2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本旅行の欧米観光客、『大袈裟で演出的な日本』に飽き飽きしていることが判明www おもてなしなのに一体なぜ… [271912485]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/14(月) 15:07:58.12 ID:lMeoiiu4d.net ?2BP(1500)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
インバウンド客が「演出的な日本」に飽きる理由

水際対策の大幅緩和で復活していくであろうインバウンド。業界が重点的に取り組むべき課題を星野リゾートの星野代表が語った。

星野リゾートの星野代表

「アフターコロナは、数字を追うのをやめて、地方にも訪日客を分散させる必要がある」と語る星野リゾ-トの星野代表(撮影:尾形文繁)
水際対策が大幅に緩和された。観光・ホテル業界にとって、10月は厳しかったコロナ禍からの転換点となりそうだ。
コロナ禍でも都市型ホテルを中心に拠点数を増やし、規模拡大を果たした星野リゾート。今後復活するインバウンドをどう取り込み、企業として成長を描くのか。星野佳路代表に聞いた。

前編はこちら


――10月から水際対策の緩和がなされたことで、今後はインバウンドの復活が見込まれます。需要取り込みの戦略は?

欧米からの集客が、アジア客にとっても大事ということがわかってきた。世界の旅行市場をみると、イメージをリードしているのは欧米客で、そこにアジア客がついてくる現象がある。

2019年のインバウンドの国別データでは、東京はアジア圏からの客が50%、欧米が32%。京都はアジア圏が52%、欧米が33%。ところが、大阪はアジア圏が80%で、欧米は10%と劇的に下がる。

これが大阪のインバウンドの問題点。この状態だと「安くて近いから行こう」という場所になる。万博に向けてチャンスがある中、行きたい場所であるために、欧米をターゲットにすることがポイントだ。

欧米の人に「本物の日本らしさ」を

――欧米客の集客にはどんなサービスが必要になるのでしょうか?

続き
https://toyokeizai.net/articles/-/626339

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/14(月) 19:12:23.68 ID:g3WePxCg0.net
>>42
USも田舎は99パーこれだからなぁ

インターステート出入口周辺のストビューなんかマジで区別つかん
かといってそれ以外の所は人いないし

総レス数 108
25 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200