2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【世界2大君主】世界には30人の君主がいるが、そのなかで英国と日本の王室・皇室は別格だそうだぞ [333640468]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1f45-1bt6):2023/05/07(日) 17:26:39.29 ID:a4x9pGsG0●.net ?2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
日本の皇室と英国の王室、あえて優劣を論じると?…「世界2大君主」が称賛を集めている理由 エリザベス女王は昭和天皇から助言を受け、大変喜ばれた

https://president.jp/articles/-/69159

日本の皇室とイギリスの王室には、どんな違いがあるのか。
評論家の八幡和郎さんは「日本の皇室のストイックさは世界中で評価されている。
贅沢せず勤勉で、平和を愛好する、よい家庭人というイメージは、平成の両陛下において頂点に達したが、英王室の流儀に学ぶべきことも多い」という――。


君主の中でも英国王と天皇陛下は別格

英国のチャールズ新国王とカミラ王妃の戴冠式が、5月6日にロンドンのウェストミンスター寺院で行われる。

日本における天皇即位のご大典は、東洋の君主の継承儀式を残す唯一のものであり、英国王の戴冠式は、西洋伝統のキリスト教による即位式を代表する。

現在、世界には30人の君主がいるが、そのなかで英国と日本の王室・皇室は抜きんでて格が高いものとされている。

今回は、なぜこの二つのロイヤルファミリーがすごいのか、また、どちらがどんな点で上なのかを、最近、篠塚隆・前モロッコ大使と共著で『英国王室と日本人 華麗なるロイヤルファミリーの物語』(小学館)でも論じたので、そのエッセンスを紹介したい。

英国王が優位であるのは、チャールズ国王が英連邦諸国のうち、カナダやオーストラリア、ニュージーランド、ジャマイカなど15の国の元首を兼ねていることだ。

また、インド、パキスタン、ナイジェリアなど56の加盟国からなる英連邦(コモンウェルス・オブ・ネーションズで「英」という意味はないので誤訳)の「象徴であり儀礼的指導者」でもある。
ビクトリア女王がうらやましがった「皇帝」の称号

人口は、日本の人口1億2600万人が英国の6700万人をしのぐ。相互訪問のときなどは、この人口や経済の規模で比較するべきだろうが、君主である15カ国の合計が1億5000万人であることは、世界規模では無視できない。

肩書では、日本の天皇はエンペラーと呼称され、格上で儀礼上も上位に置かれるとかいう人がいるが、公式序列は即位の順だけによる(※)。

※「世界でたった1人のエンペラーだから」ではない…天皇陛下が世界中から尊敬される3つの理由(2023/1/2)

歴史的にも、上下関係はドイツ帝国内の皇帝とバイエルン国王などの場合に成立するだけであるし、格上かどうかも同じキリスト教国のあいだで問われるだけだ。

だが、第1次世界大戦以来、「皇帝(エンペラー)」は少なくなって絶滅危惧種的な称号なので値打ちはある。

英国のビクトリア女王は、親戚であるロシアやドイツの皇帝の肩書をうらやましがり、ディズレーリ首相がインド帝国を創設して女王を皇帝とした。

署名も「VR」でなく「VI&R」とできるようにして喜ばれたから、やはりエンペラーの肩書は王様たちにとって値打ちがあるようだ(Vはビクトリア、Iはラテン語でインペラトリス:女帝、Rはレジーナ:女王。チャールズ国王の署名は「CR」だ)。

総レス数 27
9 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200