2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フィンランド政府「計算したらリチウム、コバルトのレアメタルが足りなくなる、EVは普及しない、2050年に温室効果ガス排出量ゼロは無理」 [997398325]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/25(火) 10:11:10.99 ID:GZPCQi9l0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
10年ごとの電池交換に必要なリチウムとコバルトは世界に存在しない-フィンランド政府報告書

影響力のあるエリートたちは、ネット・ゼロ( ネットゼロとは「温室効果ガスの排出量を正味ゼロ」にすること)の恐ろしいコストと
結果について否定的であるか、先週の水曜日に下院で行われた英国のガスのフラッキングによる採掘
(化学物質を含んだ高圧の水を使用した、シェールガス・オイルの採掘法。環境汚染や地盤への影響が懸念されている。)に
対するかなりの反対票を注視しているか、あるいは疑似科学による気候変動の恐怖を助長し、
実行不可能なグリーン技術に投資するために現在提供されているほぼ無制限の資金をかき集めることに忙しい。

電気が消え、暖房が効かなくなるまでは、フィンランド政府機関のためにサイモン・ミショー准教授が最近行った1000ページに及ぶ
代替エネルギー調査には、あまり注意を払わないだろう。イギリスの2050年ネットゼロ目標について、
ミショーは「現在の目標までにこれを達成するには、単に十分な時間がないだけでなく達成するための資源もない」と述べている。


ネット・ゼロがいかに非現実的かを示す一例として、ミショー氏は、ミショーは、ニッケルとリチウムが独占的に
電気自動車用バッテリーの生産に使われていれば、 「理論上は」 世界的に十分な埋蔵量があると指摘している。
しかし、コバルトは十分ではなく、さらなる発見が必要になる。さらに悪いことには、新しいバッテリーはどれも
耐用年数が8-10年しかないため、定期的に交換用バッテリーを生産する必要がある。
「これは現実的ではない。EVバッテリー全体のソリューションを考え直し、それほど鉱物を必要としな
い新しい解決策を開発する必要があることを示唆している」と彼は言う。

以下ソース
https://dailysceptic.org/2022/10/22/net-zero-bombshell-the-world-does-not-have-enough-lithium-and-cobalt-to-replace-all-batteries-every-10-years-finnish-government-report/

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/25(火) 10:43:39.89 ID:wvF5xc6T0.net
結局有限な埋蔵資源使ってる時点で
遅かれ早かれ破綻するってわけか

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/25(火) 10:44:14.16 ID:g+KI8xhh0.net
まあアテもなく技術革新に賭けて
その賭けに勝ってきたのが近代の歴史だから
そろそろ負ける時が来たのかも知れないが

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/25(火) 10:44:41.08 ID:8mPJPX480.net
>>24
出来ない理由を考えるのではなく!

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/25(火) 10:45:39.13 ID:1tklXhxXM.net
ニッケルマンガンでがまん汁

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/25(火) 10:47:45.00 ID:gUOE4CuRa.net
だからといって日本側一人負けするのは間違いあるまい

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/25(火) 10:48:13.49 ID:tmDAw2fb0.net
>>37
資源枯渇系のネタは石油でお馴染みだけど
単価増大→資源探査→可採掘埋蔵量増加
金かけると埋蔵量はどんどん増えていくオチばっかだぞ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/25(火) 10:48:21.50 ID:xsZErdE3a.net
出来ない理由を考えるのではなく!
これも石油枯渇詐欺みたいに開発進んでドンドコレアメタルが出てくるんやろ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/25(火) 10:50:00.18 ID:RV8vkXyx0.net
お前らソースとか確認しないの?
ウヨ系のひどいやつじゃん

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/25(火) 10:51:05.73 ID:v/nHecH00.net
トラックはFCV
一般の車はEVと水素エンジンが市場を分け合うだろ
特に水素エンジンはトヨタだけだと思われてたのが急に欧米メーカーも本気出し始めたから
完全に風向きが変わり始めた

