2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

人類(1903)「飛行機作ったぞーッ!」→66年後www [237216734]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/28(日) 14:39:25.06 ID:xeB3DYkq0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
アポロ11号
1969年7月16日 – 1969年7月24日
https://i.imgur.com/d7S2kBt.jpeg



https://news.yahoo.co.jp/articles/5d4aa1fcb6cd64fae9746bbbaedbacd47b0dd068

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/28(日) 14:40:22.44 ID:QvXxZ/PU0.net
そろそろ恒星間航行か?

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/28(日) 14:40:47.03 ID:NH3ZNXhC0.net
そこからたいして科学すすんでないよな
スマホくらい

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/28(日) 14:41:05.96 ID:XCNKgpMt0.net
何で月行かなくなった

5 :安倍晋三🏺 :2024/04/28(日) 14:41:09.12 ID:O9W4hfs10.net
月面着陸て本当だったのか怪しいもんだ

6 :安倍晋三🏺:2024/04/28(日) 14:41:38.57 ID:jRoJG1zG0.net
飛行機できたの意外と遅いな
戦争でバンバン使われるようになったのに

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/28(日) 14:41:58.85 ID:cl5bjN5T0.net
ロケットと(レシプロ)飛行機ってあんまり関係ないやろw

8 :🦫⚱:2024/04/28(日) 14:42:14.35 ID:hFcIAXwSd.net
その66年後
(;´Д`)…

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/28(日) 14:42:15.03 ID:9Z+xbC9a0.net
>>3
AI

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/28(日) 14:42:15.51 ID:D1by2YEd0.net
>>3
月に行けなくなって人類は退化したな

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/28(日) 14:42:38.07 ID:tVTeNF2O0.net
さらに54年後
三菱(2023)「飛行機諦めたぞーッ!」

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/28(日) 14:42:43.88 ID:84u9bhPN0.net
騙されてるやつおってワロタ
アメリカは月面着陸なんてしてないぞw

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/28(日) 14:43:07.00 ID:OTu3DGhpa.net
随分前に死んだ婆ちゃんは
ライト兄弟の記事が新聞に載ったのを覚えてた

14 :顔面🏺:2024/04/28(日) 14:43:12.50 ID:KO0DAXPe0.net
ドローンはもっと早く作られると思う感じだな今見ると
ヘリができてからすぐできてもおかしくないように見えるが

15 :安倍晋三🏺 -jgpo :2024/04/28(日) 14:43:29.26 ID:y35k+Xhe0.net
>>6
ドイツすげーアメリカすげーって話しなのかな

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/28(日) 14:43:29.98 ID:coMNojRZ0.net
>>10
命の危険が無くなったからだよ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/28(日) 14:43:33.57 ID:hSJ+XR5N0.net
アポロから60年経っても火星にまで行けてないとは
2001年宇宙の旅の木星行きにリアリティを感じてたあの頃

18 :(ヽ´ん`)🏺:2024/04/28(日) 14:43:34.32 ID:ULNXbD4J0.net
>>3
なーに
リアルが進歩しないからこれからはVRよ

19 :顔デカ:2024/04/28(日) 14:43:44.11 ID:DTksxE5X0.net
宇宙に出ないまま人は終わるな

20 :🦫⚱:2024/04/28(日) 14:43:49.02 ID:hFcIAXwSd.net
>>5
超音速旅客機も怪しいよね
だって世界最高のものづくり大国がMRJも作れなかったんだぜ
(´・ω・`)

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/28(日) 14:44:09.40 ID:joZpxOy20.net
>>9
AIブームなんて70年代から今まで何度も起こってる
そのときどきのコンピュータをAIとか適当に呼んでるだけ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/28(日) 14:45:00.90 ID:cl5bjN5T0.net
>>14
ラジコンヘリみたいなのはスネ夫の時代からあったろ

FPVと自律飛行みたいなのが新たな技術革新で

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/28(日) 14:45:21.12 ID:D1by2YEd0.net
日米空母決戦までなら何年か?

