2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鰻、完全人工生産に成功。年間10万匹を生産へ。これには片山さつき先生もニッコリ。 [387413547]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:09:24.45 ID:LEYbn+lG0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/samekimusume32.gif
「苦労が報われた」完全人工生産ウナギ試食会 鹿児島・新日本科学が2014年から研究[12/12 19:24]

イカソース
https://www.mbc.co.jp/news/article/2022121200061437.html
養殖に使われるウナギの稚魚・シラスウナギは全国的に不漁が続き、課題となっています。そうした中で、卵からウナギまで人の手で育てる「人工生産」に2014年から取り組んできた鹿児島市の新日本科学が、12日、人工生産したウナギの試食会を開きました。

鹿児島市のウナギ店で開かれた試食会で出されたウナギのかば焼き。一見、普通のウナギに見えますが、卵から稚魚のシラスウナギ、そしてウナギに成長するまで全て人の手を介して育てられた「完全人工生産」のウナギです。

現在、ウナギの養殖には川などで捕まえた天然のシラスウナギが使われています。漁獲量は年によって増減はあるものの低調続きで、資源の枯渇や価格高騰も懸念されています。

そうした中、新日本科学は2014年から、それまで難しいとされてきたシラスウナギの人工生産に着手。2017年に人工海水を循環させるシステムを使って世界で初めてとなる地上でのシラスウナギの生産に成功。


2019年からは海水などの環境が適した沖永良部島に拠点を移して研究や飼育を行っていて、今年ようやく、完全養殖した食用のウナギ100尾ほどを育てることに成功したのです。

そのウナギが12日の試食会で関係者に振舞われたのです。その味は?

(参加者)
「フェイクの食品だと、味だけ似せるとか、食感だけ似せるとかあるけれど、これはウナギだから当然だけど、完全に美味しいウナギ」

「人工種苗のウナギは世界初だから話題になる。それで美味しいから、かなり期待をもてる」

(新日本科学 永田 良一 会長兼社長)
「美味しいと言っていただけて、7年間の苦労が報われたと思う。今後(の課題)は数。大きなスケールで作れるように、海でできるようになると、大量生産に一歩近づくと思う」

新日本科学は2026年度を目標に、年間10万尾を生産したいとしています。

鹿児島で生まれた技術でウナギの資源を守るとともに、生産量日本一を誇る鹿児島のウナギ養殖を活性化させることができるのか?実用化に向けた今後の研究が期待されます。

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:12:57.39 ID:pzo9wZCF0.net
なお安くならん模様
どうせコストかかるんやろ

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:13:26.07 ID:LEhtWI1OM.net
>>170
サメのミンチを蒸したのががカマボコだから
サメ自体は安定して取れる漁業資源だよな。

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:13:36.25 ID:ib89f/aYa.net
ユーチューブで鰻釣ってる動画たくさんあるよな

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:14:37.40 ID:ekCIKJ24M.net
場所によって繁殖の難易度桁違いに変わるのが魚。
人口繁殖の話じゃないけどネオンテトラなんかは現地の水だといくらでも繁殖できてメダカみたいなもんなんだが、日本だとかなり難しくてコストかかるんだと。

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:14:51.59 ID:WCZSLttaM.net
>>232
お外出ようか?

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:15:04.86 ID:p20bf15Q0.net
>>16
服と髪しか似て無くてw

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:15:26.97 ID:CSXNUtR7M.net
アワビ養殖は韓国に負けているよな

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:15:38.18 ID:reIxssal0.net
>>232
2倍はするぞ

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:15:43.75 ID:maCXv9qD0.net
もっとドカンと増やせねぇのかよ!
100万匹くらいはやってくれ!

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:16:54.03 ID:oNAH2Ssz0.net
>>223
沖永良部は沖縄じゃあない

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:17:28.57 ID:q5jcHO3V0.net
すげーじゃん
じゃあもうウナギ食べ放題って事?

