2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】ふるさと納税、総額8000億のうち4000億がコストで業者に消え公共投資に回らないクソ制度だった😇 [616461552]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 19:50:58.48 ID:FelWVRwLH●.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://www.businessinsider.jp/post-263804
ふるさと納税の「不都合な真実」…子孫の“未来を食べる”制度と“日本を元気に”の矛盾

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:11:03.89 ID:FelWVRwLH.net
>>174
だから無駄だよね?て話してるの

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:11:14.12 ID:TFC7N9pZ0.net
仲介業者も自治体との契約結ぶために必死なんだよ
バラモン左翼は自分たちが経済に弱い事をもっと自覚しとけ
だから左派政党の経済政策も弱いまま

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:11:38.80 ID:5sZhzvmq0.net
>>178
個人だと得するけど全体では損、とかその逆みたいな話をなんとかするのが政治なのにねぇ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:11:40.53 ID:RhsNlVX00.net
クソ制度なのに自分がふるさと納税しない場合
公共サービスは低下し返礼品も受け取れない最悪なことになるから
自分も利用せざるをえないという最悪なジレンマになるんだよな

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:11:41.62 ID:D++3pRvqa.net
>>182
ガイジ

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:11:45.69 ID:TFC7N9pZ0.net
>>181
世界一の時価総額誇るAppleは広告無駄だと思っていないから
ふるさと納税やってる仲介業者も同じ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:11:49.43 ID:SFe4qhqTH.net
>>180
業者からパー券買ってもらうんだよな、いつもこれ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:11:56.75 ID:aUcmTUSG0.net
>>168
ふるさと納税は全面的に反対だが利用しているぞ
やらないと馬鹿を見るからな

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:11:56.95 ID:RZ7EOaHQ0.net
おそらくは人口比例とみるべきなんだろうけれど、
それでもあれだけ熱狂的な維新支持を集めている
大阪市がランクインしているのは印象的。

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:12:05.24 ID:D85ilrd3M.net
我欲

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:12:08.23 ID:zs6aaLW90.net
ふるさと納税とマイナンバーカードのスレなんか怖すぎる><

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:12:11.77 ID:FelWVRwLH.net
>>186
アップルは自治体じゃないって言ってるだろ😰

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:12:17.56 ID:e43amg09d.net
>>179
宇沢弘文が泣いている….

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:12:30.95 ID:TFC7N9pZ0.net
>>184
地元の公共サービスや公務員の待遇もっと下げてもいいと
思ってる奴らがふるさと納税してる定期

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:12:34.35 ID:eEfhsMca0.net
さっさとやめろよこのクソ制度

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:12:51.91 ID:HMy65oAr0.net
突然cmうちまくるようになるわけだわ

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:12:52.93 ID:tSsnAmWG0.net
都会が損するなら良いことだな

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:13:00.74 ID:2mzC1LML0.net
ありがとう菅義偉

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:13:02.84 ID:SFe4qhqTH.net
>>186
なんでふるさと納税に広告必要なんだよ

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:13:04.67 ID:50oAOTned.net
返礼品て地元企業が潤うわけですからべつにいいんでないの

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:13:10.67 ID:w0dSi4+90.net
また中抜きか

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:13:10.92 ID:ZCiwe62Dr.net
国士様は好きなだけ地元に寄付すればいいんじゃないですかね?

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:13:30.01 ID:EzEX9PLk0.net
この制度に反対して政治家に面と向かって批判した骨のある官僚がいたらしいじゃん

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:13:31.76 ID:FelWVRwLH.net
>>200
本文読もうね😇

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:13:37.03 ID:wt2L7Yg40.net
もうそろそろ辞めていいだろ
生き残るべき自治体を選別できたわけだし

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:13:41.17 ID:zgup5xOb0.net
自民党に渡すよりは有益だろうな

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:13:53.06 ID:+H6topfU0.net
>>203
辞めてたような…

