2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

弁護士「行政書士は法律家を名乗るな!」これ酷くね?今は試験もそこそこ難しいのに [811796219]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7fa2-W1iM):[ここ壊れてます] .net
sssp://img.5ch.net/ico/anime_kuma01.gif
オリコン顧客満足度調査、通信講座(行政書士・社労士・医療事務・ケアマネジャー)ランキング発表
https://ict-enews.net/2022/09/02oricon-4/

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/04(日) 15:44:03.93 ID:A6usu6iM0.net
>>50
前は本当に酷かったな
どうせ氷河期世代だろうけど

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロル Spbb-8w0I):[ここ壊れてます] .net
公務員のおまけ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6765-9TNW):[ここ壊れてます] .net
カントの道徳形而上学は役に立っている人もいる

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5f15-Iguz):[ここ壊れてます] .net
試験は8割型暗記するだけで受かるからな 言われてもしゃーない

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7f8f-Am0N):[ここ壊れてます] .net
行書は偏差値50あれば1~2回で受かると思う
司法書士は3回落ちたけど行書は一発だった

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e723-mLnE):[ここ壊れてます] .net
>>2
憲法の知識なんか実務では使わないしな
まあ弁護士というからには憲法の知識くらいは欲しいけど
>>4
確かに資格試験はダンチで簡単だけど実務で使う知識は試験合格後に覚えるから
雑魚すぎるかは個々人の資質によるところが大きいぞ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e723-mLnE):[ここ壊れてます] .net
>>45
やりすぎだろ
そもそも弁護士と医者が資格の壁に守られ過ぎてるんだよ
良い加減な弁護士や医者なんてゴロゴロいるぞ
専門家以前に社会人としての疑問がつくやつ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e723-mLnE):[ここ壊れてます] .net
弁護士を特権で守るならせめて4年に一回は更新の試験を受けさせろよ
あと数増やせ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c7af-IGie):[ここ壊れてます] .net
調査士行政書士社労士海事代理士はザコで
弁護士だけ抜きん出てて
税理士公認会計士司法書士不動産鑑定士は同等

総レス数 59
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200