2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鰻、完全人工生産に成功。年間10万匹を生産へ。これには片山さつき先生もニッコリ。 [387413547]

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:47:49.54 ID:0gFjnBz+0.net
>>7
以前は天然のサメのたまご使ってたけど去年か一昨年くらいに鶏の卵黄で作った餌の開発に成功したんだよ
そのおかげで生産コストが10分の1くらいになった

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:48:04.96 ID:Yvv1M+py0.net
>>163
こういうのってどんくらい下がりそうか前例で予測できないのかな

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:48:26.26 ID:oCEZBCNw0.net
うなぎ シラス マグロ まつたけ クジラ イルカ
絶滅に追い込むジャップの野蛮さは異常

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:48:35.74 ID:HFGYc1rK0.net
>>163
これくらいなら大量生産と効率化で天然の価格に並べると思うわ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:49:01.05 ID:cAZ+ezUJa.net
>>166
養殖業に携わる労働者が足りないからな
自然流出しそう
特許の取り締まりってどんだけ厳しくできるんだろう

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:49:15.46 ID:HwhZw+IK0.net
>>168
すごいな、投資、挑戦して結果出したわけだし、イノベーション起こした
成長して欲しい会社だな

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:49:44.09 ID:BzzqAdfZ0.net
結局ウナギは本来何を食べてたんだ?
今回は鶏卵食わせてるけど

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:49:58.78 ID:jgn52XLna.net
とか言っても安くならないだろ
安くなってから言え

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:50:06.03 ID:9E57lwFt0.net
美味いのはタレな

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:50:08.29 ID:i7Rp4XpU0.net
ほほほ
これでうなぎが安く食べられる

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:50:54.23 ID:US24ndnq0.net
素直に凄くて草
やったぜ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:51:43.84 ID:37A+/umya.net
養殖のマグロって脂が臭くてまずいんだけど大丈夫?

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:51:52.35 ID:2/kaEhBT0.net
研究者っていろんなものを餌に試したんだろ?
もしかしてシコティッシュも試してみたりして…

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:52:11.38 ID:mArFyGvWa.net
中国から沢山輸入されるようになるまで分かった

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:52:28.59 ID:0zI0PHWxp.net
>>167
ぜってえ妄想だよそれ
おまえがグルメ漫画で見た中国人が夢に出てきただけだよそれ
そんな中国人はいない
現実見ろよ

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:53:20.56 ID:GojlZ5Cm0.net
>>176
>>38にあるぞ

> 自然界の幼生はマリンスノー(動植物プランクトンの死骸)を摂食している

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:53:30.57 ID:raBUlz9b0.net
たった7億円で成功したのか
官民合同だったら100億あっても中抜きされて失敗してたな

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:54:04.95 ID:Ytm2kvdD0.net
やるやん
隣の盗人国に盗まれるなよ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:54:05.79 ID:reIxssal0.net
やりやがった!!
あとはコストの問題か
早くしろ

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:54:06.61 ID:haInpC9IM.net
某アジア諸国「シャインマスカットの次は鰻ニダ!/アル!」

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:54:16.47 ID:7L93EfyM0.net
値下がりしてくれ
久々に食いたいが値段で躊躇してなかなか買えない

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:54:22.82 ID:oI2lK4Y20.net
なぜかパヨクが



発狂w

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:54:26.38 ID:SJ7R2oVYd.net
すげえこの業者の株買うわ

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:54:29.27 ID:JpQ4+5vJ0.net
別の研究機関の記事だけど稚魚にするまでだけで飼育費用が3000円
大人になるまでどれだけかかるんだろう

ウナギ仔魚、鶏卵で成長 天然依存の養鰻に追い風
https://www.chunichi.co.jp/article/393737
>天然の場合、平均百二十日間で仔魚から稚魚になるが
>人工飼育では二、三倍かかる
>このため、餌代や光熱費などで一匹当たりの飼育費用は
>現在、三千円に上り、天然稚魚一匹当たりの価格の数百円よりも割高となっている

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:55:13.48 ID:0zI0PHWxp.net
>>191
やめたれwww

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:55:41.59 ID:VzvESKgj0.net
>>1
これ事実なら国は助成金と場所の提供をやってやれ
大規模でやるとシラスをパクるアホが続出するから海自と海保連携もしてやれ
中国に大量輸出できるかもしれんぞ

