2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】「騎馬突撃」ガチで中世最強の戦術だったwwwすまん、火器のない時代にこんなんどうやって勝てるんだよ… [661852521]

1 :バイトリーダー田中 (ワッチョイ 270d-/C6m):2022/12/13(火) 19:37:39.02 ID:zay5DrXf0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/u_tobacco.gif
どうりで武田家が強いわけだ…
https://img-9gag-fun.9cache.com/photo/apgg1V8_460svav1.mp4

https://www.google.com/?hl=ja

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa6b-aMGr):2022/12/13(火) 19:38:42.30 ID:6LrMUe2+a.net
日本に騎馬隊なんて無かったわけだが

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5feb-6zm/):2022/12/13(火) 19:38:42.43 ID:RzrGDPk20.net
ネトウヨ大敗北やんけ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e7af-KKgq):2022/12/13(火) 19:39:14.80 ID:p/N/pyXr0.net
野戦築城で足止め

弓兵でいたぶる

反撃

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5feb-6zm/):2022/12/13(火) 19:39:28.33 ID:RzrGDPk20.net
ロバみたいなちっちゃい日本馬なw

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bfa2-Sl3F):2022/12/13(火) 19:39:33.54 ID:FUYXaIXW0.net
長い棒もった俺に一方的にボコられるだけだが?

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f9f-30ty):2022/12/13(火) 19:39:51.26 ID:uD0HZLg30.net
丸太削って槍衾組めばいいぞ

8 :バイトリーダー田中 (ワッチョイ 270d-/C6m):2022/12/13(火) 19:41:46.08 ID:zay5DrXf0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/u_tobacco.gif
馬鎧がこれ
こんなん無理やろ…
https://dimg.donga.com/ugc/CDB/JAPANESE/Article/5e/e2/c4/76/5ee2c47615f8d2738245.jpg

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a7af-3TNT):2022/12/13(火) 19:42:07.43 ID:sURG1kB20.net
槍木綿で余裕

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfd9-3TNT):2022/12/13(火) 19:42:13.40 ID:r6gdvlwg0.net
だから歩兵が槍を突き出して密集陣形を組むファランクスが編み出された

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdff-OloX):2022/12/13(火) 19:42:15.40 ID:Z3ieoS4Id.net
長い槍で串刺しだよ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7fa0-5DNi):2022/12/13(火) 19:42:37.51 ID:2sj1XxQg0.net
落とし穴は?

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 27f1-dmwH):2022/12/13(火) 19:43:33.60 ID:BzcDMnW30.net
映像の世紀で機関銃の的になっていたな

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW dfa2-CGXW):2022/12/13(火) 19:44:38.97 ID:DR/QvX2p0.net
>>8
クソ重そうだけどはしれんのこれ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW df45-jmuY):2022/12/13(火) 19:45:12.83 ID:jjGq50eh0.net
>>10
あれ対弓じゃねえのかよ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e7af-KKgq):2022/12/13(火) 19:45:45.39 ID:p/N/pyXr0.net
>>10

              /        /         /         /
             /..         /..         /        /
   / ̄〈     // ̄〈  .  / / ̄〈      // ̄〈     /   絶対に隊列を崩すな!
   l/",ニヽ~'ヽ/  l/",ニヽ~'ヽ/  l/",ニヽ~'ヽ/ l/",ニヽ~'ヽ/ 
   ノl_[,´ん`) 0´|   ノl_[´ん`) 0´|   ノl_[,´ん`) 0´| ノl_[,´ん`) 0´|
   ( _ii_/_ノ   ( _ii_/_ノ    ( _ii_/_ノ   ( _ii_/_ノ    ケンモポリスの栄誉の為に!!
    |ヽ0´|      |ヽ0´|       |ヽ0´|       |ヽ0´|
   ノ/'i'i'iゝ     ノ/'i'i'iゝ     ノ/'i'i'iゝ     ノ/'i'i'iゝ
  /(/´"J     /(/´"J     /(/´"J     /(/´"J
 

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 67e7-W0n7):2022/12/13(火) 19:45:45.46 ID:zfjiFl9O0.net
実際は馬から降りて戦ってた

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW df37-gI0u):2022/12/13(火) 19:45:49.49 ID:Lu/YUXZ30.net
実際竜騎兵が廃れるまでずっと馬に乗ってたしな

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bf2e-0ROP):2022/12/13(火) 19:45:50.94 ID:M1Vjc6hu0.net
やってる方は興奮するだろうなー

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c7d2-/+hw):2022/12/13(火) 19:47:39.86 ID:jSpXIWfD0.net
義経がわざわざ逆落としをしたのは
平家ががっつり陣を造ってて
正面から騎馬突撃しても
どうにもならんからだったような

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロル Sp1b-eeqw):2022/12/13(火) 19:48:22.70 ID:8Kx8I6pMp.net
弓騎兵の方が...

