2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

(ヽ´ん`)「マジでFラン卒より高卒のほうが偉いと思ってるネトウヨがいるのが嫌儲」エエんか・・・ [814293273]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 09:21:29.81 ID:WWO/4xRM0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/gekisya.gif
2022年1月15日午前8時30分ころ、共通テストに向かう受験生や通行人が刃物で襲われるというおそろしい事件が発生。犯人は名門・東海高校に通う17歳の少年だった。あれから1年。少年とその家族、東海高校の生徒たちのその後を追跡する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b1658af4434440a15d6ebc89a0bd610ef3646e3

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 10:11:20.63 ID:VYD9mlDJ0.net
>>139
そもそも学部で教えられる内容なんて図書館やネットで勉強できるんだわ。
研究なんてレベルじゃない。
あと理系の院進は就職のためだぞ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 10:11:36.63 ID:8wjMEM1Yd.net
工業高校の電気科は今や早慶マーチより価値高いぞ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 10:11:37.46 ID:OsNWwouY0.net
ケンモメンに言わせると専門も高卒みたいだぞw
とにかく上のやつを引きずりおろしたいみたいだし。

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 10:12:15.70 ID:OsNWwouY0.net
>>143
ないない。
住む世界が違う

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 10:13:21.27 ID:Ye5fazpI0.net
>>41
高卒が逆立ちしても入れない会社

採用条件:大卒

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 10:13:29.15 ID:drKU2pn20.net
>>126
拝金主義を揶揄してるのかもしれんが
マジレスすると「偉い、偉くない」の価値基準が狂ってるよ
犯罪さえしていなければ偉いんだよ
極論でもなんでもなく

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 10:14:10.21 ID:KNOP8c8Pr.net
いくら職能が優れてようが風俗経験が無いとバカにされるような人間しかいない職場で働きたくねえよ

確かに戸建てと中級ミニバン買って所帯持てるぐらいの給料は貰えるが、工業高校電気化卒の新卒の半分が辞める

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 10:14:15.84 ID:9xQ/unT90.net
IQ違うと話が噛み合わないいうけど
このスレめっちゃ噛み合ってるよな

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 10:14:16.40 ID:aCsRd/mLd.net
高卒でも変わらない職場に就職してるF欄は流石に擁護できない

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 10:14:49.95 ID:Ye5fazpI0.net
>>58
大手工場って言う奴が居るけど
今どき大手工場の現場作業員なんか派遣しか居ないからな

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 10:15:09.93 ID:APBXx/ej0.net
ケンモメンってこどおじが多いから収入とかあまり関係ないんでしょ
家に入れる3万円以外は全部自分で使えたり貯蓄できる金だからな

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 10:15:14.15 ID:VkqTQrFJM.net
理系Fランはそれなりに鍛えられてるけど文系はちょっとな

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 10:15:40.86 ID:yCegEum3M.net
今の世代だと高卒は3割未満だよ
過半数は大学や専門で学んでちゃんとした仕事に就く
大企業や公務員になれなかった奴は一生小学生でも出来る仕事を渡り歩いて生き延びるしかない

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 10:15:52.01 ID:drKU2pn20.net
>>142
たしかに
理系でも院進は就職のためだな
なんかもう人生をリクルートに支配されてる気がするわ
誰か俺を殺してくれ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 10:16:41.45 ID:uSfroQN70.net
>>152
偏差値60ちょいくらいのプライド守って生きてるのがモメンかな

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 10:17:56.46 ID:G8tngP9Cd.net
何卒で最終学歴云々じゃなくて重要なのは真の最終学歴になる職場なんだよなぁ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 10:17:58.05 ID:nI/nNxgu0.net
>>147
それでは偉いという言葉を使う意味がない
犯罪で分けるなら、普通とダメで分けてもいいし、
そっちのが普通だし