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:55:59.96 ID:QNoQ+2DJM.net
安心して食い尽くせる

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:56:37.55 ID:Yvv1M+py0.net
>>193
稚魚以降は天然と同じだよ
今は天然モノを採ってきて浜名湖で養殖してる

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:56:47.15 ID:DyWm80fM0.net
>>184
むしろお前が何知ってんだよw
中国人なら酔うと食い物と歴史とガジェットの話が多い

酒のんで説教とかビジネスの話するのは、むしろ日本人の習性やと思う

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:56:48.32 ID:reIxssal0.net
>>193
成長速度がコスト増の原因であればわりとすぐ解決できそう

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:56:49.42 ID:0zI0PHWxp.net
>>196
食い尽くし旦那乙

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:58:34.74 ID:kPE2BHFK0.net
生存率を現状の1割未満から将来的には9割以上にはあげたいとこだな

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:59:03.94 ID:4+g/aD9J0.net
<ヽ`∀´>「ちょっと話があるニダ」
(  `ハ´)「ちょっと話があるアル」

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:59:05.62 ID:VzvESKgj0.net
>>167
めっちゃわかる
中国の方に誘われて食事したらずっと食い物の話だよな
フルーツから始まり海産物は網焼きがいいとかエビとシャコの餃子の作り方とか

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:59:12.99 ID:0zI0PHWxp.net
>>198
よく思い出せよおまえの妄想の中国人は日本語話してたやろ
それグルメ漫画で見た中国人からおまえの妄想が作り出した中国人が脳内におるだけって証拠やろ

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:59:54.79 ID:bUpT/wqn0.net
>>184
中国人はエスニックジョークでも食い物に固執する民族とされるくらいだぞ?
世界的共通認識

イタリア人は食い物より女だが

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:59:54.91 ID:DWl0wgAQ0.net
沖永良部島が一大養殖場になるな

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:01:19.06 ID:LZzfapGw0.net
>>112
ダメやんw

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:01:30.63 ID:0zI0PHWxp.net
>>205
それエスニックにも中国人が中華料理店出してるからだけやん
日本人は日本から出ないからな
全然世界共通じゃないよ

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:02:01.62 ID:nZmlxyTfa.net
これノーベル賞ものやろ

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:03:10.01 ID:DbS5zX8w0.net
>>170
???

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:03:18.02 ID:m7er8W+U0.net
韓国人に盗み取られないように今度こそ特許とか手続きとかちゃんとやって!!

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:03:19.07 ID:reIxssal0.net
>>207
規模がでかいだけで技術云々は別問題

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:03:45.37 ID:bUpT/wqn0.net
>>208
エスニックにも…??
エスニックジョークをご存知無い?

そんな知識でモノを語らない方が良いぞ

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:03:53.02 ID:cyuSERD00.net
近畿大学やったか

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:03:54.26 ID:FpsKw1qfM.net
>>211
自民がいるから無理

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:03:59.98 ID:2eE6YY14r.net
>>55
ネトウヨこんなのでシコるとか死にたくならないのか?

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:04:12.22 ID:o0KvVy1O0.net
マグロの完全養殖も別にマグロの相場下げるとかでもないからな

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:04:55.01 ID:VzvESKgj0.net
>>208
日本で商売している中国人の友人や知人が何人かいるけど一緒に食事をしたら8割は食関連の話で2割は金または仕事の話
意外と異性や浮気とか風俗の話は出ない
みんな妻帯者で下手なうわさが出たら嫁にシバき回されるからだと思うけど
嫁はみんながみんな気が強くて荒い

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:05:30.55 ID:fjQaRAwf0.net
普通の人「味は美味しいのかな」「鰻安くなったらいいね」

ケンモメン「タレが美味いだけだよね」「鰻なんて美味くないわ」「そこまで食べたいか?」



なんなんこいつら

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:05:42.03 ID:DyWm80fM0.net
>>204
中国人は拝金主義で金の話しかしない
イタリア人はカサノヴァで異性の話しかしない>>158
よっぽどネットのステロタイプ丸出しやろw