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 878f-wapi):2022/12/13(火) 19:48:49.28 ID:Z8mkNbJa0.net
落とし穴でなんとかしようよw

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 477f-V87J):2022/12/13(火) 19:49:14.41 ID:MpBdi7tp0.net
>>10
投槍の的

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f51-nuww):2022/12/13(火) 19:49:30.39 ID:SaVF+L7Y0.net
>>10
いやファランクスは対歩兵だよ、迂回突撃にクソ弱いし
パイクマンやテルシオと勘違いしてるだろ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ffa2-3TNT):2022/12/13(火) 19:49:39.28 ID:Pqu3hEeS0.net
>>1
これは現代の撮影だから忖度してるけど実際はランスの先端に全質量と運動量を乗せてぶつかるから
どんな重装備でも即死

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM8f-vMTJ):2022/12/13(火) 19:50:30.72 ID:pHGIfbzcM.net
>>1
これ撮影で死なないの?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f87-l94J):2022/12/13(火) 19:50:52.95 ID:unJIdbkB0.net
ローマ時代のハンニバルなんか馬どころか象やろ
いくら攻略法あるとはいえ兵士は怖かったろうなあ
ペルシャも軍用ライオンとか軍用チーターとかいたんよね

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c7c6-DDnY):2022/12/13(火) 19:50:52.97 ID:zcjEsKh40.net
戦国時代は野戦なんて殆どないぞ
やる時はほぼ決戦

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 474c-8NOv):2022/12/13(火) 19:51:29.63 ID:vJPjDZ//0.net
モンゴルの軽装の弓矢とばす人たちが一番だよたぶん

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c7d2-yHDt):2022/12/13(火) 19:52:16.17 ID:2VPBzAOP0.net
馬同士で戦わせる

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7f9f-KKgq):2022/12/13(火) 19:52:36.68 ID:7JVN7C8Z0.net
その動画だと数秒後に馬から落とされてやられそうじゃん

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 474e-mvzw):2022/12/13(火) 19:52:50.74 ID:g8Yizuul0.net
>>1
みれないぞ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c7d2-odVY):2022/12/13(火) 19:52:57.86 ID:pDy8qCOi0.net
>>16
かわいい

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f9f-30ty):2022/12/13(火) 19:52:59.36 ID:uD0HZLg30.net
>>10
ギリシアには騎兵って兵科自体存在しなかったんだわ…

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6751-sToB):2022/12/13(火) 19:53:25.03 ID:rny7mfE40.net
ポロリ騎馬戦しか興味無いんで

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW dffc-s4yk):2022/12/13(火) 19:53:49.26 ID:6miT/s1o0.net
>>5
ムキムキだから普通に力強いし速度もちゃんと出るからな

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c7a2-KKgq):2022/12/13(火) 19:55:08.96 ID:1NvkWBWR0.net
Mount&Bladeで見た

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a780-ejuF):2022/12/13(火) 19:55:15.30 ID:ZTmBxPQ60.net
象を配置すると馬は象の匂いを嫌って近づけないらしい

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f8f-u593):2022/12/13(火) 19:55:27.03 ID:xGxZaa5x0.net
人が乗る必要ある?馬だけで戦わせた方が良くね?

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a7af-KKgq):2022/12/13(火) 19:56:00.45 ID:XzcOuehA0.net
動画で最初に突撃された人、骨何本か逝ってるんじゃないの

41 :!omikuji!dama (ワッチョイW 67d2-nEM6):2022/12/13(火) 19:57:04.42 ID:5vOtwL1d0.net
落とし穴。はめた後は土でもかけて生き埋め

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa6b-EIgF):2022/12/13(火) 19:57:23.27 ID:muYzYEqaa.net
でもフランスは重騎兵揃えて突撃したらイングランドにボコボコにされたよね
王様も捕まっちゃたし

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4705-KKgq):2022/12/13(火) 20:00:29.80 ID:szzRlfUS0.net
実際は槍で止める場合は柄を地面に突き立ててつっかえ棒みたいに突き出して止めるんだってね

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7fb6-4sTs):2022/12/13(火) 20:00:34.13 ID:tOysIVEo0.net
マスケット銃使ってた時代でも普通に最強レベルのユニットだったってマジ?