でも「偉い」という言葉にもはや価値がないのは実は正解
というのも、「人間の価値は金だけじゃない」という価値観を反映させたのが「偉い」という概念だから
そしてこういう価値観はもはや廃れ、金持ちなら尊敬される時代になったので、
「偉い」という言葉にも実質存在意義がなくなった

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 10:18:15.78 ID:4n7vf3End.net
学業が関係ない分野(芸術スポーツ芸能)と学業が関係ある分野はわけないとな
高卒のマーくんと早稲田卒のハンカチを例を一般人に当てはめて高卒の方が上だと主張しても何の意味もないし

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 10:19:13.01 ID:InakYbDd0.net
F欄でも大卒に変わりないからなぁ
高卒よりは色々有利な部分が多いのは事実

F欄卒と高卒どっちが優秀かっていうのは個人の問題だし
同じ能力なら高卒よりF欄でも大卒の方がいいと俺は思う

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 10:23:22.77 ID:ThcvrWvTa.net
お前ら見てたらFランかそれ以下の大卒の価値なんてほぼ無いのがよく分かるのに、なんでここで力説して誰かが納得すると思ってんのよ?ねえ?笑 皆働いてる時間だぞ今って

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 10:24:03.26 ID:exmcoiqa0.net
子供の学歴を高卒で終わらせるのは関心せんな
親なら子供を最低Fランには行かせろよ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 10:24:47.38 ID:uSfroQN70.net
今の教育システムは正直変えるべきだと思ってる
つまりもっと積極的にエリートを育成する教育方法に変えるべきで
そういう意味でFラン大学なんてのはもっとも消えるべき教育機関で
20年生きてまだ学生やってんのかって言われる時代が来るよ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 10:24:52.85 ID:ThcvrWvTa.net
>>162
Fラン出させても行き着く先が朝から嫌儲やるようなゴミクズじゃ親も嘆くだけだろ…

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 10:25:59.22 ID:pHnBy7y/0.net
>>140
なるほど、そのレベル帯ならまだ修士が有利に働きそう
成績も評価されてそうだが、よく考えたらある程度以上のレベルならどこ行っても就職に関しては本人次第なとこあるしな

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 10:26:12.27 ID:nI/nNxgu0.net
テレワークでサボり中なんだよ
こんなクズでも人並みに収入もらえるのは大卒のメリットだな

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 10:27:32.50 ID:Ye5fazpI0.net
なんとか正社員で就職できるレベルのFラン生が高卒就職しようとしても
運送やスーパーや飲食のアルバイトが関の山
正規雇用になりたければ大学に行け

ましてや大学進学率60%の世の中で高卒なんか家に問題あると思った方がいい

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 10:29:50.67 ID:tlfo58rC0.net
偉いとは言わんが勉強興味ないってことで無駄に大学行かずに高卒で働くのは立派だわ
高卒でも良いとこは行けば待遇いいしな

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 10:30:25.39 ID:OsNWwouY0.net
学歴の違いっていうのは、単なる学力の差だけじゃないんだよ。社会層の違いがあるんだよ。子供を大学に出せるだけの経済力、教育に関心のある家庭っていう大前提がある。

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 10:30:43.93 ID:LV5I/4lsa.net
大学出て貧民のゴキブリジャップスおる?www

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 10:32:20.93 ID:kEXiNxlrd.net
>>167
高卒で正規雇用なんてFランより楽だが

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 10:32:41.93 ID:Jl/UOqTMM.net
まあどっちが「偉い」とか言っちゃう所がF欄なんだろうな

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 10:33:15.84 ID:2kdNirLLM.net
>>128
あ~そういう人達なのか…

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 10:33:55.78 ID:5uFNKXr50.net
日本人は50%が高卒だけど
普通に結婚し暮らしてるよ

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 10:35:11.26 ID:9cYjJSfcM.net
ケンモおじさんの頃は受験地獄だったからな10倍とかざら

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 10:35:50.47 ID:Ye5fazpI0.net
(ヽ´ん`)「工業高卒で大手工場の正社員に採用されました!」