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:19:56.36 ID:3LUO7eLna.net
>>242
wwwwww

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:20:10.28 ID:reIxssal0.net
>>243
あのさぁ...
ハゲの再生医療の記事で一喜一憂してるハゲみたいなノリやめなよ

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:20:24.07 ID:CGOrxlAF0.net
値段が問題よね
稚魚の値段が幾らになるかだよな
その後は各自の養殖場で成魚にするんだろうし

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:20:26.67 ID:maCXv9qD0.net
>>243
バカかよ
日本だけでも1億2000万人もいるんだぞ
毎日1人1匹だとしても年間400億匹は必要になる
まだまだここからだろ

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:20:55.78 ID:M3GykQpRM.net
>>239
衛生面は知らないが
安物がすごい流れて来てるし味は普通っぽいしな

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:21:08.52 ID:4Lnciavj0.net
>>42
公開情報でも育てられるって
ただまだコスパに全く見合わないから誰もやらんだろうて

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:21:23.77 ID:oNAH2Ssz0.net
>>244
どこが県境かってのは本質じゃないけど
沖縄本島だと赤土汚染やら世界遺産のうんたらで難しそうだよね

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:22:25.31 ID:YRK0MBc40.net
既存の牛丼チェーンじゃないうな丼チェーンが出てきそう

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:22:43.01 ID:5zWnwIkK0.net
なんで🐍食わないの?捌いたらみため同じなうえ栄養価も高いのに

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:24:35.06 ID:CSXNUtR7M.net
>>248
日本だと電気代の壁があるのかな
味はそんなに変わらないね

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:24:58.86 ID:Vok3r8ml0.net
卵黄を細かくしたら食い始めたおかげで幼体の餌問題も解決したらしいじゃん
あとはマダコの完全養殖だけだな

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:25:27.09 ID:iFEOwxL50.net
完全養殖ウナギなら食べて応援が正解
彼らに資金が回って開発・投資が進めば野生のウナギは守られる

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:26:33.29 ID:AK3ELdAa0.net
ウナギ食べ放題か
食べて応援するぞ

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:26:40.00 ID:DRbLQfki0.net
そんなことより今年は養殖のブリめっちゃ高くないか?
天然のクソまずいブリは安いけど

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:27:05.04 ID:maCXv9qD0.net
>>255
野生のうなぎ保護には全く興味ないが、味は養殖のが好み
養殖が無限サイクルしてくれるなら野生はいなくなってもいい

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:27:24.84 ID:8AqVcUwI0.net
95000匹ぐらいは調理して食わずに廃棄だから凄いよな

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:28:05.20 ID:/2jvrAjsd.net
マジで凄いけどすぐにお隣に盗まれそう

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:28:58.95 ID:CSXNUtR7M.net
人工海水使っているところ見ると、うなぎ養殖も電気代の壁にぶち当たりそうだよね
結局大陸産の養殖が主になりそう

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:29:50.02 ID:ttwl9fgwM.net
やったじゃんこれで鰻がたくさん食えるぞ

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:29:58.17 ID:NM+CU0hr0.net
うおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!

これで天然は獲り尽くしても大丈夫だあああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:30:51.98 ID:Vf5PFPa+0.net
>>257
ぶりまで育てる漁師っているの?

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:31:36.74 ID:nAE98Dl+r.net
近大マグロみたいに内容高級路線の銭ゲバ路線にらなるだろうな

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:32:21.89 ID:CSXNUtR7M.net
経費が割高な日本ができるのは稚魚輸出までじゃないかな

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:33:08.77 ID:0HQMG4ohp.net
>>264
養殖ブリ普通に売ってるだろ…😅

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:35:11.42 ID:q17Pa22Z0.net
>>これはウナギだから当然だけど、完全に美味しいウナギ

進次郎かな?

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:38:43.31 ID:Vf5PFPa+0.net
>>267
ハマチまでしか見たことないな

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:39:34.97 ID:maCXv9qD0.net
>>269
仕事帰りにスーパーで見てくるわ

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:40:29.91 ID:xYMbrZIq0.net
鰻味の鯰というのがあったような

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:42:46.56 ID:c6vEP28j0.net
今養殖のほうがうまいからな 天然に騙される頭弱い老人多いけど

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:45:03.22 ID:5eC16L1s0.net
いよいよ、ウナギの蒲焼き缶発売か?

