2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「日本は金利高騰で住宅ローン勢が死ぬか、通貨暴落のどちらかを選ぶことになる」 [667744927]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sacd-8sKj):2022/11/09(水) 16:59:00.24 ID:Rv9EG2r0a●.net ?2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/u_pechi.gif
はよしろカス



世界最大のヘッジファンド: 日本は金利高騰か通貨暴落かを選ぶことになる | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/30502#more-30502

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW de7b-P7bi):2022/11/09(水) 17:14:32.89 ID:5sgBIlio0.net
日銀が利上げしたら
天地がひっくり返るわw

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 65d2-8g2d):2022/11/09(水) 17:15:35.52 ID:K9ooOnLu0.net
>それでも日本人は自民党に文句を言わない。彼らは永田町の中高年に貢ぐために生きているので、そっとしておいてあげるのが良いだろう。変わったキャバクラが日本では人気なのである。

全部バレてる😭

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b18f-jb/P):2022/11/09(水) 17:19:12.64 ID:9zzMb+k20.net
金利は上がらざるを得なくなる
まあしばらくは日銀がすべて引き受けるんだろうけど

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM62-5YBS):2022/11/09(水) 17:19:47.81 ID:X6NjL9UqM.net
YCC解除して多少政策金利上げたところて住宅ローンの大半を占める変動金利勢には影響ないじゃん
国債乱発のツケがきてるだけなのに頑なに住宅ローンに原因を求める人はなんなの?
固定金利勢の悲痛の叫びなの?

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a90d-tgU5):2022/11/09(水) 17:21:20.48 ID:81Fvzety0.net
はよ政策金利上げなされ
金融緩和やめるんだろ?

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a90d-tgU5):2022/11/09(水) 17:23:35.86 ID:81Fvzety0.net
アメリカて4%まで上げるんだよな
それくらい金利あった方が預金しがいあるだろ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 36ae-8Q+/):2022/11/09(水) 17:27:59.57 ID:EaOFQ+te0.net
>>5
残高次第だろ
残高全体に利子がついてるんだから月の支払額を利子が越えてくることもある
返済開始10年以内はダメージでかい

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMd5-pjsA):2022/11/09(水) 17:29:02.97 ID:tgzQ1kGnM.net
住宅ローンなんて減税目当てに使うもんでしょ?
繰り上げ返済できる目処くらいあるだろ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 65a2-66Vq):2022/11/09(水) 17:29:13.31 ID:ErEOa15J0.net
今の物価上昇の中で長期国債0.25%っていうのは肌感覚としてクソみたいな金融商品になっているし、
物価が3%上昇している中で一市民が0.5%くらいの金利で借りられるという世の中になっているのも違和感は強い。
アメリカで共和党が台頭している中でトランプが前みたいに為替操作だダンピング輸出だ国債買い受けやめろとか言いだしたりしたらやべえことになりそう。

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sacd-RS5k):2022/11/09(水) 17:29:46.95 ID:iUPB8feDa.net
住宅ローン組んでるけど上げていいよ
ローン組んだほうが得だから組んでただけだし
利率上がれば一括返済する

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM91-sx9c):2022/11/09(水) 17:30:14.28 ID:lphc/rDxM.net
固定金利選んだヤツは死なんやろ。
むしろ預金金利上がって早く返せる人も出てくるかも。
大体これ以上金利下がらんだろうという状況で変動選ぶヤツがおかしい。

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sacd-zlm6):2022/11/09(水) 17:30:57.29 ID:LzSm/awna.net
この住宅ローン勢て庶民以外が混ざってるからなかなか金利上げないんだろ
上級が逃げたら金利あげられるはず

40 :ぴーす (ワッチョイW f156-StYY):2022/11/09(水) 17:31:06.26 ID:omoieUdF0.net
政策金利の最終改正日がみな今年夏以降なのに日本だけ16年1月
スイスもマイナス金利やめてる

https://mst.monex.co.jp/pc/servlet/ITS/report/CommonReport?encodePrm=foyzs77nu3nwsz2tq62ts3criwtyep46iog2n2wp5344sb54ytzwyraz08e7cpyob72trtiv5d8&attrSrcKey=null