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c7d2-0kYP):2022/12/13(火) 20:00:59.61 ID:sU+MTs8u0.net
落とし穴一発で即死でしたとさ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7fa0-3TNT):2022/12/13(火) 20:01:04.82 ID:tIY4hWLn0.net
>>3
よくわからんが何とネトウヨが戦って大敗北したんだ?

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df8f-KKgq):2022/12/13(火) 20:01:39.10 ID:iEGkgESY0.net
スネアトラップで一発だろ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a767-KKgq):2022/12/13(火) 20:01:46.66 ID:LFzoQVl30.net
最後一瞬で囲まれてんじゃん
馬を槍で突かれて終わりだろ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7fc7-Sn5K):2022/12/13(火) 20:02:29.02 ID:zUWcrIsJ0.net
>>29
勘違いしてる人多いけどモンゴルも主攻は重装騎兵の突撃だよ
その騎馬突撃の威力を最大限発揮するための下準備として
軽弓騎兵や投石器を使って敵陣を乱したのが画期的だったわけで
これらは軍事史上初の突撃準備砲撃だと言われている

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 477f-V87J):2022/12/13(火) 20:05:32.42 ID:MpBdi7tp0.net
>>49
匈奴以来の伝統で草

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c7d2-d2tu):2022/12/13(火) 20:06:25.68 ID:mNoNGcPI0.net
槍衾で迎え打ってもいいし、しゃがんで馬の足を斬るだけでいい

機動力による撹乱がメインで、まともにやったら馬のコスパのほうが高くつく

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a7a2-3TNT):2022/12/13(火) 20:07:15.79 ID:lBXrb8Lo0.net
軍死わらわらで草

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5f8c-XYlJ):2022/12/13(火) 20:07:23.45 ID:Yc1jRI/K0.net
競馬場のコーナー前でかんきゃくせきの最前列にいるとものすごい圧だわ
あれの前で槍構えて立ってるとか無理だね

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM1b-k9Dz):2022/12/13(火) 20:08:20.36 ID:B7LdfLvgM.net
卑怯とか抜きで穴掘れば良さそうだよな
いくら馬とはいえ鎧騎士乗せてそんなにジャンプ出来ないだろうし

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7fc7-Sn5K):2022/12/13(火) 20:09:18.52 ID:zUWcrIsJ0.net
>>50
匈奴が投石器使ったなんて初耳だわ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MM9f-5ZWW):2022/12/13(火) 20:11:44.30 ID:rRGq5TEZM.net
なんで三段撃ちから塹壕戦に発展しなかったの?もっと多くの銃をもっと配備したら最強だろうなとか思わなかったの?

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7fc7-Sn5K):2022/12/13(火) 20:13:23.41 ID:zUWcrIsJ0.net
>>56
三段撃ちが江戸時代の作家の創作だから

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bfcd-7eoK):2022/12/13(火) 20:13:31.61 ID:90UUIZ1v0.net
高校の時、話したクラスの女子の口が精液臭かった時があったのを思い出したよ!
https://fdzaa.toadville.org/01117/KTDj9aEJW

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c7d2-d2tu):2022/12/13(火) 20:14:15.38 ID:mNoNGcPI0.net
>>56
連射能力はもとより、射程が文字通り桁が違う
所詮は火縄をどんだけ並べようと雑魚、弾薬の発明がどれだけ偉大だったかがわかる

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW df8c-7xvR):2022/12/13(火) 20:14:17.24 ID:Nl89Rfeg0.net
アフリカインド勢「戦象最強」→兵站の負担、行軍から次々に脱落、落とし穴ボコー、突進したら一度立ち止まらないと曲がれない、火を恐れる、攻撃受けると反転して味方に突っ込んでくるetc…

こいつの全盛期って存在したの?

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセー Sx1b-rW3f):2022/12/13(火) 20:14:23.01 ID:g9OEEiDkx.net
>>56
塹壕戦にすると指揮官の命令が届きづらくなるかららしい。
指揮官の声とか太鼓の音が届く範囲に兵を密集させる必要があったとか。
塹壕戦ができるようになったのは通信技術が十分に発達してからだし。

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5f8c-XYlJ):2022/12/13(火) 20:16:54.66 ID:Yc1jRI/K0.net
三段撃ちって架空の想像だろ
弾幕を張るほど硝石が無いし煙も酷いからな
それで突撃食らって壊滅したら全部パー

