2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ダイエット】フルマラソン6回分走っても脂肪『1kg』しか落ちないらしいwww人間の体って生物として大欠陥だろwww [237216734]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/27(土) 19:16:01.60 ID:CWLXoWnB0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
体重60 kgの人が7200 kcalを消費するには、7200(kcal) ÷ 60(kg) = 120(km)走らなければなりません。

しかし、実際に50 %VO2maxの強度で120 km走っても、エネルギー消費の内半分は糖質から供給されているので、脂肪燃焼量は500 gという計算になります。

つまり、脂肪を1 kg減らすには240 km走らなければならないという計算になるのです。
https://toyokeizai.net/articles/-/181029?page=2

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 20:59:52.71 ID:+SNY76EI0.net
プールはすぐ痩せる

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:00:32.94 ID:zfFR7zu2d.net
自転車の方が楽だろ、100kmを4~5回分くらいだろ
毎週100km以上走るのなんて余裕だけど毎週フルマラソンなんて出来る気がしない

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:01:36.50 ID:E7sBvghr0.net
長距離長期間に渡り獲物を追跡する能力として考えたら超高性能

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:04:14.81 ID:ZPN3y2sn0.net
二、三十キロ走って何キロも痩せてたら
サバンナで生き残れなかっただろ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:05:03.67 ID:dXnZnqwZd.net
その食事制限ができない😭
お腹すいても我慢するんか?

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:08:56.67 ID:/LnSK/tK0.net
簡単に落ちたらすぐ死んじゃうじゃん

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:09:50.42 ID:LWKRs0fr0.net
アスリートなんてただの肉塊のお前等と違って寧ろ吐くほど食ってるけどな
アスリートにしろ他のスポーツにしろビルダーにしろ消化器系の強さがある意味一番大事なレベル
怠惰な生き様晒してぶら下げた醜悪な肉落とすのに相応の努力もしたくねえとか
運動したら筋肉ついちゃうとか抜かしてる餓鬼以下のカスはオークとして生きてりゃええねん

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:13:26.60 ID:4F8aE1xV0.net
単発でちょろと運動して痩せない、痩せないって言うのはアホかと
平日に10km一回、土日に15km一回、週に25kmくらい走るけど
その程度の距離を走るだけでも習慣化されていれば結構食べてもぜんぜん太らんよ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:15:35.87 ID:8TK+mXOe0.net
走る時間を筋トレに回す方が結果的に痩せる

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:15:58.58 ID:mEREzScqr.net
>>24
>>1は何もおかしくない
カロリーの計算は重量×移動距離だから間違ってない

カロリーは完璧な理論ではないからね
あくまでカロリーが高いものを食べると太りやすい、カロリーを消費する運動をすると痩せやすい、ってことから使われてるに過ぎない
現代科学ではまだ解明しきれてないんだよ太るプロセスが

だから自衛するしかない
おなじ消費カロリーでもいろんな運動をする、同じカロリーでも色々なものを食べる
投資と同じでリスクヘッジだね

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:16:22.47 ID:oeJl0e3aM.net
サッカーは一試合で5kg減る

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:19:03.00 ID:1+TCFd5O0.net
>>119
毎日頭脳を使ってるノーベル賞受賞者や研究者で太ってる人って見たことないだろ

唯一太ってるのは自称・脳科学者の茂木健一郎だけだろ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:24:41.99 ID:tjn5CzXD0.net
エネルギー効率が凄まじくいいってことなんだけど

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:28:19.12 ID:XHtyu95D0.net
>>133
自転車競技なんて1万カロリーとか摂らないとだもんな

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:29:00.17 ID:QTELA68ka.net
脳に欠陥がある>>1

