2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

『鉄10kgと綿10kgはどっちが重いか』 [248841413]

76 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW efad-nu8f):2024/03/08(金) 21:26:43.23 ID:ZGNaToo20.net
>>71
gは質量やぞ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/08(金) 21:27:31.11 ID:VZVESdir0.net
実際にやってみた

↑誰かやって

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/08(金) 21:27:51.98 ID:RL4NmvEI0.net
>>12
形状からすると間違いなくゾウの方が体積は大きくなるね

79 :安倍晋三🏺 :2024/03/08(金) 21:29:05.22 ID:ZGNaToo20.net
綿、数平米超えてくるなら大気圧はどうなる

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/08(金) 21:29:30.17 ID:BNrEaXXl0.net
湿度とか錆とか関係ねえだろ?
何言ってんだよ、同じに決まってんだろ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/08(金) 21:30:54.11 ID:UN13B2me0.net
大気中だと浮力で綿が軽くなる
真空にすると綿の水分が乾燥して軽くなる
どっちみち鉄

82 :安倍晋三🏺 :2024/03/08(金) 21:32:47.13 ID:AuJCNTBG0.net
質量10kgなら重さは鉄のほうが重い

83 :安倍晋三🏺🏺 :2024/03/08(金) 21:32:51.79 ID:87g7+CYn0.net
綿は持ちにくいしな

84 :安倍晋三🏺 :2024/03/08(金) 21:32:58.77 ID:Vf19YCsi0.net
重さの話してるのに持ち上げるとか体積の話にしようとしてるのは何なの?
俺がアスペなだけか?

85 :安倍晋三🏺 :2024/03/08(金) 21:34:05.31 ID:AuJCNTBG0.net
体積は重要だぞ
綿のほうが空気の浮力が多く働く

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/08(金) 21:34:06.42 ID:cONzwwq/0.net
>>46
天才か

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/08(金) 21:34:10.12 ID:I1uv1VmQa.net
体感的に重いのは塊が小さい方だろうね
新聞紙でも丸めた方が重たく感じるし

88 :1@clie :2024/03/08(金) 21:35:17.13 ID:GIZfTMXm0.net
空中なのか絶対条件なのか

89 :安倍晋三🏺🏺🏺 :2024/03/08(金) 21:36:02.19 ID:80ljILYr0.net
鉄じゃないか

90 :安倍晋三🏺 :2024/03/08(金) 21:37:46.79 ID:Rw4349V00.net
>>84
どちらかと言うと体積がーとか言ってるやつの方がアスペだから気にすんな
自分のこと賢いと勘違いしてるバカどもだよ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/08(金) 21:38:45.89 ID:yNDNiNXf0.net
持ちやすさによる

92 :安倍晋三🏺 :2024/03/08(金) 21:39:03.78 ID:K5SviLxU0.net
文系はこれによく騙されてるけど密度って概念理解してりゃ鉄の方が思いってことになるのは明白なんだけどな

93 :安倍晋三 :2024/03/08(金) 21:40:07.68 ID:Ru7F5AQzM.net
密度の問題だから鉄のが重いよ

94 :安倍晋三🏺🏺🏺 :2024/03/08(金) 21:40:12.93 ID:8qp2HYvm0.net
>>76
KgのgはGじゃなくて「グラム」だけどw

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/08(金) 21:41:17.49 ID:Fms3Mwdi0.net
ハロプロ
https://ysaigusa.up.seesaa.net/image/10-f86f1.jpg

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/08(金) 21:42:54.01 ID:6M3ERXWI0.net
綿だと重心持つの大変そうだし綿

97 :安倍晋三 :2024/03/08(金) 21:43:13.10 ID:5AS2ZbBJM.net
空気中の水分を瞬時に含めるから綿の方が重くなるとか

98 :へ🏺 :2024/03/08(金) 21:44:43.58 ID:xnrMHAqE0.net
>>97
それはもう綿+水分としての重さになっちまうから綿10kgとはいえない気がする

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/08(金) 21:49:22.51 ID:rmBEZ9H40.net
重力が関係して厳密には落下速度は違うとか見たけど気のせいかもしれない

100 :安倍晋三🏺 :2024/03/08(金) 21:59:51.09 ID:7Kpo0ou30.net
重さなら体積の大きい綿のほうが空気の浮力が働くから軽い
質量なら当然同じ

101 :安倍晋三🏺 :2024/03/08(金) 22:01:16.30 ID:hMMyoXkh0.net
鉄を綿よりずっと細い繊維にして見た目の体積も大きくしたらたちまち錆びて重くなりそう

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/08(金) 22:02:38.68 ID:Wli/+tt0d.net
持ちやすいほうが軽く感じる 体の軸の近くに持っていける鉄のほうが軽く感じる 綿は体の真上に持ってかないとこうは行かない

103 :安倍晋三🏺🏺 :2024/03/08(金) 22:05:46.13 ID:1Q9XsWeiM.net
じゃあ
ヘリウム10kgと鉄10kg
どっちが重い?