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a7a2-tGmI):2022/12/13(火) 20:17:07.19 ID:PoGpl4hW0.net
>>14
そりゃ落ちるけど極端な話人間より速い速度で
数百キロの物体が突っ込むってのが重要だから最高速度である必要性はない

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f8f-svha):2022/12/13(火) 20:18:07.00 ID:x7sGDre40.net
密集した騎馬隊が唸り声を上げて襲ってくる
それだけで歩兵はビビって逃げ出してしまう位の恐怖感
実際なんかの映画の撮影で軍隊の協力得て騎馬隊の突撃シーンで歩兵役の軍人たちがマジビビリで逃げだした話があるぜ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sdff-gg/R):2022/12/13(火) 20:18:46.49 ID:fEWnUAqhd.net
>>21
パルティアやモンゴルも止めは突撃だったよ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 27dc-FUlb):2022/12/13(火) 20:19:51.02 ID:flwxEbiX0.net
>>62
TVで島津の鉄砲戦術やってたけど
普通に弾幕張ってるぞ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW df76-eeqw):2022/12/13(火) 20:20:55.89 ID:4KU95nc90.net
重騎兵なら金の方が装備良さそうだったのに

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c7d2-d2tu):2022/12/13(火) 20:21:23.18 ID:mNoNGcPI0.net
根本的に馬は機動力の要、本当に戦わせるのは切羽詰まった時くらい
水も餌も人間の何倍も必要で、連絡・配置・運搬・撤退まであらゆる状況に必要な移動手段

ひとたび負ければ落ち武者狩りが横行するのに、乗ってる馬を死なすなんて愚の骨頂
まあそれでも命令や見栄でやらかすのが戦争だけど

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sdff-W3/V):2022/12/13(火) 20:21:29.66 ID:5ZWybMUVd.net
スッラ「教えたろか?」

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5f8c-XYlJ):2022/12/13(火) 20:21:42.21 ID:Yc1jRI/K0.net
まあ野戦築城で障害物を設けてなおかつ縦深があれば、近代火器がなくても防げないことはないだろうけど
野戦でどれだけその条件が満たせるか甚だ疑問だわな

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c798-LknL):2022/12/13(火) 20:21:46.08 ID:FpTIBRSi0.net
塹壕戦になったのは銃の性能向上で隊列組んで撃ち合うのが自殺行為になったから
逆にその時代以前だと集団で近付いて撃たんとまともな火力にならんから
戦列歩兵みたいな今の感覚だとキチガイみたいな戦い方も成り立った

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sdff-gg/R):2022/12/13(火) 20:21:58.28 ID:fEWnUAqhd.net
長篠だと馬防柵から逃げ出しそうになったから逃げたら切るとかやったんじゃなかったか

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 477f-V87J):2022/12/13(火) 20:22:10.53 ID:MpBdi7tp0.net
>>55
投石機とか遊牧民は城攻めでしか使わねえよw
>>57
根来衆とか雑賀衆が似た様な事やってたよね

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5f8c-XYlJ):2022/12/13(火) 20:23:00.28 ID:Yc1jRI/K0.net
>>66
嘘八百だろ
火縄銃は狙撃

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセー Sx1b-rW3f):2022/12/13(火) 20:23:10.61 ID:g9OEEiDkx.net
三段射撃は射手が入れ替わるんじゃなくて、射手+装填係二名で運用されていた説。
織田家くらい豊かじゃないと弾薬を用意できない戦術。

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 27dc-FUlb):2022/12/13(火) 20:24:54.00 ID:flwxEbiX0.net
>>74
命中精度が悪いのに狙撃はねーだろw

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4705-FUlb):2022/12/13(火) 20:25:13.14 ID:Tl4ndVZ00.net
せっかく馬に乗ってるのに止まって戦うなよっていつも思う
そのまま突き抜けて反対側まで行けや

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sdff-gg/R):2022/12/13(火) 20:25:17.92 ID:fEWnUAqhd.net
>>67
金朝末期の華北防衛隊なんてほとんど漢人化して宋軍と同レベルなんじゃね?

