2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大阪市「デイサービスは月4600円の支払いでいいよ」→3年後「やっぱ間違い、66万払え」大阪市から突然届いた文書に市民困惑😲 [861717324]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 93b7-22Pa):2023/08/23(水) 15:49:00.31 ID:m+foKZE30.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/nacchi.gif
大阪市に住む湯川さん。夫と3人の子どもの5人家族です。https://www.mbs.jp/4chantv/news/assets_c/2023/08/20584a2722db39889c7da1bb5b2ae0bd35db3091-thumb-760x427-85215.jpg 高校生の長女は自閉症で、学校が終わるとほぼ毎日、放課後等デイサービスに通っています。

 (湯川さんの娘)「(Q放課後デイはどんなところ?)楽しいところ。みんなが友だちになってくれるところ」

 放課後デイは障がいのある子どもなどが放課後や長期休暇に利用できる福祉サービスで、同年代の友達もでき、娘の“居場所”になっているといいます。
https://www.mbs.jp/news/feature/hunman/article/2023/08/096283.shtml
 (湯川さん)「ちょっと落ち着きました。みんなと楽しくやれているので、友だち関係がすごく広がったと思います」しかし、この放課後デイの利用をめぐって、あるトラブルが起きているといいます。それは今年6月下旬に届いた1通の文書でした。
https://www.mbs.jp/4chantv/news/assets_c/2023/08/ce6e77b008ccefa600dc9ffe9bcdb46f239a6e22-thumb-760x427-85217.jpg
 (湯川さん)「これが大阪市から届いたんですけど、66万円支払ってくれというのがきたんです。納得がいかなかったのと怒りでうわっとなってしまいました」 その文書の内容は…。
https://www.mbs.jp/4chantv/news/files/f4727c7b2ea0d093d51421c59ae4c87f4ac9ff3c.jpg
 湯川さんの場合、上限額は4600円と通知されていましたが、それは誤り。実際は3万7200円だったというのです。
大阪市からの文書は、誤っていたことによる差額分、2年間で計約65万円の支払いを追加で求める通知でした。

https://www.mbs.jp/4chantv/news/files/cb64851ea8527b7f4f633afda3b6b7feb20d7af4.jpg

 通知内容は理解しつつも湯川さんが納得できないのがこの上限額について。実はもともと湯川さんの上限額は3万7200円だったからです。ところが3年前に突然、大阪市から4600円に変更となったと連絡があり、当時、何度も「間違いではないか」と役所に確認したといいます。

 (湯川さん)「『4600円ですけどあってますか?』と確認して、(役所の人に)『あってますよ』って言われたので、そこで安心してしまったんです。信じられなくなりました、大阪市が

 大阪市によりますと、今回の追加の支払いは所得区分の計算に誤りがあったことが原因だといいます。
 その上、大阪市のミスであるにもかかわらず、支払いの期限は納入書が届いてから約1か月あまり。8月末なのです。
https://www.mbs.jp/4chantv/news/files/dd590b24cc4b44517b302236e0ccff6968da22da.jpg
 あまりにも急な通知。湯川さんは支払いに頭を悩ませています。

 (湯川さん)「生活できないです。1か月で65万円も払ったら。期間を延ばしてほしいですかね」
 娘のほか、小学生の子ども2人を育てる湯川さんにとって、追加の支払いはとても大きいのです。最初から3万7200円が上限だと正しく通知されていれば、通う回数を減らすなどして出費を抑えていたと訴えます。

 (湯川さん)「初めからわかっていたらセーブできるけれども、あとから言われたらできないので、怒りしかないです」
https://www.mbs.jp/4chantv/news/assets_c/2023/08/d50815bb03ebb09098ef8ff735b17479d405161c-thumb-760x427-85232.jpg

 大阪市によりますと、湯川さんと同じように、追加で支払いを求められている人は77人いるといいます。

同様のサービスでのミスはほかの自治体でも起きています。千葉県市川市では、市側のミスであることを理由に、利用者側に追加の支払いは求めないなど自治体によって対応が分かれています。
 納得できない市民がいる中で何か策はないのか…。取材班は大阪市の担当者を直撃しました。

 (大阪市福祉局 福原範彦障がい支援課長)「今回誤ってしまった方以外のサービスをご利用されている方々との負担の公平性がありますことから、納付をお願いするという判断をしているところでございます。なかなかご納得いただけるようなケースではないというのは重々承知をしております」

 市はすべてのサービス利用者の公平性を保つためとしました。その上で、次のように話します。

 (大阪市福祉局 福原範彦障がい支援課長)「(Q支払い額が大きくても納付期間は変えない?)はい、それはないです。一律みなさん一緒にさせていただいています。金額の大小はそこには影響ないかなと思っています」

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ dba2-q59E):2023/08/24(木) 09:49:48.98 ID:8n+bZhek0.net
こんなん民間じゃ絶対にありえないし
やったら訴えられて経営も立ち行かなくなる

ジャップランドの公僕の無能で無責任さは世界一
それが世界一の高給で好待遇
人口減ってるのにマスゴミ抑えて
異次元の税負担と社会保障費用の負担をさせて
挙句の果てには福祉を削って
公務員の所得を右肩上がりで上げる異常さ

総レス数 194
43 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200