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/28(日) 14:45:24.47 ID:miYMa+iD0.net
>>21
ドラクエ4にすら搭載されてるからな

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/28(日) 14:45:52.35 ID:SYJ1lqlR0.net
普通に考えて今の人類に月面とか無理だよな

26 : :2024/04/28(日) 14:45:55.72 ID:0BFVSA/0d.net
スタジオ撮影定期

27 :安倍晋三:2024/04/28(日) 14:46:35.23 ID:envDR8JU0.net
ライト兄弟より韓国の飛車の方が古いだろ
歴史歪曲するな

28 :安倍晋三🏺 :2024/04/28(日) 14:46:42.45 ID:2+A6K2sud.net
本当はドローンがアポロに匹敵するレベルの大発明なんだけどあまり活用できてないよね

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/28(日) 14:46:45.56 ID:d2jSb1PC0.net
科学力は世界大戦中にゾーンに入るからな

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/28(日) 14:46:47.14 ID:xqP5RDY50.net
>>24
あれをAIとか言ってると鼻で笑われるぞ

31 ::2024/04/28(日) 14:46:51.72 ID:0U0KYJ/v0.net
普通に考えて1970年に月面とか無理だろ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/28(日) 14:47:03.99 ID:SYJ1lqlR0.net
ぜってぇ月なんか行けてねぇわ

33 :安倍晋三🏺 :2024/04/28(日) 14:47:21.53 ID:ohL7oDFO0.net
中国父さん「月の地図作っておいたぞ」
https://i.imgur.com/q71JxSh.jpeg

34 :🏺 :2024/04/28(日) 14:47:24.02 ID:IcpSR5vMM.net
テスト

35 ::2024/04/28(日) 14:47:37.19 ID:WrpTYthD0.net
月面着陸が嘘っていう人達の気持ちがわからない
嘘だとしたら何やねんって感じで
別にどうでもいい

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/28(日) 14:47:48.06 ID:qj0n4X5X0.net
もう世界を一変させる発明って現れないのかな

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/28(日) 14:47:52.60 ID:YiZiANPp0.net
最初のはエンジンはなかったの?
たった3~40年後に空襲で大量殺戮に使われるの恐ろしいな

38 :顔デカ安倍晋三:2024/04/28(日) 14:48:20.62 ID:Ak3o0csQ0.net
アポロ11号の頃に作られた飛行機が改良されたとはいえ未だに現役という状況

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/28(日) 14:48:23.96 ID:53oNQxDXH.net
>>5
アメリカ嘘つきですからね

40 :顔デカ暇アノン死ね:2024/04/28(日) 14:48:25.10 ID:tMk2ttXI0.net
なんで50年前に行けたのに今行けないの?

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/28(日) 14:48:37.44 ID:4P3f4KsO0.net
やっぱ旗がおかしいよなこれ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/28(日) 14:48:37.61 ID:Devrd+Zn0.net
シラノ・ド・ベルジュラックが1650年頃に月に行くなら多段式ロケットが良いってもう発想出してた

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/28(日) 14:48:39.20 ID:38Ilwqhm0.net
>>5
ソ連が認めているから行っている

44 :顔面🏺:2024/04/28(日) 14:48:45.97 ID:KO0DAXPe0.net
月面探査機は今もう月におるんやろ?
半世紀前の人の足跡写真で撮らんのか?もう撮ったのかね?

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/28(日) 14:49:00.91 ID:53oNQxDXd.net
>>3
スマホも色んなものが小さくなったから詰め込めるだけ詰め込めただけで
別に何か新しいことが出来るようになったわけじゃないし

まあ、文系教科は何一つ進化してないけど
文系の大学はなにしてんのマジで

46 :安倍晋三🏺:2024/04/28(日) 14:49:19.45 ID:FgtKLM3/0.net
今完全に停滞してるな

47 ::2024/04/28(日) 14:49:40.81 ID:W3oSXw4a0.net
ファミコンの時代に行けてスマホの今の時期にいけない不思議

48 :安倍晋三🏺:2024/04/28(日) 14:49:49.42 ID:mTfqMQMX0.net
数十メートルの高さを飛んだと騒いだのが120年前で
55年前に月に行った
当時の人間は50年経ったら太陽系外くらいは有人で行くだろうくらいに思ってたんだろうか

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/28(日) 14:50:22.60 ID:QvXxZ/PU0.net
軌道エレベーターはよ

50 :安倍晋三🏺:2024/04/28(日) 14:50:46.47 ID:j+1Vy5F00.net
シンギュラリティとかミッシングリンクと言いたくなる

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/28(日) 14:50:57.50 ID:dkFbO+v00.net
MS-DOS4.0オープンソフトウェアへ

52 :ななし:2024/04/28(日) 14:51:17.42 ID:IOXE5w4C0.net
>>14
コンピューターの発達と小型化が出来ないと自律飛行するドローンは無理。
ラジコンヘリコプターならもっと前からある

