2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鰻、完全人工生産に成功。年間10万匹を生産へ。これには片山さつき先生もニッコリ。 [387413547]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:09:24.45 ID:LEYbn+lG0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/samekimusume32.gif
「苦労が報われた」完全人工生産ウナギ試食会 鹿児島・新日本科学が2014年から研究[12/12 19:24]

イカソース
https://www.mbc.co.jp/news/article/2022121200061437.html
養殖に使われるウナギの稚魚・シラスウナギは全国的に不漁が続き、課題となっています。そうした中で、卵からウナギまで人の手で育てる「人工生産」に2014年から取り組んできた鹿児島市の新日本科学が、12日、人工生産したウナギの試食会を開きました。

鹿児島市のウナギ店で開かれた試食会で出されたウナギのかば焼き。一見、普通のウナギに見えますが、卵から稚魚のシラスウナギ、そしてウナギに成長するまで全て人の手を介して育てられた「完全人工生産」のウナギです。

現在、ウナギの養殖には川などで捕まえた天然のシラスウナギが使われています。漁獲量は年によって増減はあるものの低調続きで、資源の枯渇や価格高騰も懸念されています。

そうした中、新日本科学は2014年から、それまで難しいとされてきたシラスウナギの人工生産に着手。2017年に人工海水を循環させるシステムを使って世界で初めてとなる地上でのシラスウナギの生産に成功。


2019年からは海水などの環境が適した沖永良部島に拠点を移して研究や飼育を行っていて、今年ようやく、完全養殖した食用のウナギ100尾ほどを育てることに成功したのです。

そのウナギが12日の試食会で関係者に振舞われたのです。その味は?

(参加者)
「フェイクの食品だと、味だけ似せるとか、食感だけ似せるとかあるけれど、これはウナギだから当然だけど、完全に美味しいウナギ」

「人工種苗のウナギは世界初だから話題になる。それで美味しいから、かなり期待をもてる」

(新日本科学 永田 良一 会長兼社長)
「美味しいと言っていただけて、7年間の苦労が報われたと思う。今後(の課題)は数。大きなスケールで作れるように、海でできるようになると、大量生産に一歩近づくと思う」

新日本科学は2026年度を目標に、年間10万尾を生産したいとしています。

鹿児島で生まれた技術でウナギの資源を守るとともに、生産量日本一を誇る鹿児島のウナギ養殖を活性化させることができるのか?実用化に向けた今後の研究が期待されます。

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:32:14.30 ID:f3p4h62P0.net
>>38
あー、そんなブレイクスルーがあったのか
数年前聞いたときは、まだまだって感じだったのに

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:32:32.66 ID:3QUDqLWC0.net
アナゴの方が好き

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:32:58.07 ID:mhMh6sl20.net
スーパーやコンビニで捨てるために殺すのも何とかしろや

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:33:07.77 ID:22ddRTtA0.net
なお天然より高い模様

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:33:10.88 ID:lZ+WADdRM.net
この鰻は出来損ないだ、食べられないよ
狭いケージに育ったせいで脂付きもしつこく、運動不足のせいで肉質の歯ざわりの悪い
これじゃあ絶滅した天然鰻も泣いてらあって言ってやる

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:33:18.16 ID:rcUdGub7M.net
なおお値段据え置き

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:33:27.82 ID:qFsQLmFna.net
まじか!すげぇー!!

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:34:03.61 ID:6PAT+Ac2M.net
よ~うしょく~♪
よ~うしょく~♪
きぼ~のひかり~♪

これでクソダサPV作ろう

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:34:06.92 ID:t6JQ0wye0.net
一食298円以下で食えるようにしてくれ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:34:08.38 ID:DNq1e1VO0.net
本当にうなぎなんだろうか

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:34:37.58 ID:E92l7Te80.net
大豆イソフラボンで雌化するのか
ちょっと豆乳買ってきますわよ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:35:03.39 ID:Qkcdb2VPa.net
しゅごい

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:35:31.78 ID:TetfIkp50.net
>>38
鶏に食べさせる餌の内容変えたら卵を更に養殖に適した成分に誘導できそうだな

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:35:37.35 ID:tLoRfBWM0.net
なんで今まで出来なかったんだ?