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:30:40.99 ID:COWmNxmJd.net
食べることが生き甲斐だから食事制限なんて無理
今からピザハットLサイズとすきやメガ盛りに冷凍ポテトをストゼロで流し込む
胃袋をご機嫌にしないと人生損するよ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:31:03.70 ID:WQ8aLAZJ0.net
運動より食事によるコントロールはダイレクトに効くぞ
食わなけりゃ痩せる当たり前だろ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:33:27.83 ID:t0sPwZ9s0.net
>>142
それで良いんだよ
今楽しいと思うことをやれ
痩せようとかいい身体になろうとか思ってるけどなかなか踏み出せない人多いと思うけど
痩せて何か起こると思う?
モテる?自信がつく?
大して変わらんよ
思う存分太れよ
それが幸せなんだ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:33:41.65 ID:86gDFVA+0.net
>>138
小柴さん辺り太ってた気が

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:34:21.28 ID:AUv95fvD0.net
2月中旬から毎日夕食後にウォーキングして20㎏落ちたよ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:35:29.70 ID:oGXhS3oD0.net
嫌なことあったら落ちるよな

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:36:57.76 ID:86gDFVA+0.net
>>147
ストレスで過食するタイプなんで太るんだが😡

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:37:45.89 ID:tjn5CzXD0.net
土日は食いまくってるけど平日は質素に過ごしてます(ヽ´ω`)

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:38:31.66 ID:2QBhZoBr0.net
これ系で納得いかないのは100歩あるいても米粒2個分のカロリーしか消費できないこと
1km歩いても30粒。米食うことが如何にギルティか

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:39:20.80 ID:Yh20t2tWa.net
完成度が高過ぎて厄介

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:39:47.56 ID:SG5tGry/M.net
60回走れば10キロ落とせると考えたらやる気出るだろ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:40:35.35 ID:o716+ajB0.net
山で2週間遭難すれば10kgは減るよ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:42:04.96 ID:0V/ug8s8M.net
こんなの痩せるの無理じゃん
もう諦めて好きなだけ食った方がよくね?

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:42:33.35 ID:FB5qZhPi0.net
走るより食うもの減らす方が楽だよ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:43:30.72 ID:pdSdA3AH0.net
このスレで全く考慮されていないっぽい要素として
消化吸収率の件もある

過食時にそれほど太らなかったり
節食時に基礎代謝+名目活動量以下でも
それほど痩せない理由は
摂食から排泄までの間の消化吸収率の相違に見える。
簡単に言えば、過食時は日に何回でも下から出るが
極端な節食時は一週間で2~3回少量になる。
過食時は身体の燃料タンク満タン状態で、栄養成分が残ったまま排出し、半飢餓時は栄養成分をとことん搾り取ったわずかな残りを排出しているように見える。

ダイエットでは摂食内容と活動量は計測されるが
排出物の分量やその内容(溢れて捨てた分)は
あまり計測されないから、結果として辻褄が合わなくなる
排出前後で小まめに体重変化を見たり、大まかな感触として未消化排出の程度を階級分けして、ダイエット効果との相関をとったなら、どのような排出傾向(回数や分量、内容)ならばダイエットが進むかを可視化できるかもしれない。

まあこの辺りはある程度常識ある人なら経験的に自覚があると思うけど
何かの原因で未消化が多いと痩せたり栄養バランスが崩れるし
節食ばかりして代謝を増やさないと、排出は極めて少なくなり一見吸収率は上がるが、栄養失調で免疫が下がったり体調不良になったりしてそれも良くない。
経験的に良さそうな路線は、活動量を増やしそれに応じて節食量も増やし、ストレスや睡眠不足を避け規則的な排出習慣をつけ、快食快便快眠な路線を取る方向だろう

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:45:45.73 ID:+nsx5vYB0.net
口があけられなくてヨーグルトや豆腐みたいなのしか食えない時体重ゴリゴリ減ったわ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:46:36.73 ID:IN5oQ85C0.net
>>156
その吸収率の話って何かソースあるの?