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:13:53.44 ID:ZJNmgawc0.net
>>144
この記事の「結局何がおきているのか」が問題点を分かりやすくまとめてくれてる
ttps://www.tkfd.or.jp/research/detail.php?id=3346
「ふるさと納税には地方の宣伝効果が一定程度あるため、
その点はふるさと納税独自の魅力といえる。
しかし、それ以外については、(適切かどうかの議論は別として技術的には)
補助金や減税でもっとシンプルかつ低コストで同等の経済効果を実現することができる。
むしろ、ポータルサイトや決済業者という地方創生とは関係の薄い民間企業を徒に利してしまうという問題を改善できるだろう」

8000億のうち4000億がコストというのは制度の狙いとしてはやはり効率悪すぎるよね

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:13:57.65 ID:3P0Otyo+0.net
まあいつもの中抜き大国日本だな

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:14:15.62 ID:6lMB94RC0.net
返礼品タダでもらえるどころかポイント分儲かるのは確かにどうかとは思うw

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/12/30(金) 20:14:20.64 .net
結局東京の中抜き企業が一番得してるじゃん

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:14:22.21 ID:87ur8WOt0.net
もう手数料ビジネスしか無いのか

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:14:40.49 ID:nPRtCGvy0.net
>>200
税金で一部企業に金流して潤わせる必要ある?

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:15:08.36 ID:gaHHPE380.net
ふるさと納税を憎む貧困ケンモメンにとてもウケそうなスレッドだね😍

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:15:17.71 ID:NTP2L6bk0.net
じゃあ何だ?富を都会に一極集中させて田舎は滅びろってか?
クソみてえな記事だな

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:15:19.85 ID:dp6KE7NN0.net
ふるさと納税がなければ財務省が予算を割り振るだけ

ふるさと納税は”国民”が予算の使い方を決められる素晴らしい制度

でも返礼品は要らない
返礼品のせいで本質からかけ離れてしまった

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:15:22.91 ID:NOrg0sFIH.net
お金持ちは沢山返礼品が貰えてwin コネある業者も儲かってwin

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:15:31.87 ID:RZ7EOaHQ0.net
この制度は、在住自治体に対する懲罰的寄付という側面もある。

それなりの大阪市の市民は自分が投票した市長がいる大阪市に
懲罰を加えたいということ?投票行動との整合性まで考えると
全然わからなくなる。

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:15:46.90 ID:bSlUjgpN0.net
糞自民の中抜きシステム

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:15:47.88 ID:ER690vT+0.net
地方は潤ってるから問題無いよ
今まで地方は都会に血を吸われるばかりだったわけ
東京一極集中が酷すぎるこの国じゃまだまだ不平等だ
同じ文面に中央省庁を分散しようとかキー局分散しようとかそういう話があるのなら耳を傾けることもあるだろうけど
そういうのは一切ないよね

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:15:49.48 ID:5sZhzvmq0.net
>>215
地方交付税交付金でよくね?

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:15:54.97 ID:DcvSq7/U0.net
どうせコラボに抜かれるんだし経済回した方がいいだろ

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:16:27.52 ID:0eAPhRZD0.net
中抜き考えるのはもう相当天才

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:16:39.64 ID:gqZ8s+GRM.net
業者に消え、ってことは
中抜きでループバックしてるってことだね
汚職だな

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:16:44.20 ID:TFC7N9pZ0.net
>>208
業者って返礼品生産してるのも含まれてるから
競争している仲介業者が半分取るわけがない
自治体もそんなにバカじゃないから

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:17:04.26 ID:fgkz1Pq40.net
4000億円を賄うために
ふるさと納税で恩恵を受ける所得層に大増税すべきだな

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:17:06.78 ID:BSfIarIp0.net
じゃあなくせよくだらない

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:17:13.30 ID:5sZhzvmq0.net
>>223
単に無能なだけだと思うよ
市民はもちろん政府も別に得しないからな
人件費やらの分だけマイナスになるし

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:17:27.27 ID:dp6KE7NN0.net
>>221
財務省が権力を保つだけ
財務省がすべてを決めるから自治体は財務省の顔色を伺いながら謙る
ふるさと納税は国民が税の使い道を決められるから財務省の力を少なからず削げる素晴らしい制度

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:17:32.37 ID:gQhA2bIZ0.net
ジャップw