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 92af-haF/):2022/11/09(水) 17:32:01.24 ID:gpSSYol+0.net
>>37
大抵これだから上がったらサービス期間終わっただけって感じで一括返済しておしまいだよな

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr79-+9wg):2022/11/09(水) 17:34:09.68 ID:dDLOQzesr.net
投資でローン組んでる奴はどんどん飛ぶと思う
ローンで買った家を担保にさらにローン組んでる奴がいるからな

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5e8f-JDIX):2022/11/09(水) 17:34:15.37 ID:kgXCfV+Z0.net
金利もそうだがお金の流通量もどんどん下げないといけない

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdb2-vboS):2022/11/09(水) 17:35:16.39 ID:AkaMJTHJd.net
ローン殺せ
分不相応な買い物したやつだ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a90d-tgU5):2022/11/09(水) 17:35:27.50 ID:81Fvzety0.net
>>43
だから利上げするんだよ
貸出を減らすために

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM96-X+aJ):2022/11/09(水) 17:37:25.91 ID:YMDatywAM.net
永田町キャバクラワロタ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 51a2-gQXg):2022/11/09(水) 17:40:00.19 ID:OTBDnshO0.net
一括返済勢は住宅ローン控除も終わったけど繰上げ返済もせず払ってた連中か?

48 :ぴーす (ワッチョイW f156-StYY):2022/11/09(水) 17:42:06.09 ID:omoieUdF0.net
月別

https://www.180.co.jp/world_etf_adr/180cojp_ranking/policy_interest_rates.htm

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a2ba-zlm6):2022/11/09(水) 17:42:33.08 ID:XIgJvKbx0.net
円も下落し、住宅ローン金利も上がる。

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b100-H7p9):2022/11/09(水) 17:42:47.03 ID:K8Z94UnM0.net
そろそろ新築は右肩下がりになるよ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 314c-1KES):2022/11/09(水) 17:49:01.25 ID:fOHlaHEI0.net
フラット35だから10パーになってもいいぞ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 65d2-zlm6):2022/11/09(水) 17:49:10.33 ID:E5b72W2k0.net
半分ぐらいは中国人が支えてる市場だからな

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f14c-3Qrt):2022/11/09(水) 17:53:47.92 ID:Xi8dH5SB0.net
フラット35の俺は助かるんだよな

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM62-zGWY):2022/11/09(水) 17:54:13.59 ID:eR8UzS92M.net
恐れているのはローン組が破綻する事じゃなくて、金返せない事で銀行がヤベー事になるからだろ。
借金の形に家なんて取り上げたってローン組んで中古住宅買う奴なんてそうそういないだろうし。

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdb2-W/BZ):2022/11/09(水) 17:56:10.84 ID:B13Kicx1d.net
ほとんどの奴ら元利均等で返してるだろ
もう10年払ってんだから借金三分の一くらいは返した気分でいても実際は五分の一も返せてないってパターンも多いだろうな

金利アップで返済目処立たなくなるのも多くなるから
家手放す奴増えるだろうな

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0d56-zBQG):2022/11/09(水) 18:03:35.51 ID:xADYZs0U0.net
日銀がYCCで円安誘導してるから当たり前の話

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9256-Oj6W):2022/11/09(水) 18:07:01.32 ID:192663h80.net
しーねしーね

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2556-QrM+):2022/11/09(水) 18:09:44.45 ID:xL9NaUpa0.net
マンション価格とか上がりすぎなんだよ
金利上げて一回リセットしろよ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 36d2-zBQG):2022/11/09(水) 18:11:09.06 ID:Z2d0Auid0.net
固定金利だから問題ない

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr79-KQvI):2022/11/09(水) 18:16:26.43 ID:OpcknoK6r.net
通貨暴落したら誰が死ぬの?