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:46:44.17 ID:kS9YWk150.net
燃費良いんだぞ

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:47:04.20 ID:JDBDqRoI0.net
1か月1kgでも十分痩せすぎ
1年で12kg痩せることになる

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:47:07.59 ID:kTzyMC4F0.net
糖質制限してれば50% VO2Maxなら90%脂肪酸で走れる
https://www.frontiersin.org/files/Articles/1150265/fphys-14-1150265-HTML/image_m/fphys-14-1150265-g003.jpg

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:47:18.47 ID:iE9SvnrQ0.net
1日に脂肪は50g落とすのが限度だね

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:48:33.86 ID:qbCV3i7q0.net
筋力付いて基礎代謝上がるし
血液の各種数値も改善するぞ
体重どうこうじゃなくて健康にはなる
ただし、実際にデブがそれだけマラソン走ったら
足首やヒザが壊れるけど

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:51:49.80 ID:VKSxOQNgM.net
殆どアイドリングだけで消費するようにできとるな

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:53:02.04 ID:w15jMIM60.net
走り回るだけで体重減ってたら餓死するだろ
飽食なんて人類の歴史から見たらごくごく最近なんだよ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:56:14.85 ID:wedBnfqor.net
今日一日で3200kcal消費したけど痩せる気しない

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 22:00:19.94 ID:rdHUGdJjp.net
マラソンて、膀胱にすごい負担がかかるから選手が
30代後半になったときに尿漏れがすごい激しいらしいぞ
普通の人よりも

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 22:00:42.39 ID:rdHUGdJjp.net
時限爆弾みたいと言ってた

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 22:01:06.00 ID:db5jpTaE0.net
配送の仕分けやればデブでも2ヶ月で標準まで落ちるぞ

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 22:02:41.46 ID:GODC+1tn0.net
サッカー選手が試合フルで出るとすごく体重減るとか言うよな

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 22:04:03.05 ID:pTxoC2Od0.net
>>脂肪を1kg減らすには240km走らなければならないという計算になるのです。

ガソリン1kgが1.33Lでスーパーカブ50がリッター150kmだから
ガソリンは1kgで約200km走れるエネルギー
はえー人体凄い
タイヤ転がすより複雑な関節運動の方がエネルギー効率良いのか

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 22:16:22.47 ID:pdSdA3AH0.net
>>158
アホかよ。
年寄りの介護で適正食事量の検討で出てきた話だから、常識範囲の話だね。

常識の範囲で、たとえば消化不良で下痢ばかりしている人が居たら、水分不足だけでなく栄養吸収率が悪い事は経験的にわかる。

それを医学や食事療法の領域で、いかにして糞便調査をして学問化するかは尾籠な話だからあまり興味ないね。
自分や親族の体調管理の一指標として、軽く統計的傾向を見て自己充足的な管理指標を作るのは、一定水準の常識的生活能力があれば誰もがやっている事
(病人には消化の良いものを食べさせ吸収率をあげよう、健康でも脂分を増やすと消化に時間がかかるから、それを何かに応用しよう、等)

匿名掲示板では、常識がない人がすぐソース要求をするから、普段はソースを後付けで探して教えてやるけど
ことこの関連のネタではソース提供しても中身が読めず1年とか10年単位で暴れる精神障害者の存在が確認できているから、以降お前は相手にしない

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 22:20:58.76 ID:pdSdA3AH0.net
匿名掲示板で会話ができずにソース要求をする奴は
劣等感が激し過ぎて否定癖があって
どんなに具体的なソースを提示しても中身など読まずに暴れる事が確定しているから時間の無駄だよね。

知性がある人なら、まずそれが一般論に即した話である事を認識し、次になぜその方面の話がこれまで匿名掲示板だは話題に上らなかったのか(失便トラウマのある人の存在)、それが専門領域ではどのように認識され、プライベートで調査しにくい事をどのように扱うのか考えて調査を進めるよね

