2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

(ヽ´ん`)すまんそもそもなんで郵政って民営化したんだっけか?誰も答えられない [566475398]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/12/20(水) 21:36:02.73 ID:LCTTHFJ30.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/anime_jyorujyu03.gif
消えた郵便貯金、「消滅制度知らなかった」は救済せず 新基準を公表

「消えた郵便貯金」の返還条件が記された申請書類。裏面に詳しい事情の記入欄もあり、「消滅制度を知らなかった」だけでは承認しないと明記されている

一定期間が過ぎて貯金者の権利が消えた郵便貯金が急増している問題で、郵政管理・支援機構が20日、来年から適用する返金(払い戻し)対応の
新基準を公表した。救済対象の拡大は一部の事例に絞り、大部分は従来の基準を変えない。消滅制度を知らずに貯金を失った顧客が
どこまで救われるかはわからないままだ。

郵政民営化前に預けた定額貯金などは、旧郵便貯金法により満期後約20年で貯金者の権利が消える。民間銀行にはない特殊な制度で、
2021年度は457億円が消滅。総務省が「預金者に寄り添う観点での見直し」(松本剛明総務相)を求め、救済拡大の範囲が焦点になっていた。

新基準では従来と同様、貯金を引き出せなかった「真にやむを得ない事情」がないと返金されない。天災や事故、
障害、海外滞在、親族の介護・看護などが事例として示されている。

主な変更点は、事情を示す証明書類を求めず(相続した貯金では必要)、貯金の名義人が貯金の存在を知らなかった場合はより柔軟に認めること。
書類で事情を証明できなかったケースや、子や孫らの名義でつくられた貯金の一部が、新たに救われる可能性がある。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a3a3b602c72054edf9b6e5d274ffc2152d65631

総レス数 67
15 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200