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sdff-gg/R):2022/12/13(火) 20:28:20.16 ID:fEWnUAqhd.net
それどころか第一次大戦後にポーランド・ソビエト戦争で
ポーランド騎兵vs赤軍騎兵とかやってたし
日帝末期も騎馬突撃やったことあるらしいじゃん

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c7d2-d2tu):2022/12/13(火) 20:30:06.42 ID:mNoNGcPI0.net
15世紀頃に開発されたテルシオという陣形がある
これは槍兵で囲った長方形の中に、小銃兵がスタンバってるという基本陣形(厳密にはさらに4隅にすぐ逃げ込める銃兵も配置して警戒している)
機動力は低いものの恐ろしいほど強固で、既存のどんな戦術も効かず100年以上の間無敵を誇った

単なる騎馬兵なんか相手にならんのは歴史が証明している

>>76
現代と比べりゃそら劣るが、別に著しく悪いわけじゃないぞ
ライフリングは火縄の頃から開発されていて、メンテナンス性最悪だけど狙撃用としては充分な実用性があった

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c7a2-SGrk):2022/12/13(火) 20:30:10.96 ID:DechaTRk0.net
ロードオブザリングのあれみたいな騎馬突撃は実際あったのかい?

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sdff-gg/R):2022/12/13(火) 20:30:29.82 ID:fEWnUAqhd.net
>>60
インドだと小さな大砲載せて撃ってたんじゃなかった?

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5f8c-XYlJ):2022/12/13(火) 20:31:11.10 ID:Yc1jRI/K0.net
>>76
50メートルまで引きつけて狙撃だよ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4705-3TNT):2022/12/13(火) 20:31:29.82 ID:YBd5/iCL0.net
Mount&Blade スレか

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bf85-SA6A):2022/12/13(火) 20:32:43.78 ID:3cABRrMB0.net
三段撃ちがあったかどうかよりも鉄砲で公差射撃できる地形にどうやって武田軍の大群をおびき寄せたかが重要だから

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMeb-cBpK):2022/12/13(火) 20:33:30.09 ID:atrs0zzhM.net
丸太柵

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 27dc-FUlb):2022/12/13(火) 20:37:18.55 ID:flwxEbiX0.net
>>80
ライフリングされてないだろ戦国の火縄銃
しかも弾丸が丸い鉄だし相当精度悪かった
当たれば威力でかかったらしいけどな

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a7af-DDnY):2022/12/13(火) 20:37:23.25 ID:ZfoDJt870.net
馬ってただの移動手段だったんじゃないの?

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c7d2-d2tu):2022/12/13(火) 20:43:29.23 ID:mNoNGcPI0.net
>>87
そら普段使いでは刻まないよ、より多く揃え、より早く装填し、なるべく壊さないよう撃つのが基本なんだから

ただ発明自体はされていて、狙撃という局所シチュエーションに限り、何丁か作って優れた使い手に撃たすのであれば有用性があったというだけ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 477f-V87J):2022/12/13(火) 20:44:57.72 ID:MpBdi7tp0.net
>>78
鉄甲騎兵が売りなのにそれわ無いだろ
知らんけど

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bfa2-YBiX):2022/12/13(火) 20:45:05.07 ID:VtQJTolZ0.net
>>10
テルシオだよ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 477f-V87J):2022/12/13(火) 20:46:02.95 ID:MpBdi7tp0.net
>>80
テルシオわ練度が低いから仕方無くやってただけ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 27dc-FUlb):2022/12/13(火) 20:51:08.09 ID:flwxEbiX0.net
>>89
日本はボルトのねじ切りの概念ガなかったから
ライフリングの技術も無かった
火縄銃事態は江戸末期まで改良してたから
もしあるとしても相当後の時代だよ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブモー MMcf-IK68):2022/12/13(火) 20:51:44.54 ID:OPc4fJVQM.net
>>16
こんなんあるんか
すき

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e759-VCiK):2022/12/13(火) 20:59:57.08 ID:k/5u+0fL0.net
ライフリングも偶然発見されたみたいなの見た記憶がある
製造上、内部にライフリングが刻まれて、それで命中精度が高まったのに気付いたって

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 47da-d2tu):2022/12/13(火) 21:06:38.15 ID:mt+hVl1x0.net
>>59
弾薬とそれ以前の弾込め式?だとどれくらい射程が違うの?

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7fa2-wgx/):2022/12/13(火) 21:15:13.35 ID:ksUG7klR0.net
イサックみたいな火縄の狙撃手がいたなら夢のある話だな

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MM4f-5ZWW):2022/12/13(火) 21:26:26.31 ID:7Ry5Odw9M.net
>>71
脱走兵続出だろそんなんwww

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MM9f-D0fl):2022/12/13(火) 21:34:04.93 ID:k/5u+0fLM.net
>>87
聖帝も殺せたしな

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e7c9-7+Va):2022/12/13(火) 21:42:38.55 ID:Oo3CrK7I0.net
騎兵に特効のラクダ騎兵最強ってことか

総レス数 164
40 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200