それができない人は、質問連投、ソース要求、否定連投のコンボをかますから即NG

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 22:25:36.23 ID:fgig/G0pr.net
>>20
カタログスペックみたいなもん

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 22:32:40.24 ID:pdSdA3AH0.net
食事療法と運動療法が主要な治療法を占める分野において
排出や体温変化、発汗量、知的活動やストレスが
その計測の困難さが原因でスルーされている件は
一度網羅的な教育や学習をすれば一目瞭然。

生物という閉鎖系において
入力と出力の一部(摂食と運動)のみ見て
辻褄合わせをしても(基礎代謝+活動量∝摂食)
大きな見落としがあるから齟齬が発生するのが当然。
特に、運動よりも知的活動がメインで
付帯的に食欲や便通が悪くなったり、
ストレスや体温変化、発汗量等が異なる日変化をする
人は、運動中心の人とは違うモデルを自分で確立して
自分にとっての最適バランスを見つける必要がある。

そういった知性を持たないひとはしょうがないけど
理系ならある程度の工学的モデル化をして
それを後から文献で確認し改善する程度の努力は
できる人間になりたいね。

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 22:37:27.32 ID:EaSWlApw0.net
>>157
顎関節症?

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 22:40:18.98 ID:dJEtR5qwM.net
そもそも痩せてればそれでいいみたいな考えが駄目 

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 22:42:34.14 ID:IN5oQ85C0.net
>>172
アホかよ
常識範囲の話だね
経験的にわかる
興味ないね
誰もがやっている事
常識がない人がすぐソース要求をする
以降お前は相手にしない

これ全部自分の主張を正当化するための言葉なんだから笑っちまうわな
まともなソースひとつ出せば済む話なのに

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 22:43:03.03 ID:pdSdA3AH0.net
上で挙げた見落とされている項目のうち
体温変化については、基礎調査として毎日一回の体温測定はしていて、それが見事に体重増減と逆相関傾向のある事を確認している。

大まかな傾向としては、体重が微増すると体温は微減し
逆相関を外れて体温が微増すると翌日は体重が微減する。
大まかな機序は体調の実感として推定できていて
エネルギー消費(基礎代謝+活動量+知的活動+ストレス量+気温変化因子)と比べて摂食量が少ないと
筋肉や体脂肪からエネルギーを補給する傾向が高まり
節食は少ないのに血糖値が異常上昇し、体温も高まる。

体温が高まる原因は、血糖値上昇による血管周りの炎症傾向もあるだろうし、筋肉・脂肪消費サイクルの活性化による側面は大昔から経験しているので、その寄与の比率はいずれ調べたいと思う

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef4e-S+HU):2023/05/27(土) 22:48:04.01 ID:6TlxXxCq0.net
痩せる場合は結局1時間程度の有酸素運動、たんぱく質を多めに摂取することようにして1600kcal程度に抑えるのを併用してやるよね

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 22:50:53.03 ID:tzD6sFgYd.net
食わないとさらに省エネモードになる
詰んでる

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 22:51:55.61 ID:PKZ+jBOz0.net
こらから日本は食糧難になるから有難いだろ
ホモサピエンスのスペックを使い倒せ

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 22:54:41.51 ID:gSZLc5i+a.net
運動でカロリー消費するならジョギングよりも水泳よりもジムのクロストレーナーが最強だよ
頑張れば1時間で1000カロリー近く消費できて膝への負荷もない

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 22:57:53.14 ID:DAs9CGEV0.net
人間は基礎代謝に常時75Wを使ってる
これが捻出できなければハイ死亡(脂肪)

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 22:58:28.69 ID:VknfN4CA0.net
超優秀じゃん
飯食う量を思いっきり減らせる