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:17:32.96 ID:nR7lvquT0.net
中抜きの温床になってるから

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:17:34.99 ID:TGnaKzbIM.net
まぁ俺は返礼品とポイントもらえる限り続けるけどね
クソ制度なのは分かってるけど利用できるもんは利用するわ

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:17:40.39 ID:TqZ5Ef+dM.net
お前ら納税したぶんすら中抜きされてて草

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:17:41.58 ID:FelWVRwLH.net
>>220
本当に地方が潤ってるなら一極集中なんかしないよ🤗

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:17:44.19 ID:50oAOTned.net
>>204
地元の酒造メーカーや漁師が儲かるのはダメで土建屋が儲かるのはいいのかよ

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:17:46.94 ID:1OyGuU9t0.net
4000億円しか抜かれてないとか良心的
普通は99%抜くから

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:17:51.23 ID:TFC7N9pZ0.net
>>224
真逆
消費者による選別があるから中抜きが非常にしにくい市場になってる
ふるさと納税は公共事業よりよっぽど競争力のある地方の産業育ててる

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:17:59.60 ID:D++3pRvqa.net
>>232
消去法で自民党に入れてそう

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:18:12.73 ID:fgkz1Pq40.net
>>225
賄賂渡せば一発だろ

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:18:59.22 ID:H6Wfbd+I0.net
>>178
個人を共犯にして批判から逃れたいってのが政策の肝なんじゃないの

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:19:05.88 ID:pb9nVaB10.net
あかんモラルハザードしてまう

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:19:07.90 ID:TFC7N9pZ0.net
>>232
本当に税金足りないのなら
まずは公務員の待遇下げろが
多くの国民の意思だからね

ふるさと納税批判してる奴の公務員率は異常

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:19:14.76 ID:2XAdYdlca.net
天下の悪法
菅義偉なんて切腹ものだよ

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:19:24.06 ID:8VtraqMBd.net
中抜き納税

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:19:29.87 ID:FelWVRwLH.net
>>229
人口や自治体の規模によって細かく予算決まってるからいくら財務省でも好き勝手割り振れないと思うぞ

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:19:37.09 ID:ZOBb3G8H0.net
業者に消えるならマシやろ
社会に金が回るんだから
役人に消えるのが一番意味ない

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:19:49.40 ID:TFC7N9pZ0.net
>>239
違法だから東京オリンピックみたいに内部告発されると
両方とも終わる罠

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:20:07.84 ID:S/FMVYwZ0.net
中抜きさせる公共事業

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:20:08.98 ID:nzQ9x8oB0.net
やってる奴が得をしたような気分になるからな

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:20:11.90 ID:fgkz1Pq40.net
>>237
クソ制度の上に乗っかかって時点で社会主義的なクソ産業、ただの税金寄生虫を飼い慣らしてるだけ

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:20:17.25 ID:/eLUCs/Vp.net
想像以上に中抜きされてた
クソ制度だけど庶民に端金渡して黙らせてる構図

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:20:26.41 ID:FelWVRwLH.net
>>235
どっちも儲かるために公共事業はあるよ🤗

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:20:35.45 ID:cnzsvAcW0.net
国や自治体で自民に好き勝手に使われるなら中抜き業者に行った方がマシという考え方もできるか

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:20:51.39 ID:TGnaKzbIM.net
>>238
残念外れ
選挙区山添で比例は国民に入れたよ

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:21:13.92 ID:TFC7N9pZ0.net
>>250
自治体間で市場競争してるだろ
返礼品に選ばれるために地元でも競争してるし
本当に経済理解していないな

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:21:17.62 ID:ER690vT+0.net
>>234
だからまだまだ不平等だって言ってんだよなぁ
均衡するように地方が得する制度をもっとやんなきゃだね
首都利権手放す気が無いならね

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:21:27.99 ID:ZmeD6UfJd.net
とうとう税金の中抜きを徴税までもするようになったかというところ

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:21:42.72 ID:yPOE/avna.net
知ってた中抜きでこの国は死ぬんだなって

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:21:55.24 ID:bgL4RsRO0.net
返礼品3割はそうだがコストは2000円に含まれるんじゃ