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/08(金) 22:18:42.38 ID:mzIbzvyt0.net
どこで持つかよな

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/08(金) 22:19:28.35 ID:EixWKd+C0.net
248841413
推奨

106 :安倍晋三🏺 :2024/03/08(金) 22:21:44.03 ID:9xFTr4fZ0.net
>>10
これはフェイクだけどね
こんな真空は作れない

107 :🏺🏺🏺🏺🏺🏺🏺🏺 :2024/03/08(金) 22:31:37.58 ID:D6yLtd+CM.net
>>93
と思うだろうけど、綿は細い繊維の集まりだから繊維の原子量を考えると綿のほうが圧倒的に重い
地球上では原子に対して重力がかからないから重さを測れないが、物理的には原子量の差から綿が鉄の数億倍重い

108 :安倍晋三🏺 :2024/03/08(金) 22:32:32.50 ID:U6r1kZTy0.net
鉄10kg運べって言われたら楽勝だけど、綿10kg運べっていわれたら自信ない

109 :安倍晋三🏺 :2024/03/08(金) 22:37:04.50 ID:9xFTr4fZ0.net
鉄10kg頭にぶつけられたら死ぬけど
綿なら死なない

110 :安倍晋三🏺 :2024/03/08(金) 22:40:49.64 ID:D3i5cQTg0.net
湿度高かったら綿の方が重くなりそう

111 :安倍晋三 :2024/03/08(金) 22:46:32.37 ID:zH+1anyA0.net
綿の方が持ちにくそうで重い

112 :🏺 :2024/03/08(金) 22:50:16.73 ID:9BDce17I0.net
地球中心との位置関係によって重力が異なるため、たとえ同じ場所にあっても重さは形状に依存する。
したがって、情報が不十分なためどちらが重いかは特定できない

113 :安倍晋三🏺 :2024/03/08(金) 22:53:32.84 ID:g9JA2Tux0.net
綿のが重いぞ。

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/08(金) 22:59:14.97 ID:Nw7RzDXda.net
綿の方が浮力が大きいから富士山の頂上なら綿のが重くなる

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/08(金) 23:00:25.71 ID:swRX1MxL0.net
本気っぽいのがいて怖いってか
見分けられるように書けよ

116 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW ef0b-9PQD):2024/03/08(金) 23:37:00.83 ID:YUkb5Nzw0.net
MMRで鉄球の方が重いって結論出てただろ

117 :安倍晋三🏺 ◆abeshinzo. (ワッチョイW 9f76-Zi5y):2024/03/08(金) 23:50:38.64 ID:wbIAVgxB0.net
どちらも地球?

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW efec-yoqH):2024/03/09(土) 00:02:57.82 ID:+T/yFpLE0.net
高所から同時に落としてみろ
重い方が早く落ちるぞ

119 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (オッペケ Sr4f-Ab00):2024/03/09(土) 00:26:34.55 ID:QBaKt0Apr.net
現実的に考えて浮力のぶん鉄のほうが重いだろ

120 :🏺安倍晋三🏺 ◆AbeShinzoG2A (JPW 0H3f-XXsC):2024/03/09(土) 00:34:32.29 ID:WRO1WA0bH.net
綿だろ空気の重さが載るからな

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8b12-6Ym/):2024/03/09(土) 00:45:22.96 ID:2VIp0AUk0.net
綿だろ
シャツ一枚作るのに必要な綿って2500mlの水が要るんだぞ

122 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW abaf-h3ho):2024/03/09(土) 00:53:12.85 ID:2e85QZzM0.net
>>46
こういうレスできるようになりたい

123 :安倍晋三🏺 :2024/03/09(土) 01:11:06.66 ID:O+zWKJGy0.net
>>94
???

124 :安倍晋三🏺 :2024/03/09(土) 02:23:39.06 ID:lQhIHgii0.net
>>10
質量が違えば重い方が先に落ちるんだが

125 :安倍晋三🏺 :2024/03/09(土) 02:26:17.54 ID:MlM+ieZQ0.net
浮力って誰だよてめーは
いきなり現れて好き勝手いってんじゃねーぞ

126 :安倍晋三🏺🏺🏺🏺🏺🏺🏺🏺🏺 :2024/03/09(土) 03:54:22.33 ID:RcgrqSiY0.net
なら水と炭酸水はどっち?