これ、怪しいツイッターアカウントが
「年収150万の事務員だったけどバイナリーで総資産5000万になりました!毎日セレブです✌」
とか言ってるのと変わらんからな

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 10:36:07.29 ID:JUEsI2hu0.net
どんぐりの背比べでございまっしゃろ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 10:36:16.68 ID:xZrDub5vd.net
収入で勝負したらいいのでは?🤔

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 10:36:28.12 ID:2kdNirLLM.net
別に大学に年齢制限無いんだから社会人になってから行けばいいのに

単に大卒になるだけなら通信も夜間もある
大卒の人もまたどっかの大学入って学び直すのもよし

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 10:37:29.62 ID:xZrDub5vd.net
>>176
マジ?愛知だけど知り合いの工業高卒まあまあいいとこ内定してたわ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 10:38:26.16 ID:C/UbNR9Xa.net
>>26
いや、Fらんは潰したほうがいいだろ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 10:39:53.66 ID:+URMirLM0.net
知らんけど、例えば明治卒ですとか言われるより高卒です開成卒ですって言われたほうが頭良さそうではあるよな

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 10:40:03.35 ID:exmcoiqa0.net
>>176
田舎あるある
そんな所いくら高収入でも就職したくないんだよな普通

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 10:40:39.75 ID:dN8qEJLm0.net
年収高い方が偉い
年収0円だったら等しく平等にゴミ

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 10:42:40.37 ID:GMvyxRujM.net
そんなん就職先とその仕事内容で勝負しいよ

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 10:42:40.86 ID:BKGWs0/od.net
どっちも学力的に期待できないけどメンタルに天と地ほど差がある
高卒採りたくねえ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 10:42:41.68 ID:P6dL8SgF0.net
おじさん世代だとFラン入るのも狭き門でかなり勉強しなくちゃいけなかったからね
いまはどこも、定員割れして試験なんてあってないようなものだけど

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 10:44:16.30 ID:GMvyxRujM.net
>>143
メーカーの製造って派遣だらけで戦慄したが正社員増えたのか??
それならアベノミクスうまくいってるやん!ってビッグニュースなんだが

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 10:45:09.06 ID:hszFzsWm0.net
高卒はピンキリだからな
Fラン卒は等しく底辺だけど

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 10:45:26.38 ID:ZH2DQBNid.net
高卒って実際はメンヘラ大学中退が多いからな
学力証明だけ考えたらそういう場合も多々ある

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 10:45:31.73 ID:OsNWwouY0.net
>>182
ない。
開成で大学行かなかったってのは、なんか問題あるヤツなんだなぁってイメージ。
それと、学歴は最終学歴だから。高卒は高卒扱い

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 10:46:45.49 ID:Ye5fazpI0.net
>>26
高卒増やしてどうすんの?
自分の仲間増やしてコンプ癒やしたいの?

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 10:47:07.97 ID:opAteXoW0.net
>>170
このスレにいっぱいおるぞw

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 10:47:24.56 ID:Ye5fazpI0.net
>>182
(あーまともに長続きしないアホなんだな)

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 10:47:36.32 ID:+URMirLM0.net
>>191
そうか?俺はマーチあたりよりは開成麻布筑駒卒とかを採用してみたいわ
マーチとかしょうもなさすぎてな

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 10:48:27.00 ID:Ye5fazpI0.net
>>189
このご時世で高卒はもれなくゴミですわ
家庭に問題があるとしか思えん

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 10:48:39.02 ID:n5CMMBGP0.net
労働者に収まってしまったなら就職先が良かったかどうかでしかないんだよな

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 10:48:56.51 ID:fqCPW1H10.net
Fラン出て
中小に行くほとんどの文系より
高卒公務員のが給料高そう

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 10:49:04.81 ID:ZH2DQBNid.net
>>194
客観的に、それなりの資格持ってたらそれは当てはまらないよね

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 10:49:10.49 ID:Ye5fazpI0.net
>>195
お前がいつまでも経営者できない理由がよく分かるわ
短絡的で経営者向きの考えではない

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 10:49:30.69 ID:kKHCLy+X0.net
でも実際のところ、Fランも高卒も五十歩百歩じゃね?

