2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】いまだにFF11(2002年発売)をプレイし続けてる人たちが居る模様wwwwwwwwwwwwwwwwwwww [426633456]

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/16(火) 10:28:06.41 ID:47YYLFWza.net
「ヒーラーの一番大事な仕事って何ですか?」ここで大抵のヒーラーは「味方を回復する事」って答える。でもな、俺たちのようなトップOFトップのヒーラーはその答えに薄く笑うだけ。え、まだそこにいるの?ってレベルの話なのよ
なぜならヒーラーの仕事は「ヒールする事なんかじゃない」ってのを知っているから。
大前提を説明するとMMOにはヘイト(敵からの狙われやすさ)ってのがある。敵を殴ったり魔法で攻撃したりヒールしたりすると敵からのヘイトが溜まっていく
一番ヘイトを稼いだ人が狙われるという構図
基本的にどのゲームもヒールヘイトってのは高く設定されているわけ。MPがあるからといってヒールを連発するとすぐヘイトを稼いでしまって回復役であるヒーラーが狙われる。さらに大抵のゲームにはバフとして「攻撃力アップ30秒」「素早アップ50秒」「防護アップ60秒」みたいなのがある。ヒーラーはこれらのバフ要因を兼ねる事が殆ど。つまりヒーラーの必須技能として大抵は10種類近くのスキルを同時に回してそれぞれのクールタイムを秒数管理する事が必要になる
上位クランのヒーラー向け実戦訓練とか見た事あるか?(大抵は秘匿されてるはずだけど)
弟子
「プロテク!」
「ヒール」
「ヘイスト」
俺「駄目です プロテクは1秒速い 50秒効果のヘイストは50秒経ったら飛ばすのではなく50秒きっかりで着弾するようにして下さい。全体的に秒数管理が甘すぎる 体感が無理なら足でリズムを刻んで下さい」
↑を6人PTなら6人分を個別秒数管理している
こういう特訓を毎日何時間も続けて初めて世界規模のボス討伐に1軍として参加できるようになるわけ

コップの中にギリギリまで入ったあふれそうな水(ヘイト) 
溢れてしまえばヘイトはヒーラーに向かい、味方は死んでしまう。溢れるギリギリを見極めて、その上で攻撃にも参加する
しかしそのコップは決してあふれる事はない

知ってるか? 俺たちみたいなヒーラーは尊敬と憧れを込めて「表面張力」って二つ名で呼ばれている事を

総レス数 618
140 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200