2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「日本は金利高騰で住宅ローン勢が死ぬか、通貨暴落のどちらかを選ぶことになる」 [667744927]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sacd-8sKj):2022/11/09(水) 16:59:00.24 ID:Rv9EG2r0a●.net ?2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/u_pechi.gif
はよしろカス



世界最大のヘッジファンド: 日本は金利高騰か通貨暴落かを選ぶことになる | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/30502#more-30502

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/10(木) 06:00:03.43 ID:bTA8h5vX0.net
>>100
なんかで見た自動車の購買担当のコメントがクールだったよ「今まで円安で利益が出ないようにしてきたようなもんだ」ってさ。
トヨタの偉いヤツはどうロビーしたんか知らんけど、購買の現場は円安に打ち勝つのだけにモチベートされてたんだろうな。

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/10(木) 06:03:48.63 ID:THKRsAGe0.net
>>77
例外規定はあるけど南アフリカ並みの金利になったらだな

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/10(木) 06:05:14.50 ID:n/u3iI1H0.net
>>54
バブル後の不良債権問題みたいなもんか

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/10(木) 06:06:23.05 ID:bTA8h5vX0.net
>>111
マネーサプライ(マネーストック)で見るのは常道だけどさすがにアベノミクスはやりすぎだので少しは増えてなかったか?ただ金庫にお金がブタ積み状態なのはさほど変わらないか。

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/10(木) 06:10:53.96 ID:bTA8h5vX0.net
>>118
まー、高騰の定義だな。一年で1%上がっても高騰だー!と言うなら高騰しても大丈夫だわ。
アメリカが普通に来年5-6%と言ってるんだから高騰と言うには個人的には10%以上という感覚だよ。
もちろん変動なんて残高次第だけど8000万ペアローン、フル借入なんてのは即死してるさね。
変動でも残高100万円なら問題無いだろうし。

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/10(木) 06:14:01.18 ID:bTA8h5vX0.net
昔(まだ金利が高かった)はサラリーマンは3000万(年収3-5倍)程度が身の丈だっていわれてたから、それくらいがいいんだろうな。

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/10(木) 06:16:13.93 ID:Gtzq6Xg+a.net
ローンおじさんに潔くたおれてもらお

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/10(木) 06:18:14.30 ID:uY9yzKPK0.net
>>5
35年ローンで
残り30年月々の支払い2万円上がったらキツいのでは?

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/10(木) 06:19:33.32 ID:OXiw8uD60.net
ダイジョーブ
ワークニは先進国だからどんな事があっても生活保護があるぞ
安心して楽しめ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/10(木) 06:19:44.41 ID:NLe4ityG0.net
そもそもインフレ率、特に賃金上昇率が全く違うんだから中長期的には円高だろ
いまの金利差を囃した投機の円安の反作用が必ず来る

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/10(木) 06:21:35.56 ID:jV144gUL0.net
市場に中古築浅優良物件が大量に放出されるの期待して金利5%でお願いします

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/10(木) 06:22:27.36 ID:NLe4ityG0.net
まあちゃっちゃと金利を上げて馬鹿を頃してほしいってのは同意

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/10(木) 06:28:34.46 ID:ujQSHQBcp.net
築浅築浅言うけど、人が住んでた物件買いたい?
なんかキモい

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/10(木) 06:37:25.17 ID:jV144gUL0.net
>>129
潔癖は病気なんだろうけど、多くの人間が賃貸に住んでる現状で、新築しか住めないのってただの人間的な欠陥じゃね?

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/10(木) 06:55:41.74 ID:pbgT87SSa.net
高い固定金利で契約してた奴らの願望も入ってるだろうからなぁ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/10(木) 06:58:38.85 ID:DD7Bk0hb0.net
困るのはいまから買う奴らだろ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/10(木) 07:23:51.83 ID:N1zex4lC0.net
今変動で借りてるやつが死ぬのは最悪許容できるとして
変動金利2%固定金利4%みたいな世界になったら
誰も家買わなくなってハウスメーカー死ぬぞ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/10(木) 07:24:43.32 ID:aRRqQxnH0.net
ほっといてもアメちゃんが弾けるから金利上げなくとも平気だろ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/10(木) 07:30:47.54 ID:jV144gUL0.net
>>133
大手ハウスメーカーは悪質だから死ねばいいよ
技術革新が起こっても、質の悪いものを高い値段で売りつける
メンテナンスも敢えて必要な構造にする
下請けばかりに丸投げして、ただの中抜きの糞ばかり

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/10(木) 07:31:15.97 ID:Oq3jMGc40.net
>>5
一昨日ラジオで言ってたのは、
3万から5万円上がる!って言ってたが…

家賃感覚の7万位の人が…
12万とかに跳ね上がるとか…

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/10(木) 07:45:27.42 ID:5X+NjnpBM.net
>>136
最高じゃんw
はよ金利上げて異次元緩和の出口しろ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/10(木) 07:56:06.02 ID:5X+NjnpBM.net
家買った奴は好きで買っただけだから自己責任だし金利が動かないと思ってる所がお花畑なので上げたれ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/10(木) 09:08:29.21 ID:jnVGC+Nva.net
そもそもいま家の値段跳ね上がってるから返せないなら売れよ
うちも買ったときの2倍近くまで上がってるぞ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/10(木) 09:22:01.48 ID:3NHuQRcfp.net
>>136
跳ね上がった支払額のほとんど、もしくは超過分も金利なので
元金は目減りせず、