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd12-GvgW):2022/11/09(水) 18:20:35.58 ID:L1Es5JBgd.net
8000万残ってるので死ぬ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b164-YZoV):2022/11/09(水) 18:21:04.43 ID:z5ET/NZU0.net
食料や燃料が輸入できなくなり大半の国民が死ぬ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f6c1-kXLl):2022/11/09(水) 18:21:41.36 ID:QGgaXei70.net
マスオさんになる事で住宅ローンを回避した俺は賢人だわ
まぁ皆んなすげえと思うよ家車子供大学までって
俺には無理だ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM39-FFO9):2022/11/09(水) 18:25:53.56 ID:6LIiCxmjM.net
変動組が死ぬの?

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdb2-LIhz):2022/11/09(水) 18:34:39.50 ID:Owkdan6kd.net
>>64
死んだらチャラなのでへいき

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0d0a-UQSh):2022/11/09(水) 18:38:18.17 ID:hGdU7DgH0.net
んーアメリカや他の先進国と違うのは純債権国な事だから、債務国になるまではちょい違うと思う。
そう言う意味ではスイスと中国は債権国だし、スイスはさらに財政健全国家だからスイスは買いだよ。
ドルやないフランを買うんや!

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sacd-S/oM):2022/11/09(水) 18:39:04.89 ID:SsEkILv0a.net
まぁ金利上がったら住宅ローン組だけじゃなくて国の国債返済や中小企業のローン返済まで影響が出るから、よっぽど景気良くならないと金利上げられないよね。
上げてすぐ死ぬか、上げずにゆっくり死ぬかどっちか

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0d0a-UQSh):2022/11/09(水) 18:39:22.62 ID:hGdU7DgH0.net
>>59
金利暴騰の場合の例外規定が潜り込んでるはずだけど。

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0d0a-UQSh):2022/11/09(水) 18:41:28.29 ID:hGdU7DgH0.net
>>37
いや、フルレバで預金ゼロで借りてるのも一定数いるからな。サブプライムだよ。

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0d0a-UQSh):2022/11/09(水) 18:42:08.31 ID:hGdU7DgH0.net
>>61
貯金一億あるんやろ?

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a28c-2Kyw):2022/11/09(水) 18:42:34.86 ID:ZzOdxLNQ0.net
>>64
影響の順番は最後になるけどリスクも最高なのが変動組
二馬力前提で余力無しの世帯は比較的詰みになりやすい
まず新規の固定金利が上がり始めて最後に変動金利が上がり
そこから半年に一度の金利改定で支払い額が上がる
値上げ幅は限界が定められていて限界突破した分は後ろにスライドしていく
月々支払い額は利息分全て即時反映では無いものの、ゆっくり確実に溺れるように効いてくる
一度上がってしまった月々支払額や支払い総額は自然には下がらない
赤字家計に追われながら暗く長いローン人生を歩む事になる

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sdb2-gr8U):2022/11/09(水) 18:44:24.24 ID:brYIiE96d.net
>>11
確かにひろゆきホリエモンに信頼性は無いけど
日銀総裁には輪を掛けて無いよねw

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5e8f-UgCE):2022/11/09(水) 18:47:32.39 ID:+Pg7dFQK0.net
固定金利でローン組んでたら関係ない?

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a28c-2Kyw):2022/11/09(水) 18:47:40.87 ID:ZzOdxLNQ0.net
>>72
信頼されているから円安になっている
絶対に利上げしない、安心して売れる通貨の信用は揺るぎない
財務省の介入はむしろ裏切りですらある

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0d0a-UQSh):2022/11/09(水) 18:47:59.08 ID:hGdU7DgH0.net
>>71
銀行のバランスシート毀損するから救済策は出るだろうな。利子補給(住宅ローン減税の延長なども)とか支払猶予の特例措置とかさ。
もちろん余力が無い一部は飛ばすと思うが10%も飛ぶとかなりの影響が出ると思う。

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロリ Sp79-tgU5):2022/11/09(水) 18:48:02.15 ID:knhfU+aqp.net
嘘です本当はどっちも死にます

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0d0a-UQSh):2022/11/09(水) 18:49:20.25 ID:hGdU7DgH0.net
>>73
契約書よく読め。金利高騰の場合の例外規定がどうなってるかや。貸し手の無限責任にはなってないんじゃないのかな?

