2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鰻、完全人工生産に成功。年間10万匹を生産へ。これには片山さつき先生もニッコリ。 [387413547]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:09:24.45 ID:LEYbn+lG0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/samekimusume32.gif
「苦労が報われた」完全人工生産ウナギ試食会 鹿児島・新日本科学が2014年から研究[12/12 19:24]

イカソース
https://www.mbc.co.jp/news/article/2022121200061437.html
養殖に使われるウナギの稚魚・シラスウナギは全国的に不漁が続き、課題となっています。そうした中で、卵からウナギまで人の手で育てる「人工生産」に2014年から取り組んできた鹿児島市の新日本科学が、12日、人工生産したウナギの試食会を開きました。

鹿児島市のウナギ店で開かれた試食会で出されたウナギのかば焼き。一見、普通のウナギに見えますが、卵から稚魚のシラスウナギ、そしてウナギに成長するまで全て人の手を介して育てられた「完全人工生産」のウナギです。

現在、ウナギの養殖には川などで捕まえた天然のシラスウナギが使われています。漁獲量は年によって増減はあるものの低調続きで、資源の枯渇や価格高騰も懸念されています。

そうした中、新日本科学は2014年から、それまで難しいとされてきたシラスウナギの人工生産に着手。2017年に人工海水を循環させるシステムを使って世界で初めてとなる地上でのシラスウナギの生産に成功。


2019年からは海水などの環境が適した沖永良部島に拠点を移して研究や飼育を行っていて、今年ようやく、完全養殖した食用のウナギ100尾ほどを育てることに成功したのです。

そのウナギが12日の試食会で関係者に振舞われたのです。その味は?

(参加者)
「フェイクの食品だと、味だけ似せるとか、食感だけ似せるとかあるけれど、これはウナギだから当然だけど、完全に美味しいウナギ」

「人工種苗のウナギは世界初だから話題になる。それで美味しいから、かなり期待をもてる」

(新日本科学 永田 良一 会長兼社長)
「美味しいと言っていただけて、7年間の苦労が報われたと思う。今後(の課題)は数。大きなスケールで作れるように、海でできるようになると、大量生産に一歩近づくと思う」

新日本科学は2026年度を目標に、年間10万尾を生産したいとしています。

鹿児島で生まれた技術でウナギの資源を守るとともに、生産量日本一を誇る鹿児島のウナギ養殖を活性化させることができるのか?実用化に向けた今後の研究が期待されます。

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:16:09.83 ID:H5FUkTgt0.net
韓国がそのやり方を教えろと言って来るまでがワンセット

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:16:19.29 ID:e147O7Cp0.net
そういえばあのゴミ当て逃げした件についてまだ逃げてんのかよ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:16:45.45 ID:2qIgh5VN0.net
株価は4%以上上げ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:17:08.71 ID:CSZMWXSH0.net
やったぜ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:17:17.17 ID:YrLguxs40.net
>>40
ソースの文章すら読まないでケンモメンのレス見て思い込むって軽度知的障害か何か?

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:17:41.30 ID:Oc73RpLMM.net
地道な努力が実ったのはええことやな
あとは流通価格が下がればええな

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:17:46.85 ID:x9BQtV1i0.net
>>41
ラベル貼り替えるだけやもんな

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:17:47.66 ID:NVUX8X8P0.net
まだ100匹
20年くらい安定生産出来てから言えよ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:17:54.23 ID:prTG4dP00.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
安くはならないでしょ
というか安くするべきじゃない、高いからこそ設備投資が盛んになる

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:18:24.58 ID:6XkbvpPYM.net
500円で松屋で食わせろ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:18:27.68 ID:C8gSQFrP0.net
いくらくらいでどのくらいの規模提供できんの?

キャベツウニみたいに採算取れないんじゃ意味ないんだが

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:18:33.80 ID:hk2Yjr7k0.net
うなぎが庶民の手に戻ってくるのか?

