2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

人が乗って操作できる4m級ロボット「アーカックス」、ついにお披露目。4億円で国内先行販売 [565880904]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr0d-pNd7):2023/08/21(月) 07:25:45.27 ID:o5a/+RUyr.net
https://img.5ch.net/ico/jisakujien_2.gif
ツバメインダストリ株式会社が独自開発している搭乗操作型ロボット「アーカックス」のメディア内覧会が2023年8月19日に横浜・本牧埠頭の倉庫で行なわれた。「アーカックス」は人が搭乗して操作可能な4m級のロボット。

 すべての可動部が操作可能な「ロボットモード」と、腕を折りたたんで前脚を60度前に伸ばして姿勢を低くした「ビークルモード」の2種類があり、それぞれのモードで操作箇所だけでなく移動速度も変化する。公式SNSでも動画が公開され、ネットでは以前から話題になっていた。

「アーカックス」は全高3.9m(ビークルモード時)~4.5m(ロボットモード時)。重量3.5t。フレームは鉄(SS400系)とアルミ合金。外装はFRP。ハンドや頭部など一部部品は3Dプリンタ(ASA)で作られている。

 動力は電力で、EV用のバッテリ(DC300V)で駆動する。車同様、前輪操舵、後輪駆動で、移動速度はロボットモードで時速2km、ビークルモードでは時速10km出せる。タイヤ走行系はフォークリフトのものを転用している。

コックピットは変形中に約17度傾き、シート座面の水平を保つ。内部にはジョイスティック、ペダル、タッチパネルがある。モニターは4枚、カメラは全身で9台。

 ロボットモードでは、2本のジョイスティックで腕・ハンド・腰、2つのペダルで走行系の操作が行なえる。直感的な操作方法で各可動部を動かせるという。搭乗操作のほか、遠隔操作も可能。全身の関節自由度は26で、加えて前輪と後ろにサスペンションがあって揺動する。

ハンドは5指が稼働する。根本に駆動用モーターがあり、各指はリンク機構で連動する。実際に15kg程度のものを把持することも可能だがまだ実際には試していないとのこと。

主に海外の超富裕層向けに販売を予定しているが、今回、国内先行販売として初期ロットを5台限定で受注生産すると発表された。価格は4億円。1年から1年半で納入可能とのことだ。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1524844.html
https://i.imgur.com/QBjGu1F.jpg
https://youtu.be/pSeZPoqugjg

総レス数 202
36 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200