最終支払い回に
・元金残額
・超過分の金利
・超過分の金利の繰越金利
以上、合計数千万円の一括支払いが待っている。

数千万って言っても、退職金3000万円では賄えないレベルの数千万円だから
そこで借り換えるにしても、担保は土地と退職金だけ。
資産価値0円のボロ屋は担保にならない。
地価が上がることを願う博打モードに突入。

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/10(木) 10:17:45.76 ID:FvtaJQo40.net
>>120
はい、バカ発見

ベースマネー自体が変わってないからマネタリーベースも増えてないだろ ア ホ ^^
銀行側でみたら安全資産(公債)が安全資産(日銀当座)に変わっただけで実質的になんの変化もないぞ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/10(木) 10:20:27.55 ID:FvtaJQo40.net
 
リフレ派の馬鹿「デフレは貨幣現象」

財政破綻論の馬鹿「インフレは貨幣現象」

リッカルのような間抜けが、今の日本のコストプッシュ型インフレをみても
貨幣現象だと思える糞みたいな脳みそをしているから驚愕に値する

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/10(木) 10:25:00.46 ID:PJgTCUUKd.net
住宅ローン借りてる連中なんて
真面目な子持ち社畜ばっかだろ
殺していいのか?

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/10(木) 10:44:04.33 ID:4g4rRmsb0.net
企業の融資も支払いできない不良債権大量生産になりそうw

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/10(木) 10:45:16.38 ID:AUViWe1M0.net
はよ利上げしろ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/10(木) 10:59:51.92 ID:+lt2cuA5d.net
>>143
真面目な子持ち社畜は固定にしてるか金利上がったときのための繰り上げ返済金あるから大丈夫

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 36a2-I5Cu):2022/11/10(木) 14:02:10.38 ID:vz0a1si+0.net
ローン勢死んでくれ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdb2-LIhz):2022/11/10(木) 16:23:42.90 ID:tJspVSxTd.net
>>147
和室界隈おじさんw

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM96-k6ne):2022/11/10(木) 16:38:42.27 ID:OYnfnqNeM.net
>>143
いざとなればそれぞれの実家の両親がお布施をくれるw頭金の時とか・・・これは普通に黒田が無能な馬鹿だということで日本がカモにされている

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b189-I5Cu):2022/11/10(木) 16:47:27.43 ID:FvtaJQo40.net
ローン勢が死んで経済もオワコンになって為替の交換レートも暴落

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/10(木) 18:36:41.44 ID:2kS7RTzJa.net
>>133
断熱性クソのボロ屋で高い光熱費払えず冬は凍死、夏は熱中症

最高や

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/10(木) 18:42:02.96 ID:UYsNmtQ90.net
低金利がずっと続く前提でローン組んでるようなやつのことを経済政策でそんなに考慮するのってほんとはおかしいじゃん

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/10(木) 19:28:30.01 ID:MmuHU3LR0.net
安倍も黒田も逃げ切りか
ムカつく連中だよ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/10(木) 19:50:48.85 ID:WkUwfjJg0.net
ローン勢が死ぬからじゃなくて景気がよくならないから利上げできないんだぞ

利上げで破綻してほしい僻みレスが多いな

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/10(木) 22:30:33.93 ID:QgkDJXjA0.net
人々は米国株が20%ほど下落したくらいで大騒ぎしているが、そもそも10年でほぼ半値になっているものを日本人の多くは保有しているではないか。

そして何故そうならねばならなかったのか? 何故債務は増えなければならなかったのか? 政治家が東京五輪やGO TOトラベルを行うためである。

それでも日本人は自民党に文句を言わない。彼らは永田町の中高年に貢ぐために生きているので、そっとしておいてあげるのが良いだろう。変わったキャバクラが日本では人気なのである。


ケンモメンの主張と全く同じじゃん

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/10(木) 22:31:41.40 ID:3iLE6j1l0.net
固定金利でも上がるのかよ?

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/10(木) 22:31:48.99 ID:jFmfTsVf0.net
利上げしろと言ってるやつは利上げする意味をわかってないもんな

まずw

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/10(木) 22:56:46.90 ID:KYUbfigy0.net
あ、もう完済したんで問題ないっす

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/10(木) 22:58:30.82 ID:KYUbfigy0.net
>>143
本当に真面目な社畜は固定で組んでるから別に死なないだろ
ケンモファミリーみたいなのは知らんけど

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/10(木) 22:59:59.72 ID:s1PlraM+0.net
金利上がったらくらい利息で住宅ローン増額分賄えるよね

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/10(木) 23:04:27.77 ID:XQJIWMrM0.net
(住宅ローン勢を) …げる

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/10(木) 23:06:08.68 ID:DrsuKloC0.net
金利上げたらケンモメン主要勤務先の中小企業も死ぬぞ
住宅ローン破綻して信用危機が起きたらローン使ってない奴にも影響出るしな
無傷の選択なんてもう無いんだよ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/10(木) 23:06:21.12 ID:8YybrtjE0.net
自動車ローンはセーフだよな?
ならどうでもいいけど自動車ローン金利も上げるのだけはマジでやめてくれ一生のお願い

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/10(木) 23:13:54.57 ID:jFmfTsVf0.net
>>162
利上げしろと言ってるバカは残念ながら社会経験が乏しくてなおかつ新聞すら読まない層

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/10(木) 23:33:19.69 ID:E9ix18wy0.net
家賃も上がるから一緒

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/11(金) 05:21:02.69 ID:dbWVUOU/M.net
>>163
いやアウトだよ
むしろ真っ先に上がるんじゃないか

総レス数 166
39 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200