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 10:51:15.94 ID:+URMirLM0.net
>>197
それな。高卒がどうとか言ってる学歴コンプレックスの連中が、必死で上から目線で下を見ようとしてるのにも関わらず、
「経営者が履歴書でジャッジするときに、どうジャッジされるか」という視座しか持ってない

その時点で既に負け犬よ

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 10:51:50.25 ID:S7h9i0LO0.net
少子化に拍車をかけたのが大学進学率の上昇だしな
Fラン行くくらいななら労働しとけとも思うが企業の採用基準が最低大卒になって来ていてどうにもならん

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 10:54:27.54 ID:opAteXoW0.net
Fランが経営者視点で朝からレスバトルwww ハロワ行けよ

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 10:55:00.09 ID:4n7vf3End.net
>>201
ガチのFラン(BF)ならそうかもしれないけどネット等で使われるFラン(MARCH以下)なら全然違う

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 10:56:50.13 ID:BYKLsd1qM.net
家庭環境ガチャが外れなければFランより上と屈折した思いを抱えて生きてんのかな

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 10:58:38.88 ID:+URMirLM0.net
高卒なんて今の時代ほとんどいないし、いても早くから職人になって30代で親方になって結構もらってたりするからな
ここはf欄が架空の高卒にシャドーボクシングするスレだよ

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 10:58:54.66 ID:LvWiLdfua.net
偉いってなんだよw

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 10:59:51.94 ID:Ye5fazpI0.net
>>201
高卒が逆立ちしても入れないのが大卒以上となっている雇用条件
高卒で事務になりました総合職になりましたって奴がまず居ない時点でお察し

210 :神奈川二区住人 :2023/01/13(金) 10:59:56.89 ID:7S+Lkg6p0.net
六大学をボーダーフリー呼ばわりか。
ケンモメンも偉くなったの( ゚Å゚)

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 11:01:17.16 ID:Ye5fazpI0.net
>>210
マーチはFランとか、早稲田はFランとか、昔からあるネタだからねぇ

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 11:01:38.83 ID:iJLLsAwz0.net
偉さでいえば高卒で働いてる方が偉いだろ
Fラン大学生なんて社会にも親にも迷惑しかかけてないやん

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 11:02:45.39 ID:hszFzsWm0.net
高卒の過半数がギリ健か半グレのどっちかだけど
普通に偏差値50超の子も居る
経済格差舐めんな

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 11:04:34.45 ID:awrE2S7S0.net
>>116
理系で言えば通常学校推薦や教授推薦が学部卒より院卒に優先的に割り当てられるから
院卒のほうが就職は良くなると思うよ

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 11:06:21.45 ID:5QXVVB9td.net
大学より資格の方が圧倒的に重要だけどね
まぁ大学出ないと実質的に取れない資格が多すぎだが

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 11:06:32.86 ID:uSfroQN70.net
人は12歳にもなればそいつが大谷翔平になれない事を少なくとも大人はわかる
教育とはその子の適性を見抜いた上で処するべきもので
Fランなどは何の適正も見当たらず行きついた流刑地のような場所だ

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 11:07:37.44 ID:S7h9i0LO0.net
高卒で4年働けば1000万以上は稼げるが私立大学に行くと500万は要るだろ
底辺の大学を出てもまともな就職先が無ければ差額1500万は中々埋まるものじゃないな

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 11:09:25.08 ID:iJLLsAwz0.net
>>217
大卒と高卒では生涯年収がーとかいうけど
実際Fラン卒なんて高卒みたいな仕事してる奴多いからね

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 11:10:21.16 ID:+9MpLq5Id.net
俺高卒工場だけど年収750だよ

