2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

静岡県民「ふざけるな!いいかげんにしろ(ドン!!)」「うなぎパイ」めぐり浜松の人が怒り、愛知名物と勘違いする人増加😲 [521921834]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/03/05(日) 20:16:31.02 ID:6eT09Lj30.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nacchi.gif
群馬県から来たカップル:
愛知!名古屋!

2人は「愛知」「名古屋」と回答。

カップルの男性:
イメージ的に愛知かなっていう
カップルの女性:
さっきも(うなぎパイが)名古屋駅にありました

愛知県や名古屋と答える人は他にもいました。

山形県から来た女性:
愛知じゃなくて…?愛知じゃないんですか?名古屋

Q静岡の土産です
山形県から来た女性:
あーごめんなさい。うなぎだから。売っているじゃないですか、名古屋にも。だから外から来るとそういうイメージで…

名古屋の様々な場所で見るため、名古屋土産のイメージが強いといいます。「愛知」と答えた埼玉県出身の男性は、別の理由でした。

埼玉県出身の男性:
愛知じゃないんですか?関東の方の人間だと、こっちの東海の方はぶっちゃけ曖昧というか、そんなに詳しくないんで、愛知も静岡も同じ感じに見えるというか…。そういう理由で、正直どっちでもいいかな

名古屋城で観光客に聞いた結果、28人中5人が、うなぎパイを愛知県の土産と回答しました。大竹さんはうなぎパイの配置場所に、観光客の勘違いの原因が隠されているといいます。

大竹敏之さん:
これだと確かに、ここに来られるよそのエリアの人は、「名古屋のお土産なんだな」とイメージしますよね

うなぎパイは「名古屋」や「金のシャチホコ」が書かれた、名古屋土産に取り囲まれるように置かれていました。売場の責任者に、なぜこの配置にしているのかを聞いてみました。

売場の責任者:
静岡県の方には怒られるかもしれませんが、浜松までを私どもは「東海エリア」とさせていただいていることもありまして…

大竹敏之さん:
私たちが関西に行くと、京都も大阪も神戸もはっきり線引きできないじゃないですか。ざっくり「東海」という広いエリアで見て、(うなぎパイも)そこの名物なんだという、そういう認識っていうことなんですかね

浜松も「東海地方」。売場では、“東海土産”という括りで並べて販売されていることが多いため、うなぎパイも名古屋土産と勘違いしてしまう人がいるのでは、と大竹さんは話します。

また、名古屋駅が「うなぎパイ」の一大販売拠点となっているから、という理由も考えられるといいます

.うなぎパイを愛知名物と思っている人が結構います
浜松の女性A:
え~!ちょっとびっくり。うなぎパイといったら浜松…

浜松の女性B:
え~、ありゃりゃりゃ。聞いたことない、本当に聞いたことない

かなり衝撃を受けた様子です。

浜松の若い女性C:
ちょっと複雑ですね、なんか…。浜松の名産のうなぎパイなのに、愛知のものと言われちゃうのはちょっと…笑ってはいたが、少しピリついた空気に…。

浜松の年配の女性D:
それはちょっと腹が立つね。浜松のうなぎパイがすごく有名になったからって、よその人が来て持ってっちゃいかんね。あなたどう思う?浜松のうなぎパイを勝手に持っていかれるって
と、怒りの声も…。

浜松の年配の女性D:
名古屋ってうどんじゃんね、味噌(煮込み)うどん。それ宣伝すりゃいい!https://news.livedoor.com/lite/article_detail/23813275/

総レス数 92
23 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200