2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

生徒「用務員は先生じゃないから何してもかまわないのだ!」<=昭和のこういう風潮って何だったの? [126099962]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/25(土) 00:34:58.39 ID:G0mE6QDN0.net ?BRZ(10000)
https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
みんなの広場
陰で支えてくれる用務員さん=中学生・宮入明莉世・15(東京都)

 放課後、初めて学校の用務員のおじちゃんと話をした。
おじちゃんは放課後、生徒がいなくなった教室を一つ一つ回り、
コロナウイルス感染防止のために電気のスイッチ、ドアの取っ手などを消毒してくれている。
普段からおじちゃんの姿は見ていたが、話しかけたことはなかった。

 勇気を振り絞ってあいさつをした。おじちゃんはほほ笑んで、「こんにちは。いつも頑張ってますね」と言ってくれた。
私は調子に乗り、いろんな質問をした。おじちゃんは「もっと生徒と話せたらいいんだけどね」と言っていた。

 その言葉を聞いて少し悲しくなった。私たちを陰で支えてくれているのに、関わりがとても少ないからだ。
学校は生徒と先生だけで成り立っているのではない。
見えないところで支え、守ってくれるおじちゃんがいるからこそ、毎日楽しく通えている。
おじちゃんともっと積極的に交流する機会を作るべきだと感じた。

https://mainichi.jp/articles/20230224/ddm/005/070/006000c

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/25(土) 18:21:27.06 ID:my0CvQ7Gd.net
今は「老人は生産性ないから集団自決者すべきなのだ!」にかわってるけどな

総レス数 60
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200