リアルに感じなきゃいちいち言わねーよ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:05:43.72 ID:0zI0PHWxp.net
>>218
そんな知人いるわけないやろw
おまえはネトシヲかよw
全く呆れるわ

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:06:04.58 ID:VilHqUW60.net
餌代高騰で天然より高くなるよ

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:06:11.15 ID:yj/NOsUsd.net
沖永良部島で二ホンウナギの完全養殖に向けた研究を進めている「新日本科学」は、
今年9月、人工授精した卵からふ化させ、5センチほどのシラスウナギへ生育させるのに初めて成功した。

新日本科学は、沖永良部島近海の温かく、綺麗な海水が成功の鍵になったとみていて、
今後は、現段階で1%未満のシラスウナギまで成長する生存率を高めて二ホンウナギの大量生産につなげたいとしている。
https://n-seikei.jp/i/2020/11/post-71587.html

沖縄が一大生産地になりそう

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:06:47.65 ID:p3exiCtc0.net
凄いじゃん!
稚魚に与える餌も人工でどうにかなったって事なのか
問題は値段だな

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:06:50.44 ID:US24ndnq0.net
>>223
ええやん

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:07:52.88 ID:64qzCmHGa.net
>>170
サメがウナギを産んだってだけでも驚きなのに
鶏卵からウナギが発生するとか魚類の壁すら超えたな

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:09:21.08 ID:Yvv1M+py0.net
>>226
笑かすなw

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:09:31.65 ID:5Y/Q+qWL0.net
やっと俺もウナギが食えるのか

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:09:58.71 ID:GbPpuyCW0.net
順位 都道府県 生産量 全国シェア
– 全国計 17,071 (t) 100%
1位 鹿児島 7,086 (t) 41.5%
2位 愛知 4,357 (t) 25.5%
3位 宮崎 3,070 (t) 18.0%
4位 静岡 1,534 (t) 9.0%

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:11:20.97 ID:r80zsnZzp.net
ウナギが安くなるな

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:11:27.84 ID:reIxssal0.net
>>170
めちゃくちゃネタにされてるけど俺は理解できたぞ
お前ら読解力なさすぎじゃね?

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:12:12.97 ID:LEhtWI1OM.net
>>143
鶏卵なんて今でも10個100円で買えるだろ。
供給過多だからこうなってんのよ。

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:12:57.39 ID:pzo9wZCF0.net
なお安くならん模様
どうせコストかかるんやろ

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:13:26.07 ID:LEhtWI1OM.net
>>170
サメのミンチを蒸したのががカマボコだから
サメ自体は安定して取れる漁業資源だよな。

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:13:36.25 ID:ib89f/aYa.net
ユーチューブで鰻釣ってる動画たくさんあるよな

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:14:37.40 ID:ekCIKJ24M.net
場所によって繁殖の難易度桁違いに変わるのが魚。
人口繁殖の話じゃないけどネオンテトラなんかは現地の水だといくらでも繁殖できてメダカみたいなもんなんだが、日本だとかなり難しくてコストかかるんだと。

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:14:51.59 ID:WCZSLttaM.net
>>232
お外出ようか?

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:15:04.86 ID:p20bf15Q0.net
>>16
服と髪しか似て無くてw

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:15:26.97 ID:CSXNUtR7M.net
アワビ養殖は韓国に負けているよな

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:15:38.18 ID:reIxssal0.net
>>232
2倍はするぞ

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:15:43.75 ID:maCXv9qD0.net
もっとドカンと増やせねぇのかよ!
100万匹くらいはやってくれ!

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:16:54.03 ID:oNAH2Ssz0.net
>>223
沖永良部は沖縄じゃあない

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:17:28.57 ID:q5jcHO3V0.net
すげーじゃん
じゃあもうウナギ食べ放題って事?