127 :安倍晋三🏺 :2024/03/09(土) 04:07:10.53 ID:XvWsXhLQ0.net
鉄に決まってんじゃんバカチョンモwww

128 :番組の途中ですがアフィサイトヘの\(^o^)/です :2024/03/09(土) 04:07:14.95 ID:6KSbKazR0.net
>>46
お前落語家だろ

129 :安倍晋三🏺 :2024/03/09(土) 04:25:41.17 ID:CBagZlIe0.net
>>103
いい喩えやな
質量が同じなら浮力の分だけ綿が軽くなるまでは分かるが
実際に持ってみたらおそらく想像以上に綿の方が軽く感じると思う

ついでに同じ質量なら体積の小さい方が重く感じるという人間心理もあるし
魚や果物は持ってみて重く感じる方を買えってのは
それだけ体積に対して身が詰まってるってことだしな

130 :安倍晋三🏺 :2024/03/09(土) 04:27:16.68 ID:vN0EkqCv0.net
直感を進次郎(´・ω・`)

131 :安倍晋三🏺 :2024/03/09(土) 04:32:01.29 ID:4+f31QyZ0.net
ワタ10キロってどんぐらいのサイズ?

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/09(土) 04:36:20.03 ID:8nbgIKiB0.net
マジレスもなんだが、測ってる段階でわからないもんかな?

133 :安倍 :2024/03/09(土) 04:38:24.43 ID:6YqgqeTi0.net
アルキメデスの原理

134 :安倍晋三🏺 :2024/03/09(土) 04:38:47.66 ID:ZlVqzHXA0.net
>>1と一緒に鉄を掘りに行くが正解

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/09(土) 04:59:54.47 ID:zLkw9vQb0.net
いろんな仮定を追加しないと厳密な答えが出せない曖昧な質問だけど

密度の差による違いとしてすでに出てる空気の浮力の差の影響は
同じ質量10kgなら地上の大気中で持てばだいたい7g綿の方が軽く感じる

また重量を決める重力は距離の2乗に反比例するので形や大きさが違えば同じ質量でも同じ力が働くとは限らない
形をそれぞれの嵩密度を反映した相似形だと仮定すると
嵩の大きい綿の重心は台に乗せれば鉄より高く吊り下げれば低くなる
すると前者では綿が後者では鉄が軽い
地上では無視していい違いだけど

一方、重量とは関係ないけど慣性モーメントは相似形なら大きい綿の方がずっと大きい
つまりくるくる回したりそれを止めるには綿の方が力が要るという事で、ざっと鉄の10倍の力が要る
実際に持って取り扱う時に感じるのはこの差が一番大きいだろうな

136 :🤓 (ワッチョイW 9b0d-rJES):2024/03/09(土) 05:51:46.48 ID:zMgC9wTz0.net
水に沈むほう

137 :安倍晋三🏺 ◆C3g6ph46co (ワッチョイW df4e-8jze):2024/03/09(土) 05:57:03.97 ID:39F81b080.net
スマホなんかでも同じ重さでもでかい方が軽く感じるよな 不思議だわ

138 :あ🏺 (ワッチョイW 1f12-WYih):2024/03/09(土) 06:41:51.73 ID:+VqGu5w80.net
>>46
うまい

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/09(土) 08:28:03.68 ID:+c6S386b0.net
鉄じゃなかったら自殺するわ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/09(土) 08:36:18.39 ID:z6QbHKzX0.net
30kgの米はまともに持ち歩けないのに、
同じ重さの人間は軽くいけるの納得できない

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/09(土) 08:50:37.30 ID:zNgFeVgY0.net
>>135
質量ってどこに書いてあんだよ本物さん

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/09(土) 08:57:22.80 ID:H6jHmNct0.net
>>140
人間は細長くて手足も持てるからな

143 :🏺🏺安倍晋三🏺🏺 :2024/03/09(土) 09:23:06.50 ID:Q5YwS7r80.net
>>13
しばきたい

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdbf-uEY9):2024/03/09(土) 11:22:08.98 ID:hn0fytGbd.net
んじゃあ頭に落としますねー

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/09(土) 13:31:47.62 ID:WH6LdCm30.net
>>141
仮定を置かないといけないって言ってるだろ

146 :🏺 :2024/03/09(土) 13:37:37.44 ID:Zfhh3y110.net
体積は綿の方がずっと大きいから浮力の分軽くなるよな

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ebd2-FATS):2024/03/09(土) 18:03:56.67 ID:G/dEpiDQ0.net
>>146
圧縮袋に入れたら体積減るよね

総レス数 147
25 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200