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 11:10:35.55 ID:NEspF2ak0.net
高卒の方がFラン卒より偉いというかマトモな人が多いと思う

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 11:10:59.47 ID:opAteXoW0.net
>>217
Fラン卒「奨学金返済が苦ちいお…」

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 11:12:52.39 ID:opAteXoW0.net
大卒なのに高卒と同じ仕事して同じ給与なのにボクだけ毎月奨学金返済分が手元から消えていくお…かなちいお……😭

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 11:13:26.12 ID:4n7vf3End.net
>>218
まあでも職人系の仕事は高卒だらけだけど稼げてもしたく無いって人は多いからな
そうなると例え少しでも選択肢が増えるFラン卒の方がいいかもな

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 11:14:13.83 ID:WBa60UWZ0.net
Fランに行く金があるだけ優位だと思うか
無駄金を使わない高卒が優位だと思うか
頭の中身はどっちも変わらんな

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 11:17:08.16 ID:Ye5fazpI0.net
>>217
1000万稼いで手元に残るのは?
基本給の上昇ペースは?
賞与の上昇ペースは?

高卒ってやっぱ短絡的だな

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 11:20:15.86 ID:+wd4aBQId.net
俺なんて中卒だぞ
稼ぎはいいけど

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 11:22:22.12 ID:TvcAd/RQ0.net
新卒の給料は変わる時ある

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 11:25:21.23 ID:ZH2DQBNid.net
>>224
いや学力はピンキリ
Fランと大学中退高卒は鬱病が多いから、資格などで地頭の個人差が出る

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 11:25:57.32 ID:XNtZBhe20.net
高卒って言ってもピンキリ
東大文一中退→司法試験合格の高卒もいるし

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 11:27:05.16 ID:LV5I/4lsa.net
>>193
wwwwwwwww

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 11:29:23.61 ID:Kx8WQhfad.net
高卒のいく高校って
高等学校というより中学校の内容やってるだけだからな‥

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 11:30:40.11 ID:LV5I/4lsa.net
>>200
落ち着けよ大学出の貧民ジャップスw

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 11:31:17.39 ID:S7h9i0LO0.net
>>225
どんぶり勘定に突っ込むなよ差が埋まらないとは言ってない
底辺Fランが就職できる企業で昇給が期待できるような所はは少ないし
いい歳した大卒の手取りが30万とかざらだろ

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 11:32:59.86 ID:Kx8WQhfad.net
高卒の有名人いるけど
結局偏差値の高い高校で
工業高校とか偏差値40とかの学校じゃないんだよな

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 11:33:19.71 ID:mWLshl710.net
自分が経営者として高卒18歳とFラン22歳どっちを採用したいかって考えたらいい
Fランって大東亜帝国とかじゃないぞ、入試が事実上機能してないガチFランのことだからな
俺なら絶対高卒採用する

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 11:35:39.38 ID:Ye5fazpI0.net
>>233
少ないというのは統計でもあるのか?
高卒はこれだからw

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 11:37:06.07 ID:Kx8WQhfad.net
自分が経営者でキラキラした経歴の人材こないなら
小学校の通信簿で判断するわ

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 11:38:48.48 ID:AgwrG3JWa.net
どんなに偏差値の高い高校でも大学に進学しない人は存在する
前澤友作さんも早稲田実業の高卒
(早稲田実業は8割の学生が早稲田大学に進学)

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 11:38:52.84 ID:mOc4CvZD0.net
教員が手駒として育てざるを得ないのかFラン上澄みは実務的にわりと優秀なこともある
全体的にメンタル弱めな印象

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 11:42:01.78 ID:S7h9i0LO0.net
>>236
Fラン出の体感ですまんな
大学時の連れも幸福度引くすぎて可哀そうだわ

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/01/13(金) 11:42:47.73 ID:Kx8WQhfad.net
レベルの低い戦いで草もはえん

総レス数 363
90 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200