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:45:17.93 ID:b7EQm/0EM.net
5千円のうな重が千円になってから記事出せや

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:45:35.34 ID:O9QiE8Ib0.net
特許はよ取ってくれ盗まれる前に
なんなら自衛隊の基地も置いてくれて良いぞ

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:48:47.86 ID:r+9WbmxHF.net
うなぎって高いよな
5000円の価値はない

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:49:37.61 ID:SMra7uA40.net
>>126
乱獲したらコストゼロなのになぜ養殖なんてするんだい?

って理由でやらなかった

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:50:45.07 ID:6dNcjz6Pp.net
調理でダメになるのがうなぎ

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:51:38.47 ID:jkcHUVSC0.net
はよ食わせろ

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:51:59.37 ID:eSizusag0.net
>>13
うまいだけで生産性0

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:52:19.86 ID:1ZBhs7uc0.net
結局マグロはどうなったんだ

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:55:59.05 ID:Zrv+ddgvr.net
はよ値下げしろ

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:56:32.73 ID:A5gNdUs20.net
ちょろっと逃がしてすぐ捕まえると天然物になるんだよな

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:57:30.89 ID:CLHV8mdr0.net
鰻食い放題キター

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:57:48.64 ID:bUpT/wqn0.net
>>247
米以上の主食になってて草

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 15:59:38.27 ID:3+HV4w9L0.net
完全養殖に成功して売国商社三菱が中国に技術拡散して、完全養殖のための鶏卵採取いじょう拡大で別の新たな環境破壊引き起こすまでがジャップしぐさ

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 16:02:06.64 ID:RrAvM1Y6a.net
オレたち弱男も"ウナギ"食っても良い…ってコト!?😭

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 16:02:08.28 ID:3+HV4w9L0.net
>>285
1日1回しか食えないじゃん

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 16:05:03.40 ID:sUVanIUGx.net
長き道のりだった

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 16:05:40.66 ID:78I/a4UPM.net
>>283
天然はもう流通経路が真っ黒すぎるから
国産養殖のが高く売れると思うよ。
そもそも天然ウナギは脂肪がついてないからただの白身魚。

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 16:10:47.91 ID:+VzqEnzaM.net
天然より養殖のほうがうまいからこれは大歓迎
無理に天然なんか食わなくていンだわ
たけえ金出してくせえのに当たったら最悪だし

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 16:15:18.17 ID:aXzuEob50.net
年間の消費量 3億匹

焼け石に水

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 16:15:29.09 ID:FTxE/qWHM.net
気をつけろ
中国韓国はすでに潜り込んでる

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 16:15:59.04 ID:aXzuEob50.net
>>275
企業も研究者もお前ほど馬鹿じゃないよ

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 16:17:10.96 ID:MtVWaaeH0.net
ウナギ、ご期待ください

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 16:18:37.97 ID:MihrbOen0.net
とりあえずコンクリートでツルツルの護岸工事止めてくれよ
鰻だけじゃなくすべてにやさしくない

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 16:24:05.20 ID:1uah/1yz0.net
ウナギ、二夜連続

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 16:24:18.16 ID:tuR4Uf/Q0.net
すげーよな
完全養殖だろ
ほんとかいな?
実は採ったりしてねーの?

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 16:26:00.60 ID:SN/puEXZM.net
捕れなくなって15年位口にしてねーけど、あと5年位でやっと口にできるようになるかもな

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 16:30:47.96 ID:/zi2gosh0.net
この前鰻食った時5000円ぐらいしたが半額ぐらいになるんかな

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 16:33:33.12 ID:tlbgOPrFM.net
これまじ?
うな重2000円時代に戻るの?