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:19:56.36 ID:3LUO7eLna.net
>>242
wwwwww

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:20:10.28 ID:reIxssal0.net
>>243
あのさぁ...
ハゲの再生医療の記事で一喜一憂してるハゲみたいなノリやめなよ

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:20:24.07 ID:CGOrxlAF0.net
値段が問題よね
稚魚の値段が幾らになるかだよな
その後は各自の養殖場で成魚にするんだろうし

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:20:26.67 ID:maCXv9qD0.net
>>243
バカかよ
日本だけでも1億2000万人もいるんだぞ
毎日1人1匹だとしても年間400億匹は必要になる
まだまだここからだろ

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:20:55.78 ID:M3GykQpRM.net
>>239
衛生面は知らないが
安物がすごい流れて来てるし味は普通っぽいしな

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:21:08.52 ID:4Lnciavj0.net
>>42
公開情報でも育てられるって
ただまだコスパに全く見合わないから誰もやらんだろうて

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:21:23.77 ID:oNAH2Ssz0.net
>>244
どこが県境かってのは本質じゃないけど
沖縄本島だと赤土汚染やら世界遺産のうんたらで難しそうだよね

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:22:25.31 ID:YRK0MBc40.net
既存の牛丼チェーンじゃないうな丼チェーンが出てきそう

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:22:43.01 ID:5zWnwIkK0.net
なんで🐍食わないの?捌いたらみため同じなうえ栄養価も高いのに

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:24:35.06 ID:CSXNUtR7M.net
>>248
日本だと電気代の壁があるのかな
味はそんなに変わらないね

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:24:58.86 ID:Vok3r8ml0.net
卵黄を細かくしたら食い始めたおかげで幼体の餌問題も解決したらしいじゃん
あとはマダコの完全養殖だけだな

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:25:27.09 ID:iFEOwxL50.net
完全養殖ウナギなら食べて応援が正解
彼らに資金が回って開発・投資が進めば野生のウナギは守られる

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:26:33.29 ID:AK3ELdAa0.net
ウナギ食べ放題か
食べて応援するぞ

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:26:40.00 ID:DRbLQfki0.net
そんなことより今年は養殖のブリめっちゃ高くないか?
天然のクソまずいブリは安いけど

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:27:05.04 ID:maCXv9qD0.net
>>255
野生のうなぎ保護には全く興味ないが、味は養殖のが好み
養殖が無限サイクルしてくれるなら野生はいなくなってもいい

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:27:24.84 ID:8AqVcUwI0.net
95000匹ぐらいは調理して食わずに廃棄だから凄いよな

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:28:05.20 ID:/2jvrAjsd.net
マジで凄いけどすぐにお隣に盗まれそう

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:28:58.95 ID:CSXNUtR7M.net
人工海水使っているところ見ると、うなぎ養殖も電気代の壁にぶち当たりそうだよね
結局大陸産の養殖が主になりそう

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:29:50.02 ID:ttwl9fgwM.net
やったじゃんこれで鰻がたくさん食えるぞ

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:29:58.17 ID:NM+CU0hr0.net
うおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!

これで天然は獲り尽くしても大丈夫だあああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:30:51.98 ID:Vf5PFPa+0.net
>>257
ぶりまで育てる漁師っているの?

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:31:36.74 ID:nAE98Dl+r.net
近大マグロみたいに内容高級路線の銭ゲバ路線にらなるだろうな

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:32:21.89 ID:CSXNUtR7M.net
経費が割高な日本ができるのは稚魚輸出までじゃないかな

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:33:08.77 ID:0HQMG4ohp.net
>>264
養殖ブリ普通に売ってるだろ…😅

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:35:11.42 ID:q17Pa22Z0.net
>>これはウナギだから当然だけど、完全に美味しいウナギ

進次郎かな?

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:38:43.31 ID:Vf5PFPa+0.net
>>267
ハマチまでしか見たことないな

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:39:34.97 ID:maCXv9qD0.net
>>269
仕事帰りにスーパーで見てくるわ

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:40:29.91 ID:xYMbrZIq0.net
鰻味の鯰というのがあったような

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:42:46.56 ID:c6vEP28j0.net
今養殖のほうがうまいからな 天然に騙される頭弱い老人多いけど

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:45:03.22 ID:5eC16L1s0.net
いよいよ、ウナギの蒲焼き缶発売か?

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:45:17.93 ID:b7EQm/0EM.net
5千円のうな重が千円になってから記事出せや

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:45:35.34 ID:O9QiE8Ib0.net
特許はよ取ってくれ盗まれる前に
なんなら自衛隊の基地も置いてくれて良いぞ

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:48:47.86 ID:r+9WbmxHF.net
うなぎって高いよな
5000円の価値はない

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:49:37.61 ID:SMra7uA40.net
>>126
乱獲したらコストゼロなのになぜ養殖なんてするんだい?

