2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【朗報】核融合、来年発電開始へ [687522345]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 51d2-Sn+p):2023/06/19(月) 12:41:01.85 ID:xvHWF47i0●.net ?2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
 最近になってにわかに注目を集め始めた核融合発電技術だが、実用化は早くても2030年代半ば。やや保守的な評価では2050年かそれ以降という見方も多い。ところが、2024年にも発電を始めるというベンチャーが出てきた。

 それはこれまでよく知られている大きく2つの方式、具体的には日本を含む数多くの国家が開発に参加し、フランスに建設中のITERのようなトカマク方式と、2022年11月に米国でレーザー光のエネルギーを超える核融合エネルギーが得られたレーザー核融合方式のどちらでもない、第3の方式「FRC(磁場反転配位)型プラズマ」に基づく注1)。核融合反応で中性子を出さず安全性が高く、簡素な設備で、しかも蒸気タービンを使わずに発電できる革新的な方式である。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/ne/18/00001/00346/

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr79-4yW+):2023/06/19(月) 13:21:51.96 ID:2Id6iSy0r.net
核融合はトラブル起きたら停止するからいいよな

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5e18-kqc9):2023/06/19(月) 13:22:22.09 ID:IxG3jw110.net
ケンモメンは高学歴のわりに核融合を知らないのが多くてビビるわ
どれくらいビビるかというと昔核融合実験に反対してた主婦が核融合が暴走して日本が壊滅すると全く同じ書きみしてるのが複数いる

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d23b-hhl2):2023/06/19(月) 13:24:32.42 ID:CzSEI63z0.net
>>116
5000%

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9e4e-Qu0g):2023/06/19(月) 13:24:34.55 ID:glzPKmkP0.net
これも“ゲイツ案件”ね

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d23b-hhl2):2023/06/19(月) 13:24:58.11 ID:CzSEI63z0.net
>>42
フライホイール「ワイやで」

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a9af-FMHs):2023/06/19(月) 13:25:50.28 ID:MeTqkmrD0.net
>核融合反応で中性子を出さず安全性が高く、簡素な設備で、しかも蒸気タービンを使わずに発電できる革新的な方式である。

これが良い

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (クスマテ MMc6-vIpP):2023/06/19(月) 13:26:02.98 ID:aWGYmkLpM.net
電気代は下がるわけないだ 
 
燃料代ゼロのソーラーや風力が増えたら
電気代下がったか?

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a9af-FMHs):2023/06/19(月) 13:27:27.82 ID:MeTqkmrD0.net
お湯沸かすのもうやめようぜ

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdb2-4B9P):2023/06/19(月) 13:29:30.50 ID:WinH7ptSd.net
>>96
さすがに小学生は知らんだろ...
大学出てるなら区別が付くんじゃないか?

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 527e-C6j3):2023/06/19(月) 13:30:08.22 ID:/gJMc9eq0.net
無理

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sdb2-AnO/):2023/06/19(月) 13:30:59.75 ID:R6A2Qr1md.net
>>121
たぶん核融合起こすために核分裂使ったケースを間違って覚えてるんだろね

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMa6-GZF7):2023/06/19(月) 13:31:47.06 ID:auWXNQiMM.net
核融合発電は5年毎くらいであと数年で商業利用可能って話が出てくるな
俺が大人になって知るようになったのは25年くらい前からだけど、もっと前からかもね

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d23b-hhl2):2023/06/19(月) 13:34:09.24 ID:CzSEI63z0.net
>>96
ザクがピンク色の爆発するから…

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMa6-2cHb):2023/06/19(月) 13:35:03.52 ID:zwFE0aAQM.net
シムシティで見たやつだ!