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:18:40.90 ID:M/eZqHZDp.net
>>33
多木化学がバカマツタケの人工栽培の研究してる

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:19:03.69 ID:2YphFruN0.net
https://i.imgur.com/GeW0f4C.jpg
https://i.imgur.com/bMkVKde.jpg

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:19:13.37 ID:dDmzaHs50.net
>>38
コスト滅茶苦茶かかりそう

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:19:16.38 ID:/PIm4SD40.net
日本では何尾くらい年間食われてんの?

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:20:05.92 ID:Yvv1M+py0.net
稚魚のときサメの卵を乾燥させて粉にしたヤツを食わせるらしいけど
代替品見つかったのかな?
高くならないかな

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:20:17.27 ID:NaSn1JIB0.net
よし、稚魚を食べて応援!

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:20:19.83 ID:gZYjXl4Z0.net
生きてるうちに市販品として回るようにならないかな
鰻腹いっぱいたべたい

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:20:20.98 ID:d2J3MeQD0.net
>>7
完全養殖って書いてあるから、解決してるかと

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:20:32.47 ID:y7a92aQh0.net
>>17
稚魚シラスウナギは何でも食う。そこらの池で素人でも簡単に成魚にできる。
その前の幼生レプトセファルスがムズい。自然ではマリンスノーと呼ばれるプランクトンの死骸や排泄物みたいなの食ってる。
ブラインシュリンプ食えない幼生に鶏卵黄すり潰すのはアクアリストならデフォだが
少し前に見た情報ではチョウザメの卵しか食わねぇみたいな事が書いてたけど、そこをなんとか代替できるの見つけたんじゃね

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:20:49.02 ID:WWjS0FPD0.net
ありがてぇありがてぇ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:20:54.40 ID:/F7iqjC8r.net
あれ?浜松辺りで完全養殖完成してなかったっけ?

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:20:58.04 ID:PFRowxDAM.net
マジで?

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:21:00.15 ID:Yvv1M+py0.net
>>38
いつの間にか鶏卵になってたんか

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:21:11.27 ID:A0cfZytQ0.net
完全養殖のウナギって天然の何十倍も値段高いって見たけど解決したんか?
シラスウナギ一匹天然なら取引価格数百円なのに、人工種苗で一匹作り出すのにかかる費用が3万円くらいだったような

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:21:51.55 ID:prTG4dP00.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
ガンガゼの卵とか食べたりしないの?どうせ捨てるんでしょアレ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:21:56.28 ID:aKhMDBNp0.net
幼体は鶏の卵と魚粉混ぜたもの食うってのがわかって
大豆イソフラボン摂らせたらメスになるってのがわかったから完全養殖の事業化見込みが立ってきた

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:21:59.19 ID:hYY1fnbf0.net
ちゃんと特許とか取っとけよ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:22:20.53 ID:cG63A8ba0.net
>>16
すき

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:23:03.71 ID:kvuRqcbk0.net
2~30年後になってようやく全国で流通が一般的になるくらいだろうな

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:23:07.10 ID:6XkbvpPYM.net
卵なんてまっさきに試しそうだけど今まで分からなかったのか

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:23:31.56 ID:YMLhYIfz0.net
>>55
これを見に来た

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:23:31.83 ID:E92l7Te80.net
これはしゅごい

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:23:45.00 ID:a1aK6xXY0.net
2026年ってあと4年で10万匹の規模まで拡大するのか
もっと先の話かと思ってたけど意外と早いな

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:23:48.67 ID:y7a92aQh0.net
>>38
やっぱりな。他の幼生とかと同じく茹でた鶏卵パウダーでもいけるんじゃねぇか
どうせ研究費欲しさにわざと長引かせてると思ってた

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:23:50.72 ID:bRN0B9G0M.net
今買えスレで2018ねんころに鰻養殖銘柄って騙されて買ったけど損切しちゃった

今も持ってれば何倍にもなってるやんこれ😭😭😭

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:24:22.48 ID:YMLhYIfz0.net
完全養殖で難しいのは採算に乗せることなんだよな
そこがなんとかなったならもう何も心配ないな

