2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

石川優実さん激おこ。「男が水着になる商売なんてないですよね?海外ではグラビアなんてありません!日本だけです!」 [584964303]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/12(月) 03:05:53.17 ID:Uh31HKKK0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
以下抜粋

そもそもグラビアアイドルってなぜ女性にだけ存在する仕事なのでしょうか?
多くの男性俳優が水着にならずに仕事を与えられている状況下で、なぜ一部の女性は水着にならなければ仕事を与えられないのでしょうか。

また、にもかかわらず「女性は水着になれば仕事を得られる」という見方をされるのでしょうか。

本当は水着になりたくない、という女性も多くいる中で、やりたくないことをやることが
なぜ「特権」扱いされるのでしょうか。

先日のポッドキャスト内でも少しお話に出ましたが、私がグラビアの仕事をしていた時、
私の周りには「自分に自信があるからグラビアの仕事をしている」という女性は決して多くはありませんでした。

今回の撮影会中止のニュースへのコメントで「わざわざ“女性”撮影会というところが、
男性の水着撮影会なら何も言わないんだろうということだろう」というようなものを見かけましたが、
「男性の水着撮影会」ってそもそも存在しますか。

多分ほぼないのではないかと思います。なぜないのか、「需要がないから」という人がいそうですが、
そうではなくて「倫理的によくないだろう」と思えるからだと思います。需要はあると思いますよ、普通に。

でも、男性を水着にして鑑賞物にして一方的に楽しむ、消費するという男性差別的な文化が社会にないから、撮影会自体もほぼ存在しないのだと思います。
私は、もし公営の公園で水着の男性の撮影会をしているのだとしたらやはり問題だと思います。(未成年者がいるなら尚更)

でも今、それはほぼ存在していないと思われます。
片方の性別のみに、本来その性別と関係のない「水着」というものを結びつけて商品として売り出す。
これを「性の商品化だ」と考えることは、大人として必要なことだと思います。

海外では、グラビアのような文化はないと聞きます。なぜないのか、も考える必要があると思います。
日本では、昔から当然のようにある中でみんな育ってきました。
https://ishikawa-yumi.theletter.jp/posts/ea69c780-070c-11ee-b590-951c68825a22

総レス数 534
127 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200