2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【朗報】米国のインフレ、ほぼ収束 [588136961]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/16(水) 01:08:02.70 ID:Gb7tTzL40.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/3na.gif
米生産者物価指数、伸びが予想以上に鈍化-インフレ圧力緩和示す

10月の米生産者物価指数(PPI)は前年比での伸びが市場の予想以上に鈍化した。インフレ圧力が緩和し始めている兆候が新たに示された。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-11-15/RLE5YQT0G1KW01

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/16(水) 01:09:02.42 ID:q6Ub2RM30.net
米国でインフレ懸念が再燃、経済再開後の物価「急騰」の可能性を読む | 政策・マーケットラボ | ダイヤモンド・オンライン

米国の4月の消費者物価(CPI)は前年比4.2%と3月の2.6%から跳ね上がり、
落ち着き始めていたインフレ論議に再び火をつけた。
米国がインフレ・スパイラルに陥る可能性は小さく、
次第に落ち着いていくとみられるが、
今後のインフレ率の減速ペースは、
極めて緩やかなものに止まるとみられる。
最近のインフレ急騰が、本当に収束に向かうのかを判断するために、
CPIを財やサービスといった品目別に分析し、
今後の米インフレの行方とリスクを検討する。

https://i.imgur.com/waPLcDY.png

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/16(水) 01:09:50.77 ID:EXQt7J0m0.net
6.7%って普通にインフレ中じゃないの

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/16(水) 01:10:15.07 ID:HO2kF2oPM.net
つまりドルを売って円を買えばいいんだな?

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/16(水) 01:11:03.88 ID:AfzsXWQ70.net
インフレイムスがメロデス回帰

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/16(水) 01:11:39.26 ID:ECkFN1P+a.net
バイデンは有能だった…?🤔

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/16(水) 01:12:22.52 ID:hrDS9wa+0.net
やっぱインフレには利上げなんだな

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/16(水) 01:12:37.81 ID:tPXh8Fh60.net
>>3
それ前年同期比
前月比だと0.2%

9 :モメン :2022/11/16(水) 01:13:25.50 ID:kkHL2jsn0.net
🐶

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/16(水) 01:15:16.75 ID:Bk1dS5Hn0.net
収束って言っても上がったままだろ?

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/16(水) 01:15:26.70 ID:PVIUItkC0.net
なお、9割がスタグフレーション予想の模様

スタグフレーションを9割が予想-BofAのファンドマネジャー調査
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-11-15/RLDVODT1UM1K01?srnd=cojp-v2

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/16(水) 01:16:01.33 ID:NLepJUh70.net
いいぞー

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/16(水) 01:16:05.90 ID:QQ1dEycN0.net
バイデンはめっちゃ優秀
失業率も下がってる

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/16(水) 01:16:58.50 ID:M73dy5fN0.net
>>11
ファンドマネージャーって響きカッコイイな
俺もなりたい年収いくら?

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/16(水) 01:17:03.28 ID:gUHYYyR+0.net
いま、米株に全力したら億り人か

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/16(水) 01:17:35.97 ID:qEhq3U+o0.net
でもあげてしまった金利を下げることはないだろうからアメリカはしばらく不景気だな

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/16(水) 01:17:49.57 ID:HhoDGqXI0.net
騙し上げ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/16(水) 01:18:07.00 ID:bbluzGsg0.net
すたぐふ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/16(水) 01:18:36.28 ID:z9yTLGvoM.net
レバナス民が息を吹き返したか

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/16(水) 01:23:43.11 ID:b/phA3Y70.net
ジェットコースターの天辺に登ったか?次はどうなるか分かるよな?

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/16(水) 01:23:58.58 ID:cwAMktaVM.net
ヤンキーフグにあたって死ぬのか

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/16(水) 01:27:04.82 ID:lvK8WNHg0.net
米国は給料も上がっても物価は下がって我が国とは真逆で優秀だな

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/16(水) 01:33:40.32 ID:9JQvqJcH0.net
>>22
下がったわけではないんだが

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/16(水) 01:40:39.66 ID:DJsa9dJCM.net
つーかただの供給制約なんだからサプライチェーン再構築できたら自然に収まる

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/16(水) 01:47:33.55 ID:5xak3kw20.net
>>11
これより圧倒的に悪い状態なのに日本でスタグフレーション騒ぎにはならない
終わりだよこの国