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 23:06:39.18 ID:pdSdA3AH0.net
ただし節食時の軽い飢餓状態による筋肉・脂肪消費サイクルは、生物の一般傾向としてはともかく人間社会では不健康な兆候。
余計なストレスでアドレナリン分泌と血糖値上昇を併発して健康を損なう方向性であるように感じるし
何よりも脂肪消費だけでなく筋肉低下を伴うので
あまり適切な方法とは思えない。
節食ダイエットでは、最低限だも適切な運動をして
筋力維持を図る必要がある事は自明。

それならば、運動による消費エネルギーは摂食で補充する前提で、脂肪等の余分な蓄積を筋肉に転換しつつ
摂食量の適正化(単純計算ではなく体重増減や体調全般を考慮したバランス取り)をした方が、より望ましい結果が得られるであろう事は推測がつく。

別の言葉で言うと、生物は静的な入出力で押し計れる単純なブラックボックスではなく
代謝活動を活性化(揺動の振れ幅を大きく)しつつ
バランスを取る存在だろうから(動的な入出力のブレ幅=微分値も効いてくる)
石のように固まった生活を送るのではなく
ある時は固まっていても、別のある時は意識的に活動的になって、変化のある生活を送って、そのブレ幅の中で最適バランスを得る、「アニリング手法による最適化」作業のようなものが必要だと考える

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 23:17:56.05 ID:vmaV3T010.net
この長文バカはなんの病気なん?

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 23:34:41.37 ID:k/nrm63yM.net
>>187
基礎代謝は体温の変動まで包括したあるモデルの指標という事を理解できない奴だから、なんと呼ぶべきなんだろ。独り言好きなんだろ。

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 23:41:51.11 ID:KTSRXj540.net
なんとか車に応用できないか

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 23:43:47.73 ID:ciuvz70s0.net
飽食の時代だから言える事だガイジ
省エネ能力が優秀な方が環境の変化に適応できんだよ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 23:47:07.58 ID:FWBNVEbM0.net
そんなに?せたきゃ食生活を見直すところから始めればいいのでは

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 23:48:56.19 ID:lJmVvM/G0.net
筋トレの方が重要らしいじゃん
筋肉を維持して基礎代謝を維持するのがリバウンド防止になるし

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 23:55:02.74 ID:pdSdA3AH0.net
ああ、いつもの中学数学統計の基礎を理解していない
知恵遅れで難読症の人だね。NG

基礎代謝の概念は体温変化を包括しているけれど
実務的に体重及び身長から簡易算出されたり
体組成計で簡易的に推定される基礎代謝は
ただの統計的推測値に過ぎない。

個々人の個体差や日々の体温変化をパラメータとするモデル式の形にはなっていない。
基本概念としては包括しているつもりであっても、
その中に潜在的に含まれるパラメーターとしての体温は
複数の人の体温の日変化の平均的傾向に基づくモデルに
なってしまっているので
個々人の日々の特異性を議論する時には
モデルの拡張が必要になる。

そして今回議論では
基礎代謝は議論のターゲットではない。
体重を管理目標ターゲットとし
その管理手段として食事療法、運動療法、そして吸収率や筋肉脂肪消費サイクルを問題とする議論をしている。
吸収率自体は、さまざまな要因で計測が難しいが
実際に吸収したエネルギー(∝摂食量×吸収率)と
実際に身体が必要とながら摂食経由で補充されず筋肉脂肪分解サイクルで補ったエネルギーの差は
体重や体温の変化から大まかに推測できる可能性があり
厳密なモデル式を立てる前段階として、日々の体調管理に使える、と言う話をしている。

統計パラメータを理解していない人は>>187-188のような幼稚な妄言をすぐするから
山形大学の同僚や学生の人は大変だよね。
科学を名乗るニセ科学職員の問題

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 23:57:41.47 ID:pdSdA3AH0.net
基礎代謝は体温を取り込んだモデルだから個々の体温の議論は不要だ、なんてバカの極みだよね。
科学をやってるふりをして毎日匿名掲示板で妄想を書き並べ、中学レベルの数学も統計も理解していない事が判明済みの激烈バカだから今更驚かないけど