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a28c-2Kyw):2022/11/09(水) 18:51:07.35 ID:ZzOdxLNQ0.net
>>75
銀行は救われるだろうね
余力無し世帯は救われない
まさに自助の精神

とはいえ団信もあるしリバースローンもあるしで何も残さない前提なら自助は可能

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロロ Sp79-3ran):2022/11/09(水) 18:53:24.80 ID:JzBnmkdJp.net
125%ルールが有って飛ぶ層はほっといてもこの物価高で飛びそう

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 69a2-mwOZ):2022/11/09(水) 18:58:21.73 ID:jrNelFYN0.net
ぶっちゃけ現金ないやつはいま家買うのは博打だな
10年前に買っておいてよかった 安かったし

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1208-8fVg):2022/11/09(水) 18:59:07.82 ID:PRn1cWhn0.net
賃貸最強やん?

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0d0a-UQSh):2022/11/09(水) 19:01:23.07 ID:hGdU7DgH0.net
>>78
家(土地)売っても、上物には二束三文しかつかねーし自助も厳しいよなあ。銀行だって競売するにしてもだいたいかなり安くしかつかないもんなぁ。
まーハゲタカするならチャンスだろうけど、そんな不吉な家は個人的に嫌だなぁ。

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM62-bOnd):2022/11/09(水) 19:02:06.82 ID:CzFal/pzM.net
>>9
35年のほうが多いんだが

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b291-GtSk):2022/11/09(水) 19:02:30.79 ID:Cj4GPLto0.net
ネット銀行で借り換え検討してるけどダメか?
au自分銀行とか変動安すぎなんだけど

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5e8f-UgCE):2022/11/09(水) 19:02:50.22 ID:+Pg7dFQK0.net
親に買ってもらったからローンとかよくわかんないんだよね。みんな大変そう

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0d0a-UQSh):2022/11/09(水) 19:03:57.61 ID:hGdU7DgH0.net
>>81
アメリカでは家賃が上がってインフレ押し上げてるけどな。不動産投資側からすると、貯金の方が金利良いならわざわざ不動産投資しないから、それ以上の金利が取れる家賃に落ち着く。更新の時に高い家賃提示されて、嫌なら他へどうぞと言われるだけかと。

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5e8f-kjEd):2022/11/09(水) 19:04:51.47 ID:qLzK/Fdh0.net
金もないのにローン組んだ手前勝手の奴やつのためにみんなで苦しむとか選択肢として有り得なくね?

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0d0a-UQSh):2022/11/09(水) 19:05:14.90 ID:hGdU7DgH0.net
>>9
え?早死したらラッキーやん?と思って35年やろ。
現金あるなら生命保険(死亡保険)掛けずに済むしな。

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0d0a-UQSh):2022/11/09(水) 19:06:49.08 ID:hGdU7DgH0.net
>>87
銀行システム破綻したらみんなに影響あるから、銀行が耐えられるところまでは救済せざる得ないだろうな。
支払猶予の先送りが1番あり得そうな気がする。んで最後は団信でチャラにさせるとか。

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0d0a-UQSh):2022/11/09(水) 19:08:10.04 ID:hGdU7DgH0.net
>>84
人によっては諸経費払っても安くなるよなぁ。

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 92d1-RjSJ):2022/11/09(水) 19:08:37.29 ID:4dZ9aLy00.net
変動金利選んだ奴はそのリスクを承知した上で選んだんだから守る必要なんて無いんじゃないのか