って理由でやらなかった

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:50:45.07 ID:6dNcjz6Pp.net
調理でダメになるのがうなぎ

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:51:38.47 ID:jkcHUVSC0.net
はよ食わせろ

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:51:59.37 ID:eSizusag0.net
>>13
うまいだけで生産性0

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:52:19.86 ID:1ZBhs7uc0.net
結局マグロはどうなったんだ

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:55:59.05 ID:Zrv+ddgvr.net
はよ値下げしろ

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:56:32.73 ID:A5gNdUs20.net
ちょろっと逃がしてすぐ捕まえると天然物になるんだよな

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:57:30.89 ID:CLHV8mdr0.net
鰻食い放題キター

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:57:48.64 ID:bUpT/wqn0.net
>>247
米以上の主食になってて草

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:59:38.27 ID:3+HV4w9L0.net
完全養殖に成功して売国商社三菱が中国に技術拡散して、完全養殖のための鶏卵採取いじょう拡大で別の新たな環境破壊引き起こすまでがジャップしぐさ

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 16:02:06.64 ID:RrAvM1Y6a.net
オレたち弱男も"ウナギ"食っても良い…ってコト!?😭

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 16:02:08.28 ID:3+HV4w9L0.net
>>285
1日1回しか食えないじゃん

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 16:05:03.40 ID:sUVanIUGx.net
長き道のりだった

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 16:05:40.66 ID:78I/a4UPM.net
>>283
天然はもう流通経路が真っ黒すぎるから
国産養殖のが高く売れると思うよ。
そもそも天然ウナギは脂肪がついてないからただの白身魚。

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 16:10:47.91 ID:+VzqEnzaM.net
天然より養殖のほうがうまいからこれは大歓迎
無理に天然なんか食わなくていンだわ
たけえ金出してくせえのに当たったら最悪だし

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 16:15:18.17 ID:aXzuEob50.net
年間の消費量 3億匹

焼け石に水

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 16:15:29.09 ID:FTxE/qWHM.net
気をつけろ
中国韓国はすでに潜り込んでる

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 16:15:59.04 ID:aXzuEob50.net
>>275
企業も研究者もお前ほど馬鹿じゃないよ

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 16:17:10.96 ID:MtVWaaeH0.net
ウナギ、ご期待ください

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 16:18:37.97 ID:MihrbOen0.net
とりあえずコンクリートでツルツルの護岸工事止めてくれよ
鰻だけじゃなくすべてにやさしくない

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 16:24:05.20 ID:1uah/1yz0.net
ウナギ、二夜連続

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 16:24:18.16 ID:tuR4Uf/Q0.net
すげーよな
完全養殖だろ
ほんとかいな?
実は採ったりしてねーの?

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 16:26:00.60 ID:SN/puEXZM.net
捕れなくなって15年位口にしてねーけど、あと5年位でやっと口にできるようになるかもな

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 16:30:47.96 ID:/zi2gosh0.net
この前鰻食った時5000円ぐらいしたが半額ぐらいになるんかな

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 16:33:33.12 ID:tlbgOPrFM.net
これまじ?
うな重2000円時代に戻るの?

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 16:34:42.87 ID:E92l7Te80.net
おじさんの鰻も完全養殖されたい

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 16:36:11.21 ID:0gFjnBz+0.net
>>231
理解してくれて嬉しいが餌用に採取してたサメの卵の話だと思ってレスした俺が間違ってる

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 16:37:06.57 ID:B1e12qhz0.net
鶏卵って凄いな

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 16:41:48.47 ID:G8T3tW5fM.net
>>170
(ヽ´ん`)「ニワトリのたまごの卵黄からうなぎが生まれるんだよ」

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 16:46:35.43 ID:V7gjh59P0.net
そこまで安くはならんだろ完全養殖って高い魚だから成り立つ訳で

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 16:47:17.10 ID:8VJVpK7t0.net
実家が田舎やからウナギ釣りよくいったなぁ

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 16:49:11.90 ID:vQMf9lX+M.net
アルカニダに盗まれないようにしろよ