大学や学会でここまで頭の悪い発言をする人に出会ったら、伝説になるよね。ラマン分光のバカなひとw

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 00:02:30.04 ID:/pGzMOpK0.net
大きな疑問を感じるのは
このバカと多少なりとも接点のあった
菊池誠や小波秀雄、野尻美保子といった人々は
このバカの24時間365日28年間に及ぶ妄言を
毎回どうやって扱ってきたのか、だよね

ここまでバカで否定癖の強過ぎる奴は
関わっても何のメリットもないから
ネットではNGするのが常識だけど
リアル世界で便所紙みたくまとわりつかれたら
最悪だよね

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/28(日) 00:02:34.40 .net
毎日10km走ってれば痩せるな

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 00:08:53.68 ID:iGhjkpCB0.net
そら燃費悪かったら今の時代に人類は生きてないよ
飢餓を何度も乗り越えてきた身体特性を舐めるな

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 00:10:04.78 ID:ap9v9I3H0.net
人間の歴史って疫病と飢饉との闘いだからな

とりわけ飢えに対して適応する為の進化に全振りしてしまった結果がこれ

つまり食い過ぎなんだよ、今の馬鹿人類は

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 00:11:06.42 ID:dI0x8tXJ0.net
10kmは楽勝。何の取り柄も無い俺でもこれは出来た

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 00:11:23.10 ID:kWjGY+p90.net
水風呂に1日使ってるのが1番痩せそう
基礎代謝系はヤバい

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 00:11:23.90 ID:4R4uYuDd0.net
240キロ走るくらいならナイフで肉切り落としたほうがまし

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 00:12:44.33 ID:doQ7uz3B0.net
代謝が帳尻を合わせてくるから結局食べる量減らすしかないんよなあ
それはそれとして運動はする

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 00:15:13.66 ID:r3S9psIE0.net
食事以外で余計なもの食べずにロカボナッツ食べてりゃ大分マシになる

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 00:16:54.82 ID:z2VarDWP0.net
>>196
毎日はしる必要はないよ
1ヶ月で合計100kmくらい走れば体型は維持できる

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 00:19:39.53 ID:/pGzMOpK0.net
あと、統計モデルや簡易計算モデルに体温パラメータが含まれず代表値だけが一人歩きする「基礎代謝」値のような概念では

統計値としての基礎代謝と
個々人の日々の個別事情を加味した実際の基礎代謝量(≒代謝量−活動量)は別物。

活動量のうち運動に関わる部分は活動量計で測定できるが
知的活動やストレスによる消費の測定は困難なので、実務的問題として推定モデルを立てる必要がある(コレコレの要件で激務して消費劇ぞ、等)

代謝量も直接測定は不可能なので、
摂食量×吸収率=代謝量+体重増減(脂肪+筋肉の増減)に相当するエネルギー
吸収率≒(摂食量−排出物中の未吸収分)/摂食量
といったモデルを立てて分析を試みる必要がある。

体温変化が体重増減の先行指標になるという話は
食事療法で体重減を目指す時に起きる、
筋肉・脂肪分解サイクルの活性化もしくは顕著化
の指標の話だから
このスレ的にはポイントをついた話なのだけど
相手がバカだと話が通じなくて大変だよね

基礎代謝ガーって誰もそんな話はしていない
否定癖の内容が的外れなのはバカの典型

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 00:24:10.67 ID:00B6OnIk0.net
食べる量減らすのが一番
動く必要すらない

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 00:26:27.79 ID:/pGzMOpK0.net
吸収率の議論が有効だと判定した理由は
極端な過食(基準の1.5~2倍)をある程度続けても
極端な体重増はせず、代わりに排出量の激増傾向
がある事からの推測。