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:35:48.72 ID:xv+tbTpQ0.net
中国需要を入れると桁が3つ足りんな

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:36:05.91 ID:qFsQLmFna.net
日本って1次産業に天才いるよな
養殖だとか果物の品種改良だとか

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:36:32.74 ID:0zI0PHWxp.net
>>126
できない理由ばかり考えてたからやろ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:36:54.83 ID:P/h9WaS8p.net
>>126
天然の方が簡単で安上がりだから
資源減り始めてから研究始めてやっと成功だから流通するのはもっと先だろうけど

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:37:16.13 ID:E+Qjvk1l0.net
>>126
人工繁殖すると全部オスになって増やせないとか言ってなかったっけ🤔

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:37:28.62 ID:xv+tbTpQ0.net
>>38
水が汚れると死ぬとこまでは聞いたな
あと鶏卵の粒にぶつかって死ぬらしい

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:37:42.33 ID:voj5Dm9m0.net
クォーツ時計みたいにいちど方法が確立されたら一気に値段が下がりそう。

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:37:54.90 ID:0zI0PHWxp.net
>>128
日本人が食い物に拘るからだけじゃね
外人は美味いもんとか食いたいとかいう欲求がないんやろ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:38:15.80 ID:vd941CdD0.net
さんまが高級魚になってうなぎが庶民の食べ物へ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:38:25.34 ID:ZJQGvNJG0.net
盗まれる前に外国で特許取っておけよ
特に中韓

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:38:25.88 ID:v/LjiVOo0.net
これは来たな

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:38:30.90 ID:TEMFQeQxd.net
>>17
サメの卵くっとるらしい

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:39:11.58 ID:Ok3/zf5XM.net
>>42
お人好しだから教える

国際特許を取られる

賠償

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:39:26.78 ID:cBpS5gdp0.net
これは近年稀に見るブレイクスルーになるのでは…

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:39:43.19 ID:7HEk23Nv0.net
これじゃ汚染水で育てられてるヒラメが馬鹿みたいじゃん

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:39:47.85 ID:Btpml/1j0.net
わりと最近まで産卵場所すら分かってなかったんだよな

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:40:12.02 ID:Vf5PFPa+0.net
>>38
うなぎの餌に鶏卵が必要→鶏卵が不足する→マヨが高騰→お前らマヨネーズ飲めない→代わりにケチャップ飲む→キユーピー空売りカゴメ買い→俺すごい

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:40:16.69 ID:HFGYc1rK0.net
養殖の手法を商業ベースで確立したのか

すごいな

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:40:18.03 ID:I7YTDYIyd.net
値下がりしなさそう

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:40:26.79 ID:vdnl8D7bM.net
>>61
人工生産とかいう聞いたことない言葉なら書いてあるけど完全養殖とは書いてなくね?

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:40:38.06 ID:aqKt88s+0.net
ケンモメンはあんだけジャアアアアしたんだから食うなよ😡

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:40:39.60 ID:ZJQGvNJG0.net
>>139
だから先に国際特許を取っておかないとな

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:40:55.61 ID:doXHQW+L0.net
昔みたいに晩飯にうなぎが食えてた時代に戻してくれ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:41:01.70 ID:cAZ+ezUJa.net
うなぎ屋はじめるか、、、

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:41:04.18 ID:bUpT/wqn0.net
>>55
全部嘘で草

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:41:05.85 ID:DyWm80fM0.net
>>134
十把一絡げに外人ってw
イタリア人とか中国人とか飯の話しかしないぞ

あと日本人が食べ物にこだわるようになったのって、バブルのグルメブームからやしな
当時は美味しんぼレベルでもこだわり扱い

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:41:06.33 ID:LhcAqnBc0.net
良かった、鰻は絶滅しないんだね
安心して天然物を食べて応援するよ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:41:22.42 ID:oNAH2Ssz0.net
>>126
https://www.nhk.or.jp/kagoshima/lreport/article/000/18/
>ふ化したばかりのいわば「赤ちゃんの」時期のえさが分からず、シラスウナギの大きさに育ったものを捕まえなくては、養殖が困難なのが現状です。

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:42:24.92 ID:raBUlz9b0.net
人工孵化したのは全部メスだけになるのは解決したの?

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:42:48.10 ID:mxOmXmbIa.net
>>136
手法盗まれてうなぎ一匹300円で食えるようになった方がいい

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:43:00.52 ID:cAZ+ezUJa.net
>>147
ジャアアアしてたやつは許すけど
タレの味しかしないと鰻料理そのものを否定してたやつは食う資格ねえな
絶対に食うなよ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:43:28.53 ID:0zI0PHWxp.net
>>152
それおまえの妄想のイタリア人と中国人やろ
普通のイタリア人と中国人は金と異性の話しかしないよ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:43:40.41 ID:+n88wxETd.net
食われるためだけに生まれさせられるって面白いな