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 16:49:22.83 ID:c5q1F25xM.net
>>29
こっちのほうが安く量産化してくれるよ

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 16:52:22.10 ID:oj7xz5rB0.net
黒毛和牛の価格を下げてくれ
今の1/3の値段にして欲しい。
アメリカ産とオーストラリア産はマズイから食べたくない。

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 16:52:38.50 ID:0NI9vZ6Gr.net
>>170
嫌儲の読解力怖すぎだろ
無知な者たちがが知恵のある者を寄ってたかって笑いものにしてる

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 16:57:30.13 ID:++JR5bbw0.net
人工生産てなんや

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 16:58:14.28 ID:oj7xz5rB0.net
やっぱ黒毛和牛は安すぎるとダメか
ブランド価値なくなるしな

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 17:05:00.22 ID:0DExstSB0.net
まだかなりコストかかるらしいけどそれでもウナギが高いから採算ベースに乗るようになったんだろうね
コストが高いということは逆に言えばさらに研究が進めばまだまだコストを下げられる余地があるということ
20年後くらいには牛丼と同じくらいの値段になってるかもな

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 17:07:01.47 ID:0DExstSB0.net
>>270
わざわざ見るまでもなく養殖のほうが多いよ
むしろ養殖ハマチこそあんまり見ないような……

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 17:14:08.27 ID:lqUbObGb0.net
このまま国内業者に養殖させるとなんだかんだ中抜きで大して安くならないからはよ中韓に技術流出させて安く鰻食わせろ

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 17:19:29.01 ID:lrfDPBIn0.net
じゃあ、これを中国でやればもっと安くなるね
って言って技術流出する、いつものパターンだろ?

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 17:21:51.24 ID:vEW3/hh90.net
もう蒲焼さん太郎でゴハンを食べなくていいんだね

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 17:21:56.83 ID:zcjEsKh40.net
で、来年には中国人と朝鮮人が出来るようになる仕組みだろ?

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 17:24:32.66 ID:vgRWaEdq0.net
御託はいいから早く安くスーパーにならべてくれ

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 17:26:58.36 ID:QjqmVngbM.net
黒毛和牛は神戸牛とか松坂牛、近江牛以外なら安い。
こいつらは非常に狭い血統で作ってるから
量産できない。

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 17:29:00.92 ID:a9naK+WR0.net
卵は地球のどっかに産卵場所があってそれ以外は不明みたいなこと言われてたのに
成功したんだな

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 17:29:09.40 ID:ZHJEWb5aD.net
>>16
さすがに草

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 17:29:40.86 ID:ICrvrC9g0.net
こういう話だけは昔から聞くけど
そのお陰で鰻が安く食べられたとは聞いたことがない

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 17:31:19.59 ID:KhaiKK+Td.net
ま…鰻

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 17:31:31.33 ID:W98hU5ON0.net
研究コストかかってるのに安売りするわけねーだろw
最初は高値、安定して養殖できるようになっても
中国産以上国産未満ってところだろ

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 17:31:43.99 ID:X9/tw3Vx0.net
毎日うなぎたべちゃうぞー!🥰

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 17:33:37.08 ID:schJLVCRp.net
安倍さんとウナギを食べたかった

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 17:51:27.80 ID:WJg4GWN3H.net
>>226
産卵場所がサメの体内ってだけだぞ
サメに寄生して体内の卵や精巣食い荒らす
深海で発生するメカニズムが数年前ようやく解けて学会が大騒ぎだった

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 17:55:57.49 ID:j6EJVI5U0.net
まだまだ商業ベースには程遠いぞ

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 17:57:44.05 ID:eVK1vvo9r.net
安く食べれるならなんでもええわ

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 18:00:09.71 ID:v98Z/aTB0.net
https://i.imgur.com/zwvS13o.jpg

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 18:01:57.85 ID:NaSn1JIB0.net
売り出しても最初は近畿大学マグロみたいに金持ちに買ってもらうしかない

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 18:05:48.35 ID:HABtqIiWM.net
すごい
だけどシラスウナギはヤクザ利権だからこれからが本当の勝負だぞ
絶対ヤクザが文句付けてくる

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 18:05:50.29 ID:WOWogxIi0.net
愚かな民達がタレ戦争を始めるぞ