食事量は増やし、運動は増やさずとも
体重増加≒脂肪蓄積増加がそれほど増えないとしたら
食ったものを全部吸収せず半ば捨てていると推測するのは
当たり前の話だよね。
極端な例としては下痢や嘔吐をすれば、食物は一部未消化/未吸収状態のまま体外に排出されるから
名目上の吸収率は明らかに下がる。

当たり前の話だよね

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 00:26:33.85 ID:8dkVWNul0.net
>>206
身体が脂肪貯蓄モードに切りかわるだけ

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 00:36:54.51 ID:/pGzMOpK0.net
このスレの主題である、活動量を増やしても
脂肪蓄積の削減や体重削減がうまくいかない話
との関連は、

激しい活動後に必須の栄養補給は
吸収率が普段より格段に高まり
過剰摂取状態になって
減量効果が打ち消されているのではないか
という話だね。

普段は過食して
低い吸収率のまま排出する傾向のある人が
重い運動の後、普段の低吸収率を念頭に置いて
空腹感に応じた直感的栄養補給を行うと
実際は栄養吸収率が格段に高まっていて、
過剰摂食になって体重は増える、
等のストーリーを指摘している

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 00:40:07.94 ID:/pGzMOpK0.net
まあ山形大学の人はこんな当たり前の議論でも
全否定して回る知恵遅れ職員が居るから
研究活動も勉学も大変そうだよな
ひとり知能が低くてヒステリーを起こす人が居ると
組織全体の知能は格段に下がる事があるからね
一番知能が低い人がヒステリーを起こすと、そこが心理的律速段階になって、全体パフォーマンスが低下する等

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 00:41:31.06 ID:L5W+ye/50.net
足が壊れる

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 00:41:31.97 ID:tQRup9Lr0.net
6回だけ走ってあとはサボる前提ならそうなるだろ
100回走ったら当然変わる

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 00:44:08.83 ID:bstUa+hJM.net
食事をいつもの7割にするだけで痩せる

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 00:46:02.54 ID:teETPUZ+0.net
車通勤でデスクワークとかだと、1日2000kcalぐらい食べちゃうと痩せないね
1500kcalぐらいに抑えてやっと痩せだす感じ

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 00:52:14.13 ID:CpWmfbc60.net
頭使うのも地味にカロリー消費高いとか聞いた気がするけどどうなんだろうな
結局それやりながら横で菓子とか簡単につまめちゃうって環境が問題なのか?

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 00:56:10.43 ID:dI0x8tXJ0.net
いや、知らんけど

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa8f-M/OD):2023/05/28(日) 01:05:26.28 ID:UW1RIPX0a.net
何回も書いてる情報だけど有益だと思うのでまた書いとく

脂質と糖質を一緒に摂取すると脳内麻薬であるベータエンドルフィンが放出されるのよ

食品業界は脂質と糖質の組み合わせが売れるというのは暗黙の了解になっているのでそういう商品を売る

人類の長い歴史の中でエネルギー源を蓄えておくための仕組みなのだが現在のような飽食の時代には合わなくなって来ている面があると思う

1日に摂取する脂質量は25g前後とする
(※真島康雄医師の提唱されるRAP食を参照)

脂質の内訳も守る
飽和脂肪酸・オメガ9・オメガ6・オメガ3脂肪酸の摂取量と割合

あと糖質は適当量の炭水化物から摂る

避けるべきなのは果糖と異性果糖
老化防止の観点から言えばタンパク質と糖質を一緒に加熱したもの(AGEやAGE’sを避ける)