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 16:34:42.87 ID:E92l7Te80.net
おじさんの鰻も完全養殖されたい

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 16:36:11.21 ID:0gFjnBz+0.net
>>231
理解してくれて嬉しいが餌用に採取してたサメの卵の話だと思ってレスした俺が間違ってる

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 16:37:06.57 ID:B1e12qhz0.net
鶏卵って凄いな

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 16:41:48.47 ID:G8T3tW5fM.net
>>170
(ヽ´ん`)「ニワトリのたまごの卵黄からうなぎが生まれるんだよ」

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 16:46:35.43 ID:V7gjh59P0.net
そこまで安くはならんだろ完全養殖って高い魚だから成り立つ訳で

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 16:47:17.10 ID:8VJVpK7t0.net
実家が田舎やからウナギ釣りよくいったなぁ

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 16:49:11.90 ID:vQMf9lX+M.net
アルカニダに盗まれないようにしろよ

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 16:49:22.83 ID:c5q1F25xM.net
>>29
こっちのほうが安く量産化してくれるよ

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 16:52:22.10 ID:oj7xz5rB0.net
黒毛和牛の価格を下げてくれ
今の1/3の値段にして欲しい。
アメリカ産とオーストラリア産はマズイから食べたくない。

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 16:52:38.50 ID:0NI9vZ6Gr.net
>>170
嫌儲の読解力怖すぎだろ
無知な者たちがが知恵のある者を寄ってたかって笑いものにしてる

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 16:57:30.13 ID:++JR5bbw0.net
人工生産てなんや

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 16:58:14.28 ID:oj7xz5rB0.net
やっぱ黒毛和牛は安すぎるとダメか
ブランド価値なくなるしな

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 17:05:00.22 ID:0DExstSB0.net
まだかなりコストかかるらしいけどそれでもウナギが高いから採算ベースに乗るようになったんだろうね
コストが高いということは逆に言えばさらに研究が進めばまだまだコストを下げられる余地があるということ
20年後くらいには牛丼と同じくらいの値段になってるかもな

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 17:07:01.47 ID:0DExstSB0.net
>>270
わざわざ見るまでもなく養殖のほうが多いよ
むしろ養殖ハマチこそあんまり見ないような……

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 17:14:08.27 ID:lqUbObGb0.net
このまま国内業者に養殖させるとなんだかんだ中抜きで大して安くならないからはよ中韓に技術流出させて安く鰻食わせろ

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 17:19:29.01 ID:lrfDPBIn0.net
じゃあ、これを中国でやればもっと安くなるね
って言って技術流出する、いつものパターンだろ?

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 17:21:51.24 ID:vEW3/hh90.net
もう蒲焼さん太郎でゴハンを食べなくていいんだね

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 17:21:56.83 ID:zcjEsKh40.net
で、来年には中国人と朝鮮人が出来るようになる仕組みだろ?

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 17:24:32.66 ID:vgRWaEdq0.net
御託はいいから早く安くスーパーにならべてくれ

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 17:26:58.36 ID:QjqmVngbM.net
黒毛和牛は神戸牛とか松坂牛、近江牛以外なら安い。
こいつらは非常に狭い血統で作ってるから
量産できない。

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 17:29:00.92 ID:a9naK+WR0.net
卵は地球のどっかに産卵場所があってそれ以外は不明みたいなこと言われてたのに
成功したんだな

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 17:29:09.40 ID:ZHJEWb5aD.net
>>16
さすがに草

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 17:29:40.86 ID:ICrvrC9g0.net
こういう話だけは昔から聞くけど
そのお陰で鰻が安く食べられたとは聞いたことがない

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 17:31:19.59 ID:KhaiKK+Td.net
ま…鰻

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 17:31:31.33 ID:W98hU5ON0.net
研究コストかかってるのに安売りするわけねーだろw
最初は高値、安定して養殖できるようになっても
中国産以上国産未満ってところだろ

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 17:31:43.99 ID:X9/tw3Vx0.net
毎日うなぎたべちゃうぞー!🥰

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 17:33:37.08 ID:schJLVCRp.net
安倍さんとウナギを食べたかった

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 17:51:27.80 ID:WJg4GWN3H.net
>>226
産卵場所がサメの体内ってだけだぞ
サメに寄生して体内の卵や精巣食い荒らす
深海で発生するメカニズムが数年前ようやく解けて学会が大騒ぎだった

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 17:55:57.49 ID:j6EJVI5U0.net
まだまだ商業ベースには程遠いぞ

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 17:57:44.05 ID:eVK1vvo9r.net
安く食べれるならなんでもええわ

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 18:00:09.71 ID:v98Z/aTB0.net
https://i.imgur.com/zwvS13o.jpg

総レス数 391
82 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200