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5e18-kqc9):2023/06/19(月) 13:35:38.28 ID:IxG3jw110.net
>>63
コストじゃなくて稼働時間よ
日本はわりとやってる方で48分が最長記録のはず
最長でこんなんだから運用なんて無理ゲー
プラズマの制御は難しいからな
この実験炉は放射線ゼロのやつで日本の核融合科学研究所と米TAEとの共同実験炉

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f151-W+Br):2023/06/19(月) 13:36:33.42 ID:mdxoAiLi0.net
無理

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM39-ruDG):2023/06/19(月) 13:37:55.21 ID:ACo05qj6M.net
どうせお湯を沸かすんでしょ?
それしか能がないのかサルゥ!

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a9af-cn27):2023/06/19(月) 13:38:13.20 ID:P70MDakS0.net
ようこそfalloutの世界へ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5e18-kqc9):2023/06/19(月) 13:38:36.91 ID:IxG3jw110.net
>>136
サルゥは日本語くらい読んでから書き込めよ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a9af-cn27):2023/06/19(月) 13:39:47.03 ID:P70MDakS0.net
核汚染先進国に相応しい最終章

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 92f4-p8ty):2023/06/19(月) 13:44:39.96 ID:vrf2c4fe0.net
マイクロソフトがopenAIのCEOが投資している核融合に忖度というかバーターというか
そんな感じで投資した件の話だな。本当に実用化するわけじゃない

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MM46-VOPO):2023/06/19(月) 13:48:50.97 ID:V955vqYKM.net
>>66
まとめるから早く簡単に説明しろ、ってこと?

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6944-2cHb):2023/06/19(月) 13:50:19.08 ID:VDqJ92vc0.net
できるできるって何年も聞いてるような気がするが今度こそ本当にできるんだろうな?

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a287-GfxQ):2023/06/19(月) 13:53:42.01 ID:WTgSq0g40.net
これは結局フェイクだったの?

「核融合・熱」によるボイラーが実用化へ、金属積層チップで熱を取り出す
https://project.nikkeibp.co.jp/ms/atcl/19/news/00001/02043/

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d9d0-SLib):2023/06/19(月) 13:56:11.84 ID:8umXyJUV0.net
>>102
ボロンと水素らしい

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MM46-VOPO):2023/06/19(月) 13:56:15.92 ID:V955vqYKM.net
>>94
福島のは量が少ないし取り出すのも難しい
トリチウムはリチウムに中性子を当てて分裂させて作ることが計画されてる
普通の核融合炉では中性子のエネルギーを熱に変えるブランケットでついでにそれをやることになってる

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr79-crOL):2023/06/19(月) 13:56:43.00 ID:jaRmGv8Qr.net
核融合炉は21世紀中には無理って聞いたんだけど

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6e95-iPYn):2023/06/19(月) 13:56:44.20 ID:hKwlPAXW0.net
「FRC(磁場反転配位)型プラズマ」

うーん
これって、発電力より消費電力の方が多くねーかなあ?

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 92af-T4/8):2023/06/19(月) 13:57:02.93 ID:QTZrSVFq0.net
アイアンがすでに映画でやってるよね

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 92af-T4/8):2023/06/19(月) 13:57:41.88 ID:QTZrSVFq0.net
アイアンマン映画

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MM46-VOPO):2023/06/19(月) 13:59:30.37 ID:V955vqYKM.net
っていうかこの核融合炉ではトリチウムは使わないが
He3は地球上には極めて少ないから月の表面から採掘するとかしないと集まらないはず

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM96-C6j3):2023/06/19(月) 14:00:49.91 ID:tLKjkCn5M.net
>>144
ボロンと聞いても全然ワカランけど、核融合後は何の原子ができるの?
半減期とか短いのかな

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f661-+OOM):2023/06/19(月) 14:02:37.18 ID:4X8sfoNc0.net
日本の話なん?

