2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

良いこと教えてやろう。飲食店入って「」「○○で〜す」って配送業者の名前言うと、ご飯が無料で貰えるぞ [584391495]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/07/01(土) 11:03:20.80 ID:●.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/folder4_01.gif
https://www.nikkei.com/nkd/industry/article/?DisplayType=1&n_m_code=111&ng=DGXZQOUC20AHC0Q3A620C2000000

ロッテやカルビー、修学旅行でSDGs授業

大手菓子メーカーなどが出張授業を修学旅行の場面にも広げている。東京ディズニーリゾート(千葉県浦安市)に隣接するシェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルが菓子メーカーや流通大手を巻き込んだ修学旅行向けの学習プログラムを4月に始めた。プログラムでは各社が自社の取り組みの紹介などを通じてSDGs(持続可能な開発目標)への理解を促す。各社は効果的にSDGsの概念を伝えられるよう模索している。

シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルが4月に「修学旅行向けSDGs学習プログラム」を始めた。修学旅行などで同ホテルに滞在している学校向けに、ホテル内の夕食会場などで参加企業の社員らがSDGsに関して約1時間講義する。学校単位で事前予約が必要だが、プログラムは追加料金なしで提供する。このほど参加4社が初回の授業を終えた。

同ホテルでは従来もテーブルマナーやおもてなしなどに関する学校向けの有料プログラムを提供していた。学習指導要領で体験学習や探究型の学びが重視されていることなどを踏まえ、全国的にも珍しいホテルでのSDGsプログラム実施に至った。

プログラムに参加しているのはロッテやカルビー、イオン、モスフードサービスの大手4社。食にまつわる大手企業の中から、イベントなどで同ホテルと関係があった企業を中心に協力を募った。各社はSDGs関連の部署の社員などを無償で講師として派遣している。授業は13日までに5回実施した。
一方通行の講義や自社の取り組みの紹介に終始していてはSDGsの理解も深まりにくいとあって、授業の内容や進行には各社とも工夫をこらす。アイスブレイクも兼ねて自社の名前の由来にまつわるクイズから授業を始めたり、人気商品のキャラクターのかぶりものを着用したりとスタイルは各社様々だ。他の参加企業の授業を担当者同士で見学し合うなど、企業間でも知見を共有しながら効果的な授業を模索している。

SDGsに関わる授業自体もクイズ形式で進行するなど、双方向のコミュニケーションを重視している。13日に初回の授業を実施したロッテは1時間の授業中にSDGs関連で計5問のクイズを出題。二酸化炭素(CO2)の国別の排出量や、児童労働のないカカオ豆の調達を目指す同社の取り組みなどについて取り上げた。講義後は参加生徒からの質問も受け付け、「どのように食品ロスを減らせるか」などの質問が上がった。

同じく13日に授業を担当したカルビーも、ポテトチップスに使うパーム油の調達について映像を交えて紹介するなどした。

この日は修学旅行で宿泊中の愛知県豊田市立井郷中学校の3年生の生徒153人と教員らが授業に参加。およそ半数ずつがロッテかカルビーいずれかの授業を受けた。学年主任の小玉祥生教諭は参加のねらいを「外部から刺激を受け、自分たちの地域の課題を見つめ直す機会にできればと考えた」と話す。

修学旅行後には双方の企業の授業内容について、生徒らが情報交換する機会を設ける計画だという。総合的な学習の時間などで、授業内容も踏まえて地域課題の解決のアイデアを練る予定だ。
授業に参加した生徒の沢田るうさんは「大企業は国外にも目を向けて取り組んでいると知って驚いた」と話す。リサイクルなどに関心があり「まずは簡単なことから取り組んでいきたい」と振り返った。

プログラムは学校側の要望などに応じて随時実施していく考えだ。シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルの内藤大樹氏は「学校側からも問い合わせがあり、手ごたえを感じている」と話す。

ホテルは東京ディズニーリゾートへの訪問目的などで多数の学校が利用している。SDGsの研修授業で滞在の付加価値を高め、新型コロナウイルス禍から回復途上の修学旅行需要の取り込みも狙う。

総レス数 36
9 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200