なお、M2搭載MacBook AirではLinuxの電力/温度センサーに対応していないため、「M2とRyzen 7 PRO 6850Uのワット当たりのパフォーマンスを正確に比較することはできていません」とPhoronixは記しています。

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fe8-SsyM):[ここ壊れてます] .net
消費電力何百倍だ?

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM93-SsyM):[ここ壊れてます] .net
スマホ用CPUとデスクトップ用CPU比べて勝ち誇るのか

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM9f-rs9D):[ここ壊れてます] .net
◆Etcpak 1.0
オープンソースのベンチマークソフトであるEtcpak 1.0でベンチマークテストを行った際のスコアが以下。数値が高いほど「スコアが優れている」ことを示しており、「Max Perf」は「最大パフォーマンス」を意味しています。
マルチスレッド性能比較ではRyzen 7 PRO 6850Uが圧勝
https://portal.st-img.jp/detail/27c3efff0e05268ad5cb1e776d588ca3_1661169752_3.jpg

Appleの「M2」チップとAMDの「Ryzen 7 PRO 6850U」を徹底比較するベンチマークレビューが公開 - 画像

シングルスレッド性能でもRyzen 7 PRO 6850Uが2倍以上のスコア差を記録
https://portal.st-img.jp/detail/27c3efff0e05268ad5cb1e776d588ca3_1661169752_4.jpg

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7f6d-tEjH):[ここ壊れてます] .net
PowerPCかよ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM9f-rs9D):[ここ壊れてます] .net
>>3-4
両方モバイルだし
TDP20W前後だぞ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff28-Ovjp):[ここ壊れてます] .net
Uはラップトップ向けの省電力モデルじゃね?TDP28Wぐらいだと思う

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f8c-F7Ed):[ここ壊れてます] .net
チーさんさぁ…😩
誰もそんなの気にしないよ?
それよりリンゴ🍎のマークはついてるのかい?

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM9f-rs9D):[ここ壊れてます] .net
しかも実際の利便性考えると
動くソフトの数が比較にならんというね

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクペッ MMd3-fsky):[ここ壊れてます] .net
クソザコ林檎のカルト信者さあ……😅

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM9f-rs9D):[ここ壊れてます] .net
>>3-4
ほんと恥ずかしい脊髄反射レスだよ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa63-eVAo):[ここ壊れてます] .net
ええやん

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM9f-rs9D):[ここ壊れてます] .net
>>3-4
安倍晋三

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff73-tEjH):[ここ壊れてます] .net
windowsタブって最近まともなの出た?

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd1f-xyao):[ここ壊れてます] .net
結局は俺のM1がコスパ最強ってことだろ?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff8f-YYhj):[ここ壊れてます] .net
サブにフェニックス買うわ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff6d-hHkJ):[ここ壊れてます] .net
ファンレスある?

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM4f-Cx7/):[ここ壊れてます] .net
>Apple Siliconで動作するLinuxであるArch Linuxを採用。

バカすぎる比較
F1カーを一般道で走らせるようなもん

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1fc5-dbsY):[ここ壊れてます] .net
まぁAirはM1までちゃんと付けてたヒートスプレッダまで削減して冷却ゴミだし
M2版Pro出てなかったっけ、あっちならまだマシなんじゃね
この差じゃそれでも負けだろうけど

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1f89-4PqI):[ここ壊れてます] .net
なんならM1の方がM2より性能良いみたいだが

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM4f-w2Ak):[ここ壊れてます] .net
OSが違うって言い訳塞がれてしもた

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f87-UIZa):[ここ壊れてます] .net
Arch LinuxってM2にちゃんと最適化されてんの?
つーか普通に別OSで同じベンチ走らせればええやん

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1f08-P+GZ):[ここ壊れてます] .net
値上げ前にM1 Air買っといて良かったわ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff8f-TOsh):[ここ壊れてます] .net
でもサクサクなんだよなぁMシリーズ
OSがクソすぎんよアンドロイドWindows

