2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

河童って本当にいると思うか [118990258]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df02-Lk4X):2023/07/23(日) 10:38:13.06 ID:RFH7AEgb0.net
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://mainichi.jp/articles/20230721/k00/00m/040/296000c?inb=ys

川遊び中に溺れたか、女児3人の死亡確認

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 87d2-onGn):2023/07/23(日) 13:09:15.71 ID:DdQVx8/e0.net
柳瀬川は、北秋津にある持明院のすぐ南で深い淵になっていて、曼荼羅淵(まんだらぶち)と呼ばれていました。

ここに、1匹の河童が住んでいました。この河童は、毎年夏になると、川底から続いている穴を通って笹井(狭山市水富)や 伊草(比企郡川島町)に住む河童に贈り物を届けることになっていました。その贈り物とは、人間の肝だったのです。

河童は夏になると川に水浴びにくる人間をおそって肝を抜いていましたが、その話が広まると、もう誰もこの淵に近づかなくなりました。

ある日のこと、久米に住んでいる一人の馬方が、川岸の草むらに馬をつないでおきました。すると突然、馬の悲鳴が聞こえてきました。 驚いた馬方が駆けつけてみると、なんと馬の腹に河童が食いついていたのです。人間の肝が手に入らず、困りはてた河童は、馬の肝を取ろうとしたのでした。

とうとう捕まってしまった河童は持明院に連れて行かれ、お坊さんに懇々と説教されました。そして、二度とこの土地の人に悪いことをしないという 内容の証文を書いてやっと許してもらいました。こうして、この淵では河童が悪さをすることはなくなりました。

この河童の詫び証文は、永い間、持明院に伝えられていたそうですが、残念なことに火事で焼けてしまったそうです。

総レス数 66
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200