2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Unity全面謝罪 世界から反感受け 全メームメーカー「もう遅い今後お前の事は信用しない」 Unityスキルが無価値に [169920436]

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JP 0Hbf-9C00):2023/09/19(火) 13:06:34.98 ID:ejvJUql6H.net
Unity、新料金システムに「支払い額上限を収益の4%に」「インストール数は申告制」など導入検討中との報道。批判寄せられた部分中心に社内協議中か
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230919-264952/
そうした中で、BloombergはUnity Technologiesの会議記録を確認したと報道。現在検討中のUnity Runtime Feeの変更案の一部が報じられている。まず、100万ドル(約1億4700万円・現在のレート)以上の収益をもつゲームでは、収益の4%がUnity Runtime Feeの上限になるとのこと。これまでUnity Runtime Feeではデバイスごとの新規インストール数に応じて際限なく支払いが発生する仕組みであったと見られ、この点に対処されるかたちだろう。
また累計インストール数のしきい値の判断方法についても変更が検討中で、「しきい値に達するまでにカウントされるインストール数を遡及しなくする(installations counted toward reaching the threshold won’t be retroactive)」という。これまではUnity Runtime Feeの対象となる作品かどうかは、2024年1月1日以降に、累計インストール数および過去12か月間の収益を参照して判断されると説明されていた。つまり2024年1月1日以前にすでにしきい値を超えるインストール数を集めていたゲームは、同日以前の12か月間の収益がしきい値を満たしていた場合、Unity Runtime Feeが適用される決まりであったと見られる。

またUnity Runtime Fee発表後に多くの批判が寄せられていた「インストール数」を追跡するための独自技術の利用についても、変更が検討されている模様。Unity Runtime Feeの累計インストール数は、Unity Technologies独自のデータモデルによって集計されると明かされていた。多数の情報ソースからデータを収集する複合モデルが用いられているとのことであった。また収集されるデータは、EU一般データ保護規則(GDPR)およびカリフォルニア州消費者プライバシー法(CCPA)に準拠されているとも説明されていた。一方でユーザーや開発者による、プライバシーに関する懸念などを払しょくすることはできなかったようで、批判が寄せられていたかたちだ。この点への対処としてか、Unity Createのプレジデント兼ゼネラルマネージャーであるMarc Whitten氏は、会議の中で「ユーザー(文脈上開発・販売元と見られる)の自己申告に頼ることになるだろう(management will rely on users to self-report the data)」と述べていたという。

おソースのソース:bloomberg
https://www.bloomberg.com/news/articles/2023-09-18/unity-overhauls-controversial-price-hike-after-game-developers-revolt

総レス数 498
132 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200