2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

統計学を1から学んでデータサイエンティストになりたい。で、何に応用できるんだ? [435886538]

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5faf-BHjR):2023/04/05(水) 18:17:43.50 ID:xnY+u8/S0.net
統計学は分野によっては全く役に立たない事がある
これはデータによって
「そうなる傾向がある」事は導き出せても、
「なぜそうなるのか」という過程を分かってないから
数学でいう、答えだけ分かって公式を理解してない状態
結論に対する因果関係を、仮説でしか突き止められない

統計は『過去から未来を予測』するものだが、
未来に全く予測の付かない出来事が起こった場合
過去のデータは全く役に立たなくなる
少なくとも一から覚え直しをしなければならない
応用が効きにくい

そして統計は、『ランダム』に対して非常に弱い
ランダム要素が混じると、未来の予測の的中率は格段に下がる
(極端な話、ランダム性が混じると未来の確実な予測は不可能)
宝くじは過去のデータを参照せず、
常に100%ランダムで数値が算出されるので
統計は一ミリの役にも立たない
競馬において統計はある程度は役に立つが、
馬の体調や機嫌というランダム性が加わってしまう

「○○人の99%が××という病気に対して強い」
というデータが出た場合、
「○○人は××という病気に強い」と考える事は可能
だが「なぜ××に強いか」という理由は導き出せていない
これが分からないと、××病気への対策に対して
間違った(逆効果になる)事をやってしまう可能性がある

総レス数 35
10 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200