2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】AIに山上徹也に下すべき判決を質問したところ、ヤバすぎる回答をする [176626613]

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/06(日) 21:48:40.47 ID:8rc49yWh0.net
>>41
ε-δ 論法とは、ある関数 f(x) が x→a で極限値 b を取ることを次のように定義することを言う:
「任意の正数 ε に対し、ある正数 δ が存在し、|x - a| < δ を満たすような全ての実数 x に対して |f(x) - b| < ε が成り立つ」

さて AI の回答によれば、f(x) が点 a において極限を持つことが f(x) がその点において連続であることの定義であるとなっている。
俺はそれは少しおかしいように思う。点 a において微分可能であることをその点で連続であることの定義とした方が
より仮定の少ない、シンプルな定義になるように思う。が、俺の解析学の知識は全く深くないので間違っているかも知れない。
もしかするとこの二つは同値なのかも知れない。お前の見解はどうか?

総レス数 82
19 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200