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr79-JhrU):2022/11/09(水) 19:08:52.76 ID:lpZlNRgEr.net
減税が後5年ある
そこまでは金利持ってほしいな
最悪5年後に一括で返すし

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 36a2-yk1C):2022/11/09(水) 19:12:13.14 ID:xau9sSr60.net
固定金利&元金均等返済の俺高みの見物
それでも金利変えられたら2500万一括返済するわ
148.9Lが心の片隅に引っかかってるけどそれはまた別のお話

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d2af-6Iyf):2022/11/09(水) 19:16:06.99 ID:FmqlxJr10.net
死なない
金利上げろ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b18f-+MEG):2022/11/09(水) 19:45:48.78 ID:UsuD8MJU0.net
迷ったら両方で(´・ω・`)

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6ea2-kuOQ):2022/11/09(水) 21:57:12.49 ID:ZSGbFfMv0.net
取りあえず少し上げて様子見すりゃいいじゃん

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 36d2-zBQG):2022/11/09(水) 22:25:17.35 ID:Z2d0Auid0.net
>>68
そんな状況になったら変動金利のやつは返済出来ずに死ぬだけだから固定金利のデメリットにはならないだろ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9e05-2Iaa):2022/11/09(水) 22:26:21.84 ID:hH5wzGy00.net
どちらかと見せかけて両方なるパターン

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9ea2-3lnV):2022/11/09(水) 22:28:36.34 ID:hW/VJaVH0.net
>>14
それな

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/10(木) 00:14:29.68 ID:ErYp5/AAd.net
日銀の立場からすれば、政治の責任で景気が良くならない以上、日銀にできる事は限りがあるという理由で、金利は上げないという選択肢しかとれない。

金利上げれば倒産増加し、政府の債務も雪だるまなのが見えるし、金利上げたら政治は責任取れないと言われるのがオチ。

まぁ、昔に比べればここ1年での円安は急激なのでデメリットだけにフォーカスが行きがちというのも頷けるが、
落ち着いて見れば10年前と変わらない。

ただ産業構造やサプライチェーンが国内ではなくグローバルになっているという違いがある。

ここをどう読むかが政治の責任。

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/10(木) 00:25:50.52 ID:kRMGMGBF0.net
利上げ馬鹿

利上げした場合国内経済も死ぬしさらなる円安に向かうぞ馬鹿w

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/10(木) 00:26:56.14 ID:3xWuF1aN0.net
氷河期を世代まるごと切り捨てたジャップが甘っちょろいこと言ってんじゃねーよ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/10(木) 00:27:23.55 ID:kRMGMGBF0.net
なんで馬鹿って馬鹿なんだろうなw

円安の原因(これだけじゃないが)はアメリカが急激に利上げしたからだぞ?
日本が利上げして円高になる保証なんてどこにもないぞ間抜け^^

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/10(木) 00:27:33.14 ID:z8wUgnr/0.net
固定金利なので金利高騰の方が良いかなあ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/10(木) 00:29:22.04 ID:OYtogGM+0.net
来年わすれてそう

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/10(木) 00:40:27.24 ID:L0u7/aZj0.net
両方は無いの?

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/10(木) 00:41:31.35 ID:L0u7/aZj0.net
新しいPC買えた方がいいじゃん?

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f589-I5Cu):2022/11/10(木) 01:36:26.67 ID:kRMGMGBF0.net
>>106
普通に経済が死に円安コース

経済が駄目なのに円高になるわけがないからな
アホって自明なこともわからないらしい

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f623-pSqO):2022/11/10(木) 01:38:12.45 ID:AXOWAfgJ0.net
固定金利にしないで高額ローン組むの、速攻で買い替える目的以外リスク高杉だろ。なんか日本人って
案外へんなところリスクテイカーだよなぁ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 79c6-pSqO):2022/11/10(木) 01:47:32.40 ID:wCF+aIon0.net
>>69
そんなやつに貸し出して建てさせてたところが悪い
そういうところは潰れても仕方ない