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/16(水) 01:50:10.09 ID:D8hbapMo0.net
>>25
日本のスタグフは低賃金な上に高税率が原因だもんなぁ
ヤンキーより深刻

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/16(水) 02:13:24.41 ID:31HHj6kE0.net
>>16
株価が上がって当り前の状況にはならなくなるから株屋や金融はリセッションだと騒いでいるのかな

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/16(水) 02:16:07.66 ID:4RMlW2qN0.net
ようやく景気回復だな

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/16(水) 02:18:41.99 ID:31HHj6kE0.net
>>26
インフレにしてもその抑制にしても政策によってマクロ経済学の理屈に近い動きをする自由主義経済の米国に較べ、そうはならない日本という根深い問題が

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/16(水) 03:17:37.92 ID:CkiWih7V0.net
アメカスはインフレで分断解消どころか溝深くなってんだけどどうやって収拾つけんだろうな

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/16(水) 03:29:39.02 ID:4wdXeaWhM.net
年末までダウ爆騰コース入ってる
とりあえず今年も株は大納会辺りで全部利確するわ
今年はホントイージーな相場だった

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/16(水) 03:34:41.17 ID:31HHj6kE0.net
格差社会はPCやネットといった個人で使える技術の発達によって今後も広がっていく。 
個人の能力×技術A + 技術B => 生産性
と考えた場合、電気や水道といった社会インフラの整備は技術Bで、
PCやインターネットは技術Aとすると、技術Aの進歩は生産性の個人差を広げるので格差も広げる。
税制の工夫とかで調整はある程度出来るだろうけれど

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/16(水) 03:37:10.91 ID:zIsHfvdV0.net
ドルの独歩高に対しては製造業をアメリカ国内に回帰させて内需で回そうって感じがある
あとは日本にやったみたいに中国の元を切り上げさせて競争力削いでこうとするのかね

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/16(水) 03:39:17.52 ID:Y0h2BDF10.net
>>33
どんだけ中国が元安を押さえ込もうとしてると思ってんだ
そんなことしたら中国を利するだけだけど?

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/16(水) 03:40:03.09 ID:Lo54Ijjf0.net
値上げは収束しても元の価格にはもう戻らん

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/16(水) 03:41:41.80 ID:zIsHfvdV0.net
>>34
オイルショックから80年代の米国はドル高で瀕死だった
同じような状況になりつつあるんだけど

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/16(水) 03:42:45.56 ID:j+EzpY7l0.net
ポーランドがミサイル攻撃受けたってよ
誰かスレ立てろ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/16(水) 03:43:42.14 ID:RgFnTKH7p.net
これもう社会主義だろ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/16(水) 03:50:11.36 ID:31HHj6kE0.net
>>37
大事件だね。
ポーランド狙った攻撃ではなくロシアがへまったのかもしれないけれど

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/16(水) 03:53:29.38 ID:KvcphkMc0.net
さあどうかなぁ、インフレはコロナ給付金から始まったから給付金はやめてるんだから減速はするのは当たり前。
問題は賃金に火がついた事だから、コレが収まるのは時間がかかる事だな。インフレは減速じゃなく停滞だと思う。
今で二年間の平均CPIが5%程度だと思うからこの辺りに落ち着くんじゃない?金利もこれくらいになるとすると、企業が耐えられないでしょ。
しかも対外債務世界一のアメリカ(債権-債務が1600兆円)は利払も世界一だよ。コレでドル高は限度がある。
そろそろインフレのピーク探しから終わり探しになる事になる。雇用が悪化して終わるんだが、政治がそれを許せるか?ちょうど荒れてる時に大統領選じゃないのか?

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/16(水) 03:55:14.84 ID:KvcphkMc0.net
アメリカ gdp

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/16(水) 03:59:34.43 ID:KvcphkMc0.net
アメリカGDPは3300兆円だけど先の金利だけで80兆円だ。下手すりゃ過半以上利払いで消える。

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/11/16(水) 04:00:50.08 ID:FYs9e+LZ0.net
今のチャートを長期で俯瞰すると過去のデッドキャットバウンスとそっくりの形してるんだけどどうなんだろうなあ
このまま上昇続けるなら結局デッドキャットバウンスも所詮は後付け理論ってことになるが

総レス数 63
15 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200