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:43:46.28 ID:HFGYc1rK0.net
でも鰻って言うほど美味くないよな

鰻の蒲焼のタレが美味しいだけで

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:43:57.73 ID:bUpT/wqn0.net
>>155
人工飼育すると偏るのはオスな
ある程度生育するまでは雌雄同体なのがウナギ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:44:08.48 ID:HFGYc1rK0.net
>>157
俺じゃん

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:44:14.55 ID:kPE2BHFK0.net
天然稚魚の取引価格 1匹あたり180~600円
稚魚1匹当たりの生産コスト 1匹あたり3026円(2020)

https://www.at-s.com/news/images/n103/1028776/IP220218MAC000021000_00.jpg

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:44:19.18 ID:oNAH2Ssz0.net
養鰻といえば鹿児島がトップで次が愛知 この2県で7割 静岡は1割程度

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:44:47.76 ID:0zI0PHWxp.net
>>157
ジャアアアしてた奴も許すなよ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:44:53.35 ID:FL4cK0JV0.net
当然、中国が数年以内にパクるよ
残念だったなジャップww

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:46:57.39 ID:DyWm80fM0.net
>>158
いや、リアルの話やが
酔っ払うとずっとあれがうまい、あそこがうまい、こうすると料理がうまい、そんな話ばっか

中国人なんかは、中国人は口が開けば食い物の話しかしないって、中国人自身が言ってた
なんか中国語にもそういう慣用句があるらしい

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:47:26.99 ID:kPE2BHFK0.net
2022年12月12日 19:30
貴重な人工シラスウナギ 蒲焼きの値段は?
https://news.ntv.co.jp/nnn/104lu5gi29xtyx5rt62

ry

2017年には世界初の人工海水を使った生産に成功した。
しかし、大量生産はまだまだ難しく現在の生存率は10%未満。
年間、数百から1000尾程度が限界だという。参加者は貴重なかば焼きを試食した。

ry

新日本科学が2014年からこの研究に投資した額は約7億9000万円に上る。
永田良一代表取締役会長兼社長にうな重1個あたりの値段を聞くと
「1万倍ぐらいはするかもしれない」と冗談交じりに話していた。
目標は年間10万尾の生産。
近い将来、天然のシラスウナギに頼らず安定した価格で味わえる日が来るかもしれない。

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:47:30.34 ID:YbA7prdJ0.net
やっとか

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:47:49.54 ID:0gFjnBz+0.net
>>7
以前は天然のサメのたまご使ってたけど去年か一昨年くらいに鶏の卵黄で作った餌の開発に成功したんだよ
そのおかげで生産コストが10分の1くらいになった

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:48:04.96 ID:Yvv1M+py0.net
>>163
こういうのってどんくらい下がりそうか前例で予測できないのかな

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:48:26.26 ID:oCEZBCNw0.net
うなぎ シラス マグロ まつたけ クジラ イルカ
絶滅に追い込むジャップの野蛮さは異常

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:48:35.74 ID:HFGYc1rK0.net
>>163
これくらいなら大量生産と効率化で天然の価格に並べると思うわ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:49:01.05 ID:cAZ+ezUJa.net
>>166
養殖業に携わる労働者が足りないからな
自然流出しそう
特許の取り締まりってどんだけ厳しくできるんだろう

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:49:15.46 ID:HwhZw+IK0.net
>>168
すごいな、投資、挑戦して結果出したわけだし、イノベーション起こした
成長して欲しい会社だな

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:49:44.09 ID:BzzqAdfZ0.net
結局ウナギは本来何を食べてたんだ?
今回は鶏卵食わせてるけど

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:49:58.78 ID:jgn52XLna.net
とか言っても安くならないだろ
安くなってから言え

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:50:06.03 ID:9E57lwFt0.net
美味いのはタレな

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:50:08.29 ID:i7Rp4XpU0.net
ほほほ
これでうなぎが安く食べられる

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:50:54.23 ID:US24ndnq0.net
素直に凄くて草
やったぜ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:51:43.84 ID:37A+/umya.net
養殖のマグロって脂が臭くてまずいんだけど大丈夫?