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:24:26.00 ID:akPNeApI0.net
>>69
そこまで情報開示しちゃってるなら中韓は既に動いてるだろうな

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:24:53.94 ID:u3v7BcVD0.net
これで流通量が増えて中サイズのうな重が1000円代になったら神

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:25:10.94 ID:Gr7VIUJg0.net
これ人類創世レベルの偉業だろ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:25:31.73 ID:B/YanRvz0.net
技術盗まれそう

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:25:43.13 ID:7URcXNFF0.net
じゃあ天然のうなぎは絶滅しても問題なさそうじゃん

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:25:46.09 ID:K10MzG+M0.net
勝ったな

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:25:50.72 ID:1l6H9CKY0.net
>レプトセファルスは野生の環境下では約100~150日程度でシラスウナギに変態することが分かっているが、現状の飼育環境下では150~400日もかかってしまう。

日本海の海底資源同様、採算が取れない状態で成功と大騒ぎしても絵に描いたぼたもち

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:25:54.79 ID:DyWm80fM0.net
10万匹とか、日本全体の需要考えたら焼け石に水だろうけれどねw

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:26:02.29 ID:NaSn1JIB0.net
酒飲まない人なら3パックぐらいスーパーで買ったら結構満足するぞ
酒プラスすると金がやばいけどw

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:26:22.95 ID:WwWagEG10.net
>>76
手法さえ確立できたら
あとは設備整えるだけだから
そういう意味では養殖は量産化が楽

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:26:39.78 ID:zu9OjOuYa.net
2、30年前って中国産ウナギ1尾300円位で買えたよなぁ
その頃知ってると今の値段で買うのあほらし過ぎる

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:26:40.51 ID:xATvhP1Wa.net
はいよ!!完全養殖鰻丼!!
9800円!!

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:27:04.31 ID:4UQCybNYM.net
ガンの特効薬も毎年発見されてる気がするが

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:27:22.15 ID:CSXNUtR7M.net
蒲焼にしなければ資源量回復しそう
納豆と同じでタレ好き多いだろうし

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:27:25.07 ID:HdmGZAqvp.net
守ろう日本の鰻
食べて応援

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:27:56.27 ID:E+Qjvk1l0.net
これ何とかして安倍晋三を養殖できないのかな?🤔

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:28:05.12 ID:AmH1yypVM.net
>>46
ソースには卵の入手については何も書いてないけど?

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:28:08.15 ID:O9QiE8Ib0.net
>>42
誤 教えろと言って来る
正 盗みにやって来る

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:28:13.74 ID:3ETbg/a5M.net
これで安心して食べて応援出来るなガチで

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:28:22.03 ID:LP8HaMyS0.net
>>67
だから完全解決したって本文書いてるやろ
盲目かおまあ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:28:25.47 ID:NaSn1JIB0.net
大臣イソフラボン接種したらメス
大臣イソフラボンの効果半端ないなw

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:28:27.88 ID:/sKHx2mZa.net
※安く提供するとは言ってない

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:29:15.57 ID:oZWX1NzS0.net
うなぎよりカニだろ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:29:27.72 ID:aJvAIRVt0.net
山椒買い占めたったwwwwwwwwwwww

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:29:38.35 ID:Yvv1M+py0.net
お値段はせめて天然と同じで頼みたい

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:29:45.05 ID:NaSn1JIB0.net
>>100
予測変換に頼りすぎた
大豆に訂正w

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:30:00.14 ID:CSXNUtR7M.net
ドジョウ養殖したほうが良くないか
うなぎじゃなきゃ駄目なの?