今の果物は品種改良によって過度に糖度を上げたものばかりなので果物は身体に良いなんてのは迷信

ビタミンCはリポスフェリックタイプなどの良質かつ吸収率の高いサプリで補う
出来れば医薬品レベルで管理されているドクターズサプリが良い

最低3ヶ月やってみ?
これでなんもしなくても痩せたぞ

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ab86-emCq):2023/05/28(日) 01:08:26.89 ID:/pGzMOpK0.net
それについては、たとえばfMRIで脳の血流測定を網羅的にして、それと相関し得るパラメータとして呼吸や血糖値の同時リアルタイム測定はをして
脳のエネルギー消費モデルの個人向けカスタマイズ版を作って
平常時は相関パラメータとしての心拍や血糖値のみ測定して脳のエネルギー消費を推測する、なーんて研究テーマも成立するかもね。

fMRI装置を占有して知的活動との相関をこまめに網羅的測定するには
研究プロジェクトでも立ち上げて特定の被験者の測定をするのがせいぜいだろうから、標準的モデルを打ち立てるのがせいぜいで
個人向けカスタマイズモデル作成は大金持ちのvipでもないと無理だと思うけど
一度相関パラメータとの関係モデルを確立したら
スマートウォッチ+CGMで大まかな推測ができるようになるかもしれないから誰かやればいいよねw

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2baf-6NLp):2023/05/28(日) 01:09:33.28 ID:K9EKolNj0.net
夕方から走ってきたぞ
フルマラソンとか走れる奴やばいわ
https://i.imgur.com/Ov87qen.jpg

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM7f-uqrZ):2023/05/28(日) 01:09:39.06 ID:p5Rkg0NsM.net
>>215
藤井聡太が甘いもの食うのはそれでいいだろうけど
真剣に頭回して考える日常送ってる人そうそう居なさそう

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ab86-emCq):2023/05/28(日) 01:10:50.37 ID:/pGzMOpK0.net
長文コピペの人来ちゃったね
このひとリアルタイムで長文を書く能力がないのに
他人の長話に毎回嫉妬して長文コピペ埋め立てをする厄介者

殆ど人の居ない深夜のスレで
バカの一つ覚えのコピペを読む奴なんて誰もいない。
単純に、他の人の書き込みの邪魔をしたい知能と人格の低さの表れでしかないよね

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM7f-Ct0Z):2023/05/28(日) 01:14:30.50 ID:yO6IMxFCM.net
>>221
自己紹介かな?

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ab86-emCq):2023/05/28(日) 01:15:23.62 ID:/pGzMOpK0.net
狂人の過剰反応NG

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ab86-emCq):2023/05/28(日) 01:16:43.56 ID:/pGzMOpK0.net
頭悪い人って難読症だから
レスの中身を読まず
長文は全部コピペ!
とか判断しちゃうのが傑作

ほとんど文字読めない動物レベルの障害者

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 01:21:46.72 ID:UW1RIPX0a.net
まず、運動なんて軽作業で良い

過度に摂取したエネルギーを不自然なレベルの運動をして処理しようというのが間違い

講釈を垂れてるやつがいるがまず人間が持ってる自然な状態というのを理解しないと話にならない

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 01:22:56.96 ID:/pGzMOpK0.net
まあスレタイに戻ると
専門板の専門スレで朝から晩まで世迷言を書き
ただ興味本位で他人の研究成果のグラフだけ持ってきて論文と違う説明をし出す事が知られている難読症の狂人の人が
マラソンを6本もこなしているとは考えられないな

匿名掲示板に貼り付きながら毎日走ってると仮定しないと時間的に辻褄が合わないし、こんな深夜でも頭が回らず難読症発言とグラフの独自解釈ばかりする人が
走りながらレスをする知的能力を持っているとは考えられない

結論としては、いつものように現実には自分でやっても居ない事を、他人の話から勝手に類推して脳内完結の珍解釈でイキリスレを立てているだけだろうな
専門板でも数年間そんな事しかしていない役立たずだし

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 01:26:14.50 ID:CPvc0ubL0.net
安全で効果の高い減量薬が近いうちに出るよ
インスリンの分泌を増加させて消化を送らせて満腹感を長く持続させる仕組みの医薬品
おそらく今年の年末頃にはFDAの承認がおりる
コストの見込みはアメリカで治療を受けた場合は1000ドル/1ヶ月
日本での発売は未定

総レス数 300
77 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200