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/25(火) 10:51:25.49 ID:dHJyNGpoM.net
ジャップ「目標を定めたので向かっていくだけ、異論はやる気がないから」

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/25(火) 10:53:51.03 ID:UGugN7V1a.net
どうせ石油と同じで新たな資源が発見されるパターンだろ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/25(火) 10:54:14.62 ID:j/3zwZtzM.net
>>1
原油なくなる詐欺と同列w

49 :1@clie :2022/10/25(火) 10:56:45.15 ID:qAUbjbrE0.net
>>14
進まねーよ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/25(火) 10:57:06.71 ID:g+KI8xhh0.net
>>44
そのソースになってる1000ページのpdfによると
大体そんな事を書いてるみたいだぞ
abstractしか見てないけど

意外に水素の方が現実的なのかも?

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/25(火) 10:58:13.89 ID:Gq7AKXEU0.net
西村博之「スマホは普及しない」

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/25(火) 11:04:07.74 ID:tmDAw2fb0.net
リチウムは逆の結論が出てるな

>一般に資源に関しては,その枯渇が心配されることが多 いが,
>自動車の電動化等でリチウム需要が増したとしても,
>リチウムの埋蔵量は十分にあり,短・中期的に見てリチウ ム資源が枯渇する心配はない.

世界のリチウム資源開発の動向
https://www.jstage.jst.go.jp/article/swsj/66/1/66_2/_pdf

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/25(火) 11:07:17.17 ID:c3Z6940Z0.net
いずれこの辺も技術革新してくだろうしな
推進派が楽観的な見通しを見直す視点としてはありなんだろうが、日本みたいに出遅れた側が変に楽観視するために使ってはまずい視点でもある

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/25(火) 11:08:55.59 ID:Mrz6l0C8a.net
アメリカも分かってるよそんなことEVや半導体に必要になる重要鉱物としているものが輸入頼りなんだからさ
レアメタルやレアアースは西側には極端に少ないからね
予算出して自国で採掘しようとしてるけども人件費や環境汚染等で元が取れないから思い通りに進んでない

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/25(火) 11:25:27.47 ID:XLe/CBYe0.net
リチウムじゃなくてナトリウム電池とかに変わるだけでev化の流れは変わらないのでは?
電気以外のグリーンエネルギーがでてこれば話は変わるだろうけど

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/25(火) 11:25:45.54 ID:Acd03MWC0.net
昨日はリチウムは海水に無尽蔵に含まれるとか言ってたやん

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/25(火) 11:33:12.88 ID:e8DYTwgR0.net
おまえらこのこと全然指摘しなかったよな?何が賢モメンだよ😡

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/25(火) 11:35:37.52 ID:ioDwSshZd.net
石油みたいなもんよ
足りない、枯渇するといいつつ増産可能、新たな油田が見つかるように新たな鉱山が見つかるよ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/25(火) 11:36:43.37 ID:P4vqIYLB0.net
いやいや、いま原油価格あがってるだろ
それと同じことが起きるだけだそれももっと酷い形で

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/25(火) 11:40:47.51 ID:P/5ob3+g0.net
石油無くなる詐欺みたいなもんか

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/25(火) 11:44:24.87 ID:SuFtPq9F0.net
>>38
原発…

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/25(火) 11:59:22.63 ID:jETzcbEK0.net
宇宙進出が待ち遠しいな
ガンダムみたいに貧民は宇宙で資源掘ってこいとなる

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/25(火) 12:01:18.96 ID:1SDVGipM0.net
リサイクルするから

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/25(火) 12:01:48.34 ID:UAcGvzEva.net
>>1
勇気ある告発に感謝する。