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 18:06:31.43 ID:MB2ZK48p0.net
卵から孵化して成魚まで育てて最後に卵産ませてそれが商業的に可能なコストで実現できてようやく1つのサイクルになる
うなぎは普通に育てたら9割オスになるらしくて卵が全然取れないから完全養殖にならないって聞いたな
そのあたりどうクリアされてるのか

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 18:07:52.72 ID:ECy/54C40.net
これでサンマ未満の値段になるな

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 18:24:16.74 ID:K8y42yfgM.net
>>336
それは2年前にクリアされてる

大豆イソフラボンでウナギがメスになる。美味いウナギを安く食べられる日が近い
https://trevally.jp/2020/12/13/femailunagi/

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 18:40:48.63 ID:0ZWCnggUa.net
>>232
痴呆ですか

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 18:43:28.74 ID:Ytm2kvdD0.net
タピオカ→からあげ→パン笑→鰻屋の時代
来るぞ来るぞ

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 18:50:34.30 ID:5IQ6bbZ40.net
何で目標が年間10万匹なん?
10億匹目指せよ

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 18:55:57.07 ID:cjsqTz6Q0.net
人工生産とか、作業者や設備、金が必要なのだろ

極めてバカバカしく非効率で、生産性も下げるだけの要因
国内でやるな
そんなの海外にやらせとけ
日本に必要なのは、その成果だけなのだよ

毎度初手とその先を見誤って、この産業も潰れることだろうさ

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 19:00:42.23 ID:2Xp9wnKyF.net
中国真っ青

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 19:07:16.12 ID:9r3O9zWr0.net
ウナギは高いから価値があるだけだろ
20年前想い出してみろよそんな食いたかったか?
俺はむしろ小骨が嫌だし別にそこまで食いたくなかった
他に食えるもんいっぱいあるじゃん

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 19:07:57.00 ID:Ceetcfw90.net
天然のウナギとか食いたくないから養殖表示は例外なく義務化してくれ

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 19:09:36.08 ID:oof5tE5a0.net
10年後にすき家とか鰻専門店になってそう

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 19:11:37.19 ID:XpqfUPHl0.net
※中抜きが増えるだけで消費者への販売価格は変わりません

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 19:18:57.48 ID:UvgXd3ip0.net
すげーじゃんうなぎの価格破壊してくれ

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 19:23:40.57 ID:2y1oXP+M0.net
技術が確立されただけで商業ベースにのっては無い
稚魚のシラスウナギ捕まえてきて養殖したほうがコスパが良い
この方法だと半年で出荷出来る

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 19:31:36.58 ID:gPROoU0aM.net
人工生産ってなんや
完全養殖ではないのか

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 19:33:29.65 ID:mKSUky6Q0.net
>>329
なにそれ怖い

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 19:34:29.09 ID:6rfELQJhp.net
これは凄い!
安くなっての欲しい。

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 19:39:50.37 ID:reIxssal0.net
>>303
レス先までみてなかったわ
一緒に恥かこうぜ!!

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 19:49:12.57 ID:DzK64ceNd.net
産卵はマリアナ海溝なんだろ?
鮭みたいに川を遡上してきた成魚から採卵するなら簡単だが
低コストで採卵できるのか?

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 19:50:41.39 ID:el8ZwWtu0.net
すばらしい

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 19:57:09.07 ID:Yvv1M+py0.net
>>329
いくら検索してもこの情報出てこないんだが

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 20:05:26.39 ID:TetfIkp50.net
>>356
俺も探したが出てこんな

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 20:11:54.41 ID:Yvv1M+py0.net
>>357
じゃあデマってことで

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 20:44:29.17 ID:QdVzSjVo0.net
うなぎの値段高騰してるから少しだけでもいいので落ち着いて欲しい

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 20:53:48.08 ID:OLffmoKx0.net
完全養殖と間違えてるの多すぎだな
完全養殖は養殖場で産卵させた卵から孵化させ成魚にしてその成魚からまた産卵させるということだが
完全人工生産は孵化させて成魚にするまでの話だぞ
まだまだ課題多すぎる

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 20:54:37.89 ID:/VTqWbB+0.net
ついに成功したのか。後は価格がどうなるかだけど