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f589-I5Cu):2022/11/10(木) 01:48:12.27 ID:kRMGMGBF0.net
だいたいからしてマネーストックが増えているわけじゃないからな
利上げする意味がない

ベースマネーが増えてるのを勘違いしているバカがいるからたちが悪い
野口悠紀雄や金子勝、藤巻健史みたいな専門家のフリをしたド素人
そいつらがデタラメを流布してる

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 92d1-2g/R):2022/11/10(木) 01:53:52.91 ID:K/qQocRc0.net
>>1
このブログって統一くさいよね

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/10(木) 05:23:22.32 ID:dlL+WmDg0.net
あと2200万もありやがる!
マジで減らねーんだよ。

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/10(木) 05:29:14.24 ID:u4LIf7CQ0.net
最近、変動金利が上昇する前に固定金利に乗り換えた方がいいよ(チラっ)って煽る記事が増えてきたな

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/10(木) 05:40:54.95 ID:AeGeaISZ0.net
そら住宅ローン税が死ねばオッケー

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/10(木) 05:56:42.69 ID:bTA8h5vX0.net
>>97
別に固定のデメリットを言ってないぞ?レス先ykym

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/10(木) 06:00:03.43 ID:bTA8h5vX0.net
>>100
なんかで見た自動車の購買担当のコメントがクールだったよ「今まで円安で利益が出ないようにしてきたようなもんだ」ってさ。
トヨタの偉いヤツはどうロビーしたんか知らんけど、購買の現場は円安に打ち勝つのだけにモチベートされてたんだろうな。

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/10(木) 06:03:48.63 ID:THKRsAGe0.net
>>77
例外規定はあるけど南アフリカ並みの金利になったらだな

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/10(木) 06:05:14.50 ID:n/u3iI1H0.net
>>54
バブル後の不良債権問題みたいなもんか

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/10(木) 06:06:23.05 ID:bTA8h5vX0.net
>>111
マネーサプライ(マネーストック)で見るのは常道だけどさすがにアベノミクスはやりすぎだので少しは増えてなかったか?ただ金庫にお金がブタ積み状態なのはさほど変わらないか。

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/10(木) 06:10:53.96 ID:bTA8h5vX0.net
>>118
まー、高騰の定義だな。一年で1%上がっても高騰だー!と言うなら高騰しても大丈夫だわ。
アメリカが普通に来年5-6%と言ってるんだから高騰と言うには個人的には10%以上という感覚だよ。
もちろん変動なんて残高次第だけど8000万ペアローン、フル借入なんてのは即死してるさね。
変動でも残高100万円なら問題無いだろうし。

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/10(木) 06:14:01.18 ID:bTA8h5vX0.net
昔(まだ金利が高かった)はサラリーマンは3000万(年収3-5倍)程度が身の丈だっていわれてたから、それくらいがいいんだろうな。

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/10(木) 06:16:13.93 ID:Gtzq6Xg+a.net
ローンおじさんに潔くたおれてもらお

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/10(木) 06:18:14.30 ID:uY9yzKPK0.net
>>5
35年ローンで
残り30年月々の支払い2万円上がったらキツいのでは?

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/10(木) 06:19:33.32 ID:OXiw8uD60.net
ダイジョーブ
ワークニは先進国だからどんな事があっても生活保護があるぞ
安心して楽しめ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/10(木) 06:19:44.41 ID:NLe4ityG0.net
そもそもインフレ率、特に賃金上昇率が全く違うんだから中長期的には円高だろ
いまの金利差を囃した投機の円安の反作用が必ず来る

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/10(木) 06:21:35.56 ID:jV144gUL0.net
市場に中古築浅優良物件が大量に放出されるの期待して金利5%でお願いします

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/10(木) 06:22:27.36 ID:NLe4ityG0.net
まあちゃっちゃと金利を上げて馬鹿を頃してほしいってのは同意

総レス数 166
39 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200