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:30:28.25 ID:RvHEO8IX0.net
海外に流出させてはいけない

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:30:38.17 ID:T6HzuhrY0.net
>>102
カニよりエビ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:30:47.93 ID:I/Klxfdxa.net
目標10万匹
現在100匹

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:31:32.87 ID:CSWrEseS0.net
これは素晴らしい
産業としてもかなり大きなものになりそうだな

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:32:01.68 ID:T6HzuhrY0.net
養殖されて人間のハラに入るだけって残酷な気もするが、ゴメンな 美味いならきっと食べちまうぜ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:32:06.58 ID:DyWm80fM0.net
>>107
むしろ養殖技術じゃ中国様のほうが上やろ
国内生産の8割が養殖な世界一の養殖大国やで

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:32:14.30 ID:f3p4h62P0.net
>>38
あー、そんなブレイクスルーがあったのか
数年前聞いたときは、まだまだって感じだったのに

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:32:32.66 ID:3QUDqLWC0.net
アナゴの方が好き

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:32:58.07 ID:mhMh6sl20.net
スーパーやコンビニで捨てるために殺すのも何とかしろや

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:33:07.77 ID:22ddRTtA0.net
なお天然より高い模様

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:33:10.88 ID:lZ+WADdRM.net
この鰻は出来損ないだ、食べられないよ
狭いケージに育ったせいで脂付きもしつこく、運動不足のせいで肉質の歯ざわりの悪い
これじゃあ絶滅した天然鰻も泣いてらあって言ってやる

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:33:18.16 ID:rcUdGub7M.net
なおお値段据え置き

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:33:27.82 ID:qFsQLmFna.net
まじか!すげぇー!!

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:34:03.61 ID:6PAT+Ac2M.net
よ~うしょく~♪
よ~うしょく~♪
きぼ~のひかり~♪

これでクソダサPV作ろう

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:34:06.92 ID:t6JQ0wye0.net
一食298円以下で食えるようにしてくれ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:34:08.38 ID:DNq1e1VO0.net
本当にうなぎなんだろうか

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:34:37.58 ID:E92l7Te80.net
大豆イソフラボンで雌化するのか
ちょっと豆乳買ってきますわよ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:35:03.39 ID:Qkcdb2VPa.net
しゅごい

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:35:31.78 ID:TetfIkp50.net
>>38
鶏に食べさせる餌の内容変えたら卵を更に養殖に適した成分に誘導できそうだな

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:35:37.35 ID:tLoRfBWM0.net
なんで今まで出来なかったんだ?

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:35:48.72 ID:xv+tbTpQ0.net
中国需要を入れると桁が3つ足りんな

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:36:05.91 ID:qFsQLmFna.net
日本って1次産業に天才いるよな
養殖だとか果物の品種改良だとか

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:36:32.74 ID:0zI0PHWxp.net
>>126
できない理由ばかり考えてたからやろ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:36:54.83 ID:P/h9WaS8p.net
>>126
天然の方が簡単で安上がりだから
資源減り始めてから研究始めてやっと成功だから流通するのはもっと先だろうけど

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:37:16.13 ID:E+Qjvk1l0.net
>>126
人工繁殖すると全部オスになって増やせないとか言ってなかったっけ🤔

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:37:28.62 ID:xv+tbTpQ0.net
>>38
水が汚れると死ぬとこまでは聞いたな
あと鶏卵の粒にぶつかって死ぬらしい

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:37:42.33 ID:voj5Dm9m0.net
クォーツ時計みたいにいちど方法が確立されたら一気に値段が下がりそう。

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:37:54.90 ID:0zI0PHWxp.net
>>128
日本人が食い物に拘るからだけじゃね
外人は美味いもんとか食いたいとかいう欲求がないんやろ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:38:15.80 ID:vd941CdD0.net
さんまが高級魚になってうなぎが庶民の食べ物へ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:38:25.34 ID:ZJQGvNJG0.net
盗まれる前に外国で特許取っておけよ
特に中韓

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:38:25.88 ID:v/LjiVOo0.net
これは来たな

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:38:30.90 ID:TEMFQeQxd.net
>>17
サメの卵くっとるらしい

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:39:11.58 ID:Ok3/zf5XM.net
>>42
お人好しだから教える

国際特許を取られる

賠償

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:39:26.78 ID:cBpS5gdp0.net
これは近年稀に見るブレイクスルーになるのでは…

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/13(火) 14:39:43.19 ID:7HEk23Nv0.net
これじゃ汚染水で育てられてるヒラメが馬鹿みたいじゃん

総レス数 391
82 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200