2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

吉野ヶ里遺跡で『邪馬台国時代の墓』を発見 [237216734]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/29(月) 17:04:25.27 ID:sgJYXYvp0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
吉野ヶ里遺跡 墓の一部出土「歴史的に大きな意味の可能性も」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230529/k10014081181000.html
弥生時代の大規模な環ごう集落の跡が残る佐賀県の吉野ヶ里遺跡で、弥生時代後期のものとみられる墓の一部が出土し、専門家は「かなり身分が高い人の墓の可能性が高く、さらに調べれば歴史的に大きな意味を持つ発掘になる可能性がある」と話しています。

吉野ヶ里遺跡では、歴代の王の墓とされる「北墳丘墓」のすぐ西側にあり、貴重な発見があるのではと注目されながら手付かずだった「謎のエリア」と呼ばれる場所で去年から、10年ぶりとなる大規模な発掘調査が行われています。

この調査で先月、4枚の平らな石が並んだ状態で見つかりました。

4枚を合わせると全長は2メートルほどになり、調査を行っている佐賀県によりますと、墓の「ふた」だということです。

弥生時代後期、1世紀から3世紀ごろの有力者の墓のふたとみられ、表面には「×」のように見える線が交差した記号のようなものが無数に刻まれていて、埋葬した際に何かしらの意図を持ってつけられたとみられています。

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:28:42.57 ID:LHLgC+HH0.net
決着ついたな畿内派は負けを認めろ

総レス数 14
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200