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f4d-Zx0k):[ここ壊れてます] .net
>>3-4
リンゴが赤くなったよ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM9f-rs9D):[ここ壊れてます] .net
>>19
なお、どうF1でどう公道か一切説明できない模様
意味のない例えだよ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff6d-760l):[ここ壊れてます] .net
>>19
どっちも最適化されてないからArchLinux採用したんだろうアホかよ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f3a-xVSi):[ここ壊れてます] .net
アップルはMAC OSに最適化してるだけだし、Linuxで遅いって言われても全然悔しくないわ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロロ Sp73-N/3W):[ここ壊れてます] .net
>>27
一般車をレーシングに参加させるみたいな方が近いねえ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1f44-wT4W):[ここ壊れてます] .net
x86という足かせあるのに勝てるのは凄いね

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9faf-vcLR):[ここ壊れてます] .net
冷却が性能の鍵

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1f4e-SiT/):[ここ壊れてます] .net
りんごマークが高いんだよ ただじゃない

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM9f-rs9D):[ここ壊れてます] .net
>>29
>>23
その書き込みは林檎信者も
純ハード性能で見るとM2はAMD APUよりしょぼいと認めるということでいい?

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd9f-rQx3):[ここ壊れてます] .net
intel13世代はどうなの?

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1ff5-zMue):[ここ壊れてます] .net
Ryzen積んだシンクパッドのノートPC見たけど
ブサイクすぎてこんなん人前に出せないだろ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM4f-Cx7/):[ここ壊れてます] .net
>>28
お前ほんとバカだな
ArchLinuxはもともとx86-64向けに作られてるんだがw

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fd2-38W0):[ここ壊れてます] .net
ファンレスとファン有りで比べてんのね

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7fba-cJK/):[ここ壊れてます] .net
両方持ってればいいだろ・・

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1f8f-/77a):[ここ壊れてます] .net
Arch Linux+M2でテストしても全く実際のMacと使用感違うだろ
同じ環境のやつなんて皆無の超特殊な環境でテストしてどうすんの?

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7fdd-txyl):[ここ壊れてます] .net
何も驚く事は無い

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff6d-760l):[ここ壊れてます] .net
因みに次期intelのRaptorLake-Pは6850Uより全ての面を上回ってるという話だから、本当にM2だけゴミCPUが確定してしまうのな

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa63-6UtD):[ここ壊れてます] .net
ん?
スマホのCPUでちゃんと比較しろや
ノートPC用とか中途半端すぎてどうでもいいわ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff6d-760l):[ここ壊れてます] .net
>>37
え?w

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f87-UIZa):[ここ壊れてます] .net
>>34
何いってんだ?

最適化の意味が分かってない?
性能や命令があってもOS側が使わなければ意味がないんやで

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM9f-bOSF):[ここ壊れてます] .net
よくわからないがレノボのx13のほうがいいわけね
この前x1買ったのでよかった🥰

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9faf-4PqI):[ここ壊れてます] .net
アチアチ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM4f-Cx7/):[ここ壊れてます] .net
>>44
バカには難しい話だったなw

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0H8f-fRbz):[ここ壊れてます] .net
m2 mbaってアッチッチなやつ?

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fd2-ZlEd):[ここ壊れてます] .net
競い合って進化するからいい事だ
もっと切磋琢磨しなさい

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7fac-gPNE):[ここ壊れてます] .net
>>26


52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7fe1-XvCx):[ここ壊れてます] .net
値段同じならあっぽう買うやつあっぽーだな

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd9f-OEBu):[ここ壊れてます] .net
結局TSMC産のパッケージング違いでしかないからな
儲かるのはTSMC

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff6d-760l):[ここ壊れてます] .net
基本的にはLinux自体は確かにx86をメインにしてるし、ArchLinuxもそうだけどARMで動かせるようにしてるのに最適化云々で文句言うのは筋違い

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロロ Sp73-N/3W):[ここ壊れてます] .net
m1が一年半前かぁ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1ff5-fleI):[ここ壊れてます] .net
これは単純に最適化不足なだけじゃないのw

