2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

百田尚樹「心が女なら女風呂入れるっていうのはおかしい。世界の風潮に呑まれるんじゃなく日本は日本で独立して考えてほしい」 [158862163]

1 :ブリュッセル :2023/12/06(水) 09:36:56.10 ID:khXqFY9r0●.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/jisakujien_xmas.gif
「心は女性なら女風呂に入浴可」はおかしいやろ! ベストセラー作家・百田尚樹氏が訴える「大いなる常識」

――LGBT理解増進法については成立前から批判していましたね。

百田:差別はいけないということにはもちろん異論はありません。

 しかし、あの法律では、どう考えても女性を守れないリスクが高まる、法を悪用する犯罪者を誘発するのではないか、というのが最大の懸念でした。

 案の定、といってはなんですが、つい最近、三重県の温泉施設での事件が報じられましたよね。女性用の風呂に入った件で逮捕された男が、「心は女なのに」と主張しているそうです。

 私はこの事件がどう扱われるかに注目しています。つまり検察が起訴するかどうか。また起訴したとして、裁判官がどのように判断するか。

 万が一にもこれが不起訴あるいは起訴猶予になったり、仮に起訴されても裁判で無罪判決が出たりしたら、これはもう司法がお墨付きを与えたことになり、今後、警察は「心は女だ」と主張して女性用の浴室に入る男性を逮捕できなくなります。そうなれば、温泉などの業者に与える影響は非常に深刻なものになります。

 治安を守るためには、施設がそのような男性を排除しなければなりませんが、その場合、排除された男性は「差別だ」と言って、慰謝料や損害賠償を求めて民事で訴えてくる可能性があります。裁判所が彼の言い分を認めて施設側に賠償命令が出たら、それ以降、施設側は恐ろしくて、そうした男性を排除することはできなくなるでしょう。

 そのような流れができてしまい、男性が女性用の施設に入ることのハードルを下げたらどうなるのか。

 ちょっと想像してみてください。

 たとえば今でも女性用トイレでの盗撮がたびたび問題になっていますが、それでもカメラの設置にはそれなりのハードルがあるはずでしょう。しかし、男性の立ち入りが容易になればすなわち盗撮が容易になる。

 女子児童を狙う変質者が女性用トイレにいても、今なら男性がいるというだけで通報できます。しかし、見た目で判断できない、してはいけないとなれば、これもためらうようになるかもしれない。

 この法案を推進した稲田朋美議員などは、LGBT理解増進法と犯罪とは関係ないと言っていますが、私は説得力を感じていません。性善説でのみ考えていて、法を悪用する者のこと、彼らをどう取り締まるかについてはおろそかになっているからです。

 私が指摘しているような懸念に対する具体的で説得力のある説明を彼らがしているとは思えません。「犯罪は別に取り締まる」といった理屈を言うだけで、リスクが高まるといった指摘には耳を貸しません。

 もともとこの法案には、自民党の部会でも反対意見や慎重意見が多かったのに、与党が強引に成立させました。党議拘束までかけたのです。

 日本国民の暮らし、日常に関係する問題にもかかわらず、国民的な議論をすることなく通したのは大問題だと思います。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7f1150f1b78d3dc0c4ec06ca97f2d33763072fbb

総レス数 174
41 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200