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 20:57:13.95 ID:/VTqWbB+0.net
>>170
ウナギの稚魚がサメの卵の殻しか食わなかったって話知らないと何のことか分からんよね

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 20:57:37.40 ID:mcHZzrFfM.net
近大マグロの近大がウナギ諦めてナマズにしたくらいだから難しいんだろうな

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 20:58:36.02 ID:aj/J6M+C0.net
食べ放題じゃん(´・ω・`)

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 21:23:05.07 ID:l9rmysRh0.net
ついに貧乏人でもうなぎを食えるのか・・・

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 21:24:45.65 ID:0ODuLZMA0.net
秋刀魚も作って

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 22:09:36.23 ID:RaGXMDp60.net
ふた昔前の1パック500円位にならんかなぁ

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 22:39:51.44 ID:aDWqLjP80.net
存分に食べて応援できるね

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 23:25:56.42 ID:DUeEYhgd0.net
養殖のほうが高いのだが。

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 23:53:16.26 ID:SdaoKdQ/0.net
珍しく希望の持てるニュース

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 23:56:59.92 ID:fRMkcf/2M.net
安くなるのか?

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 23:58:20.58 ID:xBkcW2k30.net
ようやく適正価格で食えるのか

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 23:58:34.72 ID:2b1bm6SE0.net
食べて応援!

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/14(水) 00:32:05.75 ID:502UcPKeF.net
コストかかってるから天然に近い値段で売りそうw

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/14(水) 00:32:49.73 ID:19NQTwe20.net
価格がどうなるかだな
1900円ぐらいならありがたい

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/14(水) 00:37:20.08 ID:+ROVnzUV0.net
山岡大激怒

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/14(水) 00:38:03.61 ID:19NQTwe20.net
>>376
今ちょうどアベマで美味しんぼやってて
ウナギの話w

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/14(水) 00:41:22.34 ID:4ELLbkj+0.net
中国人が大喜びで買い占めるだけ

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/14(水) 00:42:29.80 ID:zvnFGblu0.net
ついにきたか

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/14(水) 01:02:54.06 ID:fVSUtFHj0.net
>>60
そこまで高いもんでもないだろ

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/14(水) 02:30:53.89 ID://tm4ekE0.net
シラスウナギ丼とか食べてみたい

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4705-rX6y):2022/12/14(水) 06:47:46.32 ID:UFPngluT0.net
>146
元記事の写真を下スクロールしていくと「完全養殖」と書いてある。

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 47d1-AMLn):2022/12/14(水) 07:32:33.51 ID:+zTQ1KFk0.net
500円くらいで旨いのがたらふく食えればいいなぁ。

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 47d1-AMLn):2022/12/14(水) 07:33:31.52 ID:+zTQ1KFk0.net
>>55
グロ

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 679a-vUPq):2022/12/14(水) 09:16:07.22 ID:faFDxAn30.net
新日科学株価爆上げしてる。お前らありがとう。
うな重食ってくるわ

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/14(水) 11:49:35.95 ID:Yw5Fwe8l0.net
食べて応援していいのか?

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 67d2-vBQa):2022/12/14(水) 14:37:31.57 ID:wpTrFIo20.net
>>369
今時天然の鰻出す店なんかねえよ

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/12/14(水) 15:48:37.51 ID:b5Z6Y4nh.net
まだ量産の目処が立った訳ではないのだな…

389 :ぺこ太郎 ◆mX1N2auqhk (アウアウウー Sa6b-eeqw):2022/12/14(水) 15:49:26.83 ID:G42FCD6wa.net
え、これすごくない?
鰻もアサリみたいに自然界絶滅するのかと思ってたわ

大ニュースだろ

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/12/14(水) 15:51:22.30 ID:b5Z6Y4nh.net
>>381
丼の飯の上にそれだけ盛って食う話は聞いた事がないが、昔はシラスウナギも「のれそれ」とか言って躍り食いとかするアホが居た

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW dfa2-WM7r):2022/12/14(水) 17:34:59.13 ID:I2NZb9A50.net
>>163
27750円(2016年)

3026円(2020年)

これ2024年に300円になるよね?
そしたら天然稚魚不要になるね

総レス数 391
82 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200