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ffb1-Cj6w):[ここ壊れてます] .net
M1, M2ってメモリ転送速度でスピード稼いでるやろ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1f84-IJ26):[ここ壊れてます] .net
Arch LinuxはARM用あるだろ
それ使ったんじゃね

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fffd-W2GK):[ここ壊れてます] .net
独自の石はゴミかも?と思ったけど発売直後ににM1Air買って本当によかった

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM0f-2PJU):[ここ壊れてます] .net
漏れもRYZEN 7 6800U欲しいんだよな
まあグラフィック性能はM2に負けるけど円安で高くなってるし

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウアー Sa8f-V1FC):[ここ壊れてます] .net
M2 MacBookair高すぎだろ
値上げ前のm1が良すぎたな

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f3c-xVVl):[ここ壊れてます] .net
そりゃそうだ
M2なんて限定的範囲でワッパ良いってだけの物だからな
毒林檎食べて頭おかしくなった人くらい本気でM2圧勝だの信じてないだろ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr73-v9Ab):[ここ壊れてます] .net
ryzenって消費電力低い割にノートだとインテルよりバッテリー持たないよな

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sd9f-F9mY):[ここ壊れてます] .net
>>37
横からだが
https://www.phoronix.com/review/apple-m1-linux-perf/2
昔の記事でM1だけどLinuxでのパフォーマンスはMacOSと比べて必ずしも劣っているわけではない

あとお前気持ち悪いから俺にレスすんなよ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0H53-CyFy):[ここ壊れてます] .net
>>62
このスレにたくさんいるんだよなぁ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM4f-PboE):[ここ壊れてます] .net
M1はあの時点でのSoCとしては良い出来だったがM2は産廃だろ
2年経ってるのにクロックを上げて発熱を上げただけ
はっきり言って全く進歩していないしそりゃぶち抜かれるわ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1fcc-6qox):[ここ壊れてます] .net
でもRyzenとかチーズ臭いんでしょ?

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM0f-2PJU):[ここ壊れてます] .net
これ見ればIntel AMD Appleの特性がざっくりつかめると思う
https://pcfreebook.com/article/ryzen7-6800u-vs-corei7-1260p-vs-apple-m2.html

バッテリー持ちと動画編集はM2が圧倒的だけどインテルは消費電力も大きい割に微妙だからバランスがいいRyzen 7 6800Uはめっちゃいい選択肢

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff05-u+To):[ここ壊れてます] .net
あの~intelは何処ですか?

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f87-lcEi):[ここ壊れてます] .net
osをLinuxで比較するのはあんま意味ないな
macbookをLinuxで使うユーザーはまずいないし、thInkpadをLinuxで使うユーザーもほとんどいないし

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa63-F6H9):[ここ壊れてます] .net
あんま意味ないかなぁ。
これだったらベンチマークソフト使った方がいいやろ。

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドナドナー MM4f-OHyh):[ここ壊れてます] .net
Windowsの独占的なOSシェアを奪うにはWindowsのバイナリ互換縛りという弱点を突く必要がある
ARMが頑張ってintel共々滅ぼしてくれないと困るんや
現状それが出来るのはAppleしかおらんからApple頑張れ
そしたら勝手にLinuxも恩恵受けれる

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM0f-2PJU):[ここ壊れてます] .net
>>69
新型ThinkPad X尻にIntelのCore i7の末尾Pモデルを選択すると発熱がヤバ過ぎてi5にスコア抜かされるとかw

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MMdf-xGhG):[ここ壊れてます] .net
チカラisパワーだからな
消費電力ガーは的外れ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f87-lcEi):[ここ壊れてます] .net
ただ、osが違うとベンチマーク取るのは難しくなる
Photoshopとかword,excel,chromeとか、WindowsにもMacにもあってユーザー数も多い実アプリでベンチマーク取るしかない