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:22:00.27 ID:TGnaKzbIM.net
文句言ってやらない奴が多いほど制度が長生きするしお前らはやらんでええやろ
お前らが全員始めれば制度が崩壊するのは目に見えてるしな

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:22:03.13 ID:FelWVRwLH.net
>>253
自民党はクソだが中抜き業者から自民党にお金回るだけだぞ

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:22:04.33 ID:i56K5mz00.net
貧乏人がフリーライドしてる金を取り戻してるだけだよ
文句言われる筋合いない

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:22:16.51 ID:d6jiXwQW0.net
葬式の香典返しみたいなものだろ
お返しがあるから半分くらいしか入らなくて
納入業者だけが得をする

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:22:29.06 ID:gMS/z4u90.net
これくらいなら経済がまわるくらいの中抜きになるんじゃない

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:22:35.24 ID:Ys6hPpB20.net
中抜きは国技

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:22:56.36 ID:cnzsvAcW0.net
>>261
終わってんなこの腐敗国家

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:23:02.00 ID:fgkz1Pq40.net
>>255
税金がなきゃ成り立たない時点でゴミ

単に人の稼いだ金を横取りしてるだけ
GDPをふやすわけでなく横移動してるだけ、むしろ制度なくしたほうがゴミ産業がなくなって労働力が有用に使えるのでGDP増える

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:23:02.11 ID:FelWVRwLH.net
>>256
それふるさと納税じゃなくていいだろ

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:23:05.22 ID:TFC7N9pZ0.net
>>260
真逆
制度崩壊するどころかふるさと納税の市場規模が拡大していって
人口減少に苦しむ地方にとってますます貴重な財源になっていく罠

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:23:15.79 ID:v3j/HMIC0.net
>>254
国民は自民党の犬じゃん

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:23:25.59 ID:lC6oB9GB0.net
コスト削減したいけど邪魔する勢力がいるからな
マイナンバーしかり

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:23:27.36 ID:gqZ8s+GRM.net
>>255
そんなの競争とは言わんよ( ´ん`)y-~~
まじめにやれよ

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:23:40.74 ID:bgL4RsRO0.net
返礼品に関してはその地域の業者に流れるわけで地域に循環するわけでわるくないんじゃ

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:23:43.82 ID:FaDRPqdp0.net
税金のキックバックやろ
バカらしい

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:23:54.53 ID:KQuBPPTP0.net
業者介さずその分を還元して独自でやって泉佐野が1回潰されたって事はそういう事なんだろうね

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:24:06.25 ID:WFKy2XGG0.net
あらゆる全てが中抜きされとるなこのクソ国

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:24:13.14 ID:ZJNmgawc0.net
>>225
「競争している仲介業者が半分取る」なんてことはおれが紹介した記事にも書いてないぞ
「大きい部分で言えば、返礼率30%、ポータルサイトへの掲載コストに10%、
決済関係の手数料で数%が差し引かれる」とある、それでも十分に大きな額だ
この制度がはじまって約15年、地場の農水産物のブランドの宣伝も一巡しただろうし
そろそろ見直すタイミングじゃないの

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:24:14.21 ID:nZxY6SpMd.net
>>245
だからそれが問題なんだろ
地方がギリギリやれる分だけ、全部使い途が決められてる金をやるよってだけ
方や東京首都圏は日本全国から税金を集めて権力も集めて好き勝手使ってやがる

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:24:19.35 ID:SlW8Vdx70.net
ウナギを食べて応援しちゃうアホな政府だから諦めろ

そんな政府を喜んで支持し続ける家畜豚のバカ国民ですもの

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:24:22.48 ID:lC6oB9GB0.net
>>269
ほんといいことしかないな
無駄遣いしまくる東京都に喝をいれれるし

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/12/30(金) 20:24:24.92 ID:TFC7N9pZ0.net
>>267
突っ込みどころ満載だな
まずふるさと納税は義務ではなく権利
地元の行政サービスが低下したり公務員の待遇下がるのは
みんな理解している
それでもやるのはそれを覚悟してるため

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200