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/25(火) 12:02:19.30 ID:1SDVGipM0.net
>>16
日本が進んでるとか馬鹿かよ(笑)
一番進んでるのはテスラだよ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/25(火) 12:05:43.23 ID:JoRi1Ncr0.net
もう馬車にでも乗れよ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/25(火) 12:20:49.65 ID:fg1ArOBd0.net
低価格車はリチウムもコバルトも使わないナトリウムイオンバッテリーに移行するから問題無し

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/25(火) 12:41:05.96 ID:QZ5Ymw3I0.net
元素が消えてなくなる訳ないだろ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/25(火) 12:42:55.07 ID:WUmAH65T0.net
>>67
車には無理じゃね?
発電所とかの補助バッテリーとか家とかの補助電源なら有力だけど

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/25(火) 12:47:04.70 ID:jjNnE/Ze0.net
エンジンに勝るものはない。環境破壊詐欺はやめろ。

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/25(火) 12:47:51.78 ID:OrLiz8pN0.net
FCVに力を入れたトヨタの逆転ホームランか
これを見据えてたなら流石ですね

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/25(火) 12:55:59.24 ID:wEhQZ4x+d.net
そもそもエネルギー効率の悪い乗り物であるクルマ依存こそがムダ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/25(火) 13:02:11.56 ID:LuPeaAgI0.net
貴様らのがんばりすぎだ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/25(火) 13:03:18.27 ID:5GG1xhhj0.net
あんまり需要が拡大すると銅価格も上がっちゃうしな
水素のが持続可能性の意味でも良い

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMe6-Bq7Q):2022/10/25(火) 15:15:20.61 ID:wlVTjl4oM.net
中国は策を弄するということができなくなったわな。
EV化移行は欧州自動車メーカーの
最後の望みだったんだから
少しは勝利を感じさせてやらんと。

最初から無駄無駄無駄無駄ってボコボコにしてどうするよ。

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 114e-TLq7):2022/10/25(火) 15:29:24.83 ID:TZk+3+D70.net
そりゃそうだよな、他の資源がパンクするか調べず物事すすめるようなのは馬鹿
文殊とか原発の使用済み核燃料処理方法考えずに推し進めた馬鹿な国があったな

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cdd1-wXtS):2022/10/25(火) 15:30:20.24 ID:/MLjNWz80.net
まさかのトヨタコムス大勝利

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd02-KWpB):2022/10/25(火) 15:34:40.75 ID:5XUNPPHdd.net
>>39

パン

パン

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fda2-/QUI):2022/10/25(火) 16:08:30.07 ID:S9ybGaVO0.net
これからはフッ化物イオン電池だ、って日経新聞に書いてあった

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr11-qW5Q):2022/10/25(火) 16:57:17.75 ID:SwBXGUYVr.net
いつまでもリチウムじゃなぁ、バッテリーの革命が起こらないと

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMe6-CxUA):2022/10/25(火) 17:00:19.13 ID:Hc53vGdxM.net
>>52
そもそもこのサイト反ワクでファクトチェックで指摘されまくってるオカルトサイトだろ
今はコバルトが入ってないリン酸鉄リチウムが電気自動車のメインだし
リチウムは海からでも取れて枯渇しない

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 021e-Ynt3):2022/10/25(火) 17:02:06.08 ID:+FWrLLOi0.net
これはフィンランドがまともだな、EVなんて
コバルトが足りないからできるわけない

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c656-Bm+I):2022/10/25(火) 17:07:31.02 ID:1uwCajb40.net
dailysceptic.org

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0d06-rbxA):2022/10/25(火) 17:50:14.32 ID:KuiYGLhn0.net
直ちに影響はないんだが

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/25(火) 19:46:39.77 ID:WfwsjAQx0.net
>>65
コバルトを使わないで良いリン酸鉄リチウムイオン電池が1番進んでるのは中国だよ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/25(火) 19:49:53.56 ID:WfwsjAQx0.net
>>45
燃料電池車で1番販売台数が多いのはヒョンデだよ

総レス数 86
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200