2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】村上隆「君たちはどう生きるかを理解できない人は馬鹿。主人公はハヤオ自身でこれは自伝映画。つまんなく感じた人は馬鹿」 [209493193]

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW dffe-sVTi):2023/07/16(日) 23:41:31.93 ID:Jp8DFgxA0.net
「戦争に対する反省もない監督」君たちはどう生きるか Makoto ed.さんの映画レビュー(感想・評価)
評価・レビューする
Makoto ed.さんMakoto ed.
0.5
2023年7月14日 映画館で鑑賞
2023年7月15日投稿
戦争に対する反省もない監督
まず男の子が主人公で、同世代の女の子が出てこないというのがドン引きである。まったく男目線でしか語られなかった「風立ちぬ」よりもこちらのほうが時代錯誤とも言える。また興行的に見ても、これでは女性客は最初から捨ててるも同然。
しかも、主人公の真人は異界に入ったあと、一つも決断するところがない。迷路に行き詰まったかと思うと、母親やばあやなどが姿形を変えて「こちらにおいで」と導く。これでは真人に共感しろと言っても無理な話だ(ちなみに小生は男である)。しかも、このデウス・エクス・マキナ的な展開が延々と繰り返されるので退屈極まりない。
そして主人公は最初は嫌っていた継母を受け容れるというわけだが、これまた何の説明もない。呆れっぱなしで終わった。
はっきり言って、宮崎駿監督はこれで晩節を汚した。まあ、えらくなりすぎて誰も鈴を付けに行かなくなった黒澤明と一緒ではあるのだが、しかし、宮崎監督はそれを見ているはずなのだから、脚本を複数で書くなりして、黒澤の二の舞を避けることはできなかったのだろうか。
でもプロデューサーの鈴木氏も同罪で、これはとても商業映画にならないと思ったのだったら「宣伝しません」などと逃げるのではなくて、作り直しをさせるべきではなかったかとも思う。

さらに追記
真人の父は軍需工場で大儲けしているが、敗戦後、真人はそれをどう感じているのか、少しも描写がない。
また母や義母の家は大邸宅で、地方の大財閥らしい。父と母とは政略結婚なのだろう。それはいいとして、戦後の改革で財産が没収されているはずが、それも描写がない。
宮崎駿は戦争を少しも悪く思っていないらしい。

総レス数 279
73 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200