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr73-v9Ab):[ここ壊れてます] .net
ようやくrdna2も出たしいい加減cpu性能でホルホルする時代終わってくれ
ゴミみたいなigpuのままcpuだけ進化してどうすんだ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1fa2-1BdR):[ここ壊れてます] .net
x86でいい人はそうなんだろう

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa63-7hbw):[ここ壊れてます] .net
M2って全力で回して3wとかでしょ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1f0d-xVVl):[ここ壊れてます] .net
糞りんご死ねや

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ffbf-SiT/):[ここ壊れてます] .net
m2にはm2の良さがあるんだろ、リンゴ厨よ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:[ここ壊れてます] .net
機能削りまくりのMacはもうオワコンだよ
低技術力で底が見えてる

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM73-i+Zf):[ここ壊れてます] .net
Ryzenモバイルみたいな世代遅れが上なわけないだろ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1fd2-tEjH):[ここ壊れてます] .net
>>58
asahi linuxって奴だね他に動くのないし
詳しくは知らんけど合わせたって事はarch系なのかな?

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f67-XD2Y):[ここ壊れてます] .net
Topaz videoが爆速になるかと思ってmac考えてたけど
30x0のビデオカード買った方がいいなこりゃ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1f85-SiT/):[ここ壊れてます] .net
M1で終わった

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f4d-eXhW):[ここ壊れてます] .net
>>74
素なら力出しても負けてるけどな

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa63-uzX3):[ここ壊れてます] .net
airが排熱でベンチ下がるの知っててやってんだろこの記事
比較真面目にしたいならせめてMac Proでやれや

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1f8f-XvCx):[ここ壊れてます] .net
吉田製作所ってアイポンは扱うけどりんごPCはやらないな

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1fd2-tEjH):[ここ壊れてます] .net
>>70
この元記事のところはバリバリのLinux向けだからな
この人たちにとってはmacosとwindowsで比較することが意味の無いことなんだ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM0f-2PJU):[ここ壊れてます] .net
製造プロセスも消費電力でもパフォーマンスでも内蔵グラフィックでも負けてるインテルってなんなんだろうな

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1fc5-dbsY):[ここ壊れてます] .net
>>68
これ見るにやっぱProの方は冷却性能しっかりしてるからAirより全然良いんだよな
Airは動画編集のような長時間負荷かかる処理はすぐアチアチになるからダメダメ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ゲマー MM8f-k4oC):[ここ壊れてます] .net
結局凄いのはTSMCって訳

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1fdf-F6H9):[ここ壊れてます] .net
そもそもMetalを使わないとGPUの機能を発揮できないし、Linuxでベンチマーク取る意味は「Linuxを使うなら」というわけわからん前提になるしな。
だったら、EindowsとmacOSでBlenderのレンダリングのベンチとった方が公正だろとは思うわ。

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f4d-eXhW):[ここ壊れてます] .net
>>90
コア数は多いのにマルチ性能も劣ってる

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM4f-RNqV):[ここ壊れてます] .net
これがzen4だぞ
震えろ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff6d-760l):[ここ壊れてます] .net
>>57
せやで。動画編集だけやたら早いのはそのおかげ
こんなの情報系の大学行ったやつはすぐ気づく

逆にこれでアップルマンセーしてるやつは自分は無知です。と言ってるようなもん

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1f8f-OApV):[ここ壊れてます] .net
え、arch linux 動くのかよ、知らんかった

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM0f-eXhW):[ここ壊れてます] .net
>>95
これがM2
https://i.imgur.com/q3seWJh.png

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f87-+Z8a):[ここ壊れてます] .net
あと、消費電力についても、バッテリー駆動時に全コア高クロックで動かすような使い方することはまずない
もっと一般的なユースケースでベンチマーク取るべきだな
グラフィック性能についても、ディスクリートgpu必要な人と必要でない人ははっきり分かれるんだから、ディスクリートgpuあるなしでベンチマーク取っても仕方ない

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1f4e-MK7q):[ここ壊れてます] .net
あれ、M2は凄かったんじゃないの?

総レス数 166
34 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200