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:51:52.35 ID:2/kaEhBT0.net
研究者っていろんなものを餌に試したんだろ?
もしかしてシコティッシュも試してみたりして…

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:52:11.38 ID:mArFyGvWa.net
中国から沢山輸入されるようになるまで分かった

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:52:28.59 ID:0zI0PHWxp.net
>>167
ぜってえ妄想だよそれ
おまえがグルメ漫画で見た中国人が夢に出てきただけだよそれ
そんな中国人はいない
現実見ろよ

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:53:20.56 ID:GojlZ5Cm0.net
>>176
>>38にあるぞ

> 自然界の幼生はマリンスノー(動植物プランクトンの死骸)を摂食している

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:53:30.57 ID:raBUlz9b0.net
たった7億円で成功したのか
官民合同だったら100億あっても中抜きされて失敗してたな

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:54:04.95 ID:Ytm2kvdD0.net
やるやん
隣の盗人国に盗まれるなよ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:54:05.79 ID:reIxssal0.net
やりやがった!!
あとはコストの問題か
早くしろ

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:54:06.61 ID:haInpC9IM.net
某アジア諸国「シャインマスカットの次は鰻ニダ!/アル!」

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:54:16.47 ID:7L93EfyM0.net
値下がりしてくれ
久々に食いたいが値段で躊躇してなかなか買えない

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:54:22.82 ID:oI2lK4Y20.net
なぜかパヨクが



発狂w

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:54:26.38 ID:SJ7R2oVYd.net
すげえこの業者の株買うわ

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:54:29.27 ID:JpQ4+5vJ0.net
別の研究機関の記事だけど稚魚にするまでだけで飼育費用が3000円
大人になるまでどれだけかかるんだろう

ウナギ仔魚、鶏卵で成長 天然依存の養鰻に追い風
https://www.chunichi.co.jp/article/393737
>天然の場合、平均百二十日間で仔魚から稚魚になるが
>人工飼育では二、三倍かかる
>このため、餌代や光熱費などで一匹当たりの飼育費用は
>現在、三千円に上り、天然稚魚一匹当たりの価格の数百円よりも割高となっている

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:55:13.48 ID:0zI0PHWxp.net
>>191
やめたれwww

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:55:41.59 ID:VzvESKgj0.net
>>1
これ事実なら国は助成金と場所の提供をやってやれ
大規模でやるとシラスをパクるアホが続出するから海自と海保連携もしてやれ
中国に大量輸出できるかもしれんぞ

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:55:59.96 ID:QNoQ+2DJM.net
安心して食い尽くせる

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:56:37.55 ID:Yvv1M+py0.net
>>193
稚魚以降は天然と同じだよ
今は天然モノを採ってきて浜名湖で養殖してる

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:56:47.15 ID:DyWm80fM0.net
>>184
むしろお前が何知ってんだよw
中国人なら酔うと食い物と歴史とガジェットの話が多い

酒のんで説教とかビジネスの話するのは、むしろ日本人の習性やと思う

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:56:48.32 ID:reIxssal0.net
>>193
成長速度がコスト増の原因であればわりとすぐ解決できそう

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:56:49.42 ID:0zI0PHWxp.net
>>196
食い尽くし旦那乙

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:58:34.74 ID:kPE2BHFK0.net
生存率を現状の1割未満から将来的には9割以上にはあげたいとこだな

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:59:03.94 ID:4+g/aD9J0.net
<ヽ`∀´>「ちょっと話があるニダ」
(  `ハ´)「ちょっと話があるアル」

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:59:05.62 ID:VzvESKgj0.net
>>167
めっちゃわかる
中国の方に誘われて食事したらずっと食い物の話だよな
フルーツから始まり海産物は網焼きがいいとかエビとシャコの餃子の作り方とか

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:59:12.99 ID:0zI0PHWxp.net
>>198
よく思い出せよおまえの妄想の中国人は日本語話してたやろ
それグルメ漫画で見た中国人からおまえの妄想が作り出した中国人が脳内におるだけって証拠やろ

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:59:54.79 ID:bUpT/wqn0.net
>>184
中国人はエスニックジョークでも食い物に固執する民族とされるくらいだぞ?
世界的共通認識

イタリア人は食い物より女だが

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:59:54.91 ID:DWl0wgAQ0.net
沖永良部島が一大養殖場になるな

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:01:19.06 ID:LZzfapGw0.net
>>112
ダメやんw

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:01:30.63 ID:0zI0PHWxp.net
>>205
それエスニックにも中国人が中華料理店出してるからだけやん
日本人は日本から出ないからな
全然世界共通じゃないよ

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:02:01.62 ID:nZmlxyTfa.net
これノーベル賞ものやろ

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:03:10.01 ID:DbS5zX8w0.net
>>170
???

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:03:18.02 ID:m7er8W+U0.net
韓国人に盗み取られないように今度こそ特許とか手続きとかちゃんとやって!!

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:03:19.07 ID:reIxssal0.net
>>207
規模がでかいだけで技術云々は別問題

総レス数 391
82 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200