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f186-tpnU):2023/06/19(月) 14:03:04.15 ID:xle8eWAE0.net
>>2
そりは高速増殖炉やから核融合ちゃうし

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sacd-fQPN):2023/06/19(月) 14:04:52.50 ID:UwlhYRx3a.net
世界システムまだー

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6e95-iPYn):2023/06/19(月) 14:04:58.46 ID:hKwlPAXW0.net
>>150
時間かかるけどHe3は一応作れる
月に採掘場つくるよりかは楽だと思う

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MM46-VOPO):2023/06/19(月) 14:05:11.31 ID:V955vqYKM.net
>>147
トカマク型よりプラズマがコンパクトまたは弱い磁場で強い閉じ込めができるってあるんだからトカマクよりは消費電力少ないだろ
これで駄目ならいま作ってるITERとかも原理的に発電不可能になるが

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 728a-23Ha):2023/06/19(月) 14:06:04.49 ID:HQ0h7Gbt0.net
実現したら電気使いまくりでどのみち酷い環境破壊が起きることはわかる

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM96-aNfm):2023/06/19(月) 14:09:10.28 ID:AzUHPE5hM.net
新型なら可能性はあるな

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MM46-VOPO):2023/06/19(月) 14:09:34.35 ID:V955vqYKM.net
>>155
トリチウム作って崩壊するのを待つのかな?
半減期12年程でHe3に崩壊だから作り続けて溜め続ければ割と早く安定供給できるか

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッププ Sdc6-+6bX):2023/06/19(月) 14:09:48.33 ID:hn5gn3mId.net
でも日本にわもんじゃの知恵があから・・・・・・・

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d23b-hhl2):2023/06/19(月) 14:09:54.38 ID:CzSEI63z0.net
>>156
ダンバインで最初にちょーしのって死にそう

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d9d0-SLib):2023/06/19(月) 14:15:04.30 ID:8umXyJUV0.net
>>151
ベリリウム8というのが出来て半減期は
(6.7±1.7)× 10のマイナス17乗 秒
らしい。一瞬以下でめちゃめちゃ短い

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr79-cYna):2023/06/19(月) 14:16:02.39 ID:+u0AfCCJr.net
ITERより先に実用化できるのか?
マイクロソフトが出資した会社はどうなったん?

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b122-1tDD):2023/06/19(月) 14:20:24.46 ID:GbyInz7I0.net
>>1
第3の核融合発電、2024年にも発電開始へ
野澤 哲生 日経クロステック/日経エレクトロニクス
2023.03.16
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/07822/

同じ内容の記事が3ヶ月前ので無料で読める

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MM46-VOPO):2023/06/19(月) 14:33:33.82 ID:V955vqYKM.net
B11は少ない方の同位体とかかな?と思ったけどこれ多い方の普通のホウ素じゃん
少ない方のB10でも2割あるけど
原子番号小さい割には少な目の資源だけどHe3とは比べ物にはならんくらいあるしこれで核融合できるならこれでいいな

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6e95-iPYn):2023/06/19(月) 14:35:41.97 ID:hKwlPAXW0.net
>>163
もう既に、去年、アメリカのローレンス・リバモア国立研究所で既に実験に成功してる
アメリカのエネルギー省の発表で実験の結果はエネルギー変換効率50%って発表だった

日本のITERはあれだな、これに比べれば大学の研究室レベル
予算的にも規模的にも、もともと独自開発なんか目指してないんじゃないかな?

ただ研究開発を行って、これを提供することでアメリカとかと実用化に向けて共同開発できるくらいにしとかないとマズいってことでやってるのが狙いだろう

マイクロソフトのは2028年に実験開始予定だったかな?

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9256-L1I+):2023/06/19(月) 14:36:02.64 ID:aZ02igHa0.net
もしもただの水素とホウ素で、中性子を発しない核融合出来るなら凄い事だぞ。

今までの核融合ってのはトリチウムは必須だし、中性子を発しない反応に必須と言われてたヘリウム3に至っては、月面から採って来ないといけなかったからな。

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d9d0-SLib):2023/06/19(月) 14:45:46.89 ID:8umXyJUV0.net
>>167
トリチウムの場合より遥かに高い高温の維持が必要で難易度高いらしい

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f54e-L1I+):2023/06/19(月) 14:57:38.21 ID:7nwi74wy0.net
人類が抱える問題ほとんど解決するじゃん
あとは不老不死とかタイムトラベルくらい

総レス数 169
39 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200