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/28(日) 14:51:24.84 ID:pAjrCMhW0.net
動力飛行の発明を阻害した時間犯罪者がいたとしか思えない

54 :安倍晋三🏺 -jgpo :2024/04/28(日) 14:51:40.88 ID:y35k+Xhe0.net
ジャップは乗り遅れたけど、インターネッツと情報産業は充分革命です
移動(情報の)流通革命の次はやっぱり水食糧か生殖じゃね
ウルトラ万能食かクローンケンモメン

55 : 安倍晋三 :2024/04/28(日) 14:51:46.14 ID:y5cRFY470.net
>>4
アメリカ一国が傾くくらいカネがかかるから

個人に例えるなら
ハワイ2泊3日で10億円 で成田がハワイ渡航客で溢れかえるか? って事

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/28(日) 14:51:46.44 ID:38Ilwqhm0.net
ていうか今は人権問題があるから
月面に人間なんか送りこめないよな
なんかあったら、叩かれるし

57 :顔デカ安倍晋三🏺:2024/04/28(日) 14:51:55.73 ID:RrhSbQIvH.net
俺が日常的に使ってる科学よりNASAの科学は数十年未来行ってるって聞いたことあるけどタイムリープやワープは無理そう

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/28(日) 14:52:20.44 ID:/daQLvWU0.net
ロケットは1000年以上前からあるだろ

59 :安倍晋三🏺 :2024/04/28(日) 14:52:40.82 ID:2+A6K2sud.net
>>36
ドローンがそれやねん
人間不在でありとあらゆる場所に物資輸送が可能
あとはコストの問題だけ

60 :ななし:2024/04/28(日) 14:53:00.76 ID:IOXE5w4C0.net
>>36
核融合発電

61 ::2024/04/28(日) 14:53:07.63 ID:ASAXwYG70.net
戦争は科学技術を飛躍的に発展させるからなぁ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/28(日) 14:53:10.57 ID:mJXMPNVC0.net
まぁ有り得ないわな
ヤラセで確定ですわ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/28(日) 14:53:11.05 ID:53oNQxDXd.net
>>59
別に人間とトラックでいいじゃん

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/28(日) 14:53:35.37 ID:ovdBrOjx0.net
>>3
超音速旅客機どころか低燃費な軽自動車みたいな旅客機だらけになってるもんな

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/28(日) 14:53:44.16 ID:Cjap+Ny4d.net
月なんかいってもほとんどの人には関係ないしな
インターネットの普及の方が必要さ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/28(日) 14:53:55.05 ID:lbFcuYQ90.net
>>3
オーディオみたいなもの
過渡期は一気に技術進むけどある程度からはコスパの悪い趣味の領域のようなものになる

67 :安倍晋三🏺:2024/04/28(日) 14:53:58.77 ID:ZS1AP9oi0.net
人間が月面で活動する必要が無くなったから停滞してただけかも

68 :!dongri:2024/04/28(日) 14:54:04.86 ID:5q6RTQoc0.net
飛行機が出来たのは人類の歴史からするとつい最近なのにそれから超短期間で飛行機で旅行することも普通になり月までいってる
科学技術の発展は急激
老化の研究もそうなると言われている
つまりこれから短期間で老化が克服されていく
短期間といっても数十年はかかるからここの連中の大半はそれまでに死んでるはず

69 :ななし:2024/04/28(日) 14:54:10.49 ID:IOXE5w4C0.net
>>37
リリエンタールのグライダーはもっと前じゃないかな

70 :安倍晋三🏺:2024/04/28(日) 14:54:10.60 ID:XgsBhRyzd.net
2035年 

ジャップ「ゲーターレード撒いてコメ栽培してみた!」

71 :顔デカ:2024/04/28(日) 14:54:29.26 ID:sAeNZGQG0.net
カプリコン

72 :安倍晋三🏺 :2024/04/28(日) 14:54:48.93 ID:2+A6K2sud.net
>>54
培養肉なら数年前に技術が完成していてコスト問題をクリアしたら一気に普及するぞ

73 :ななし:2024/04/28(日) 14:54:59.75 ID:IOXE5w4C0.net
>>44
中国も日本も撮影していたような

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/28(日) 14:55:04.81 ID:jLcqro3m0.net
人類は仮想世界で生きる道を選んだのだ
機械に全部任せてデータになろう

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/28(日) 14:55:15.88 ID:qj0n4X5X0.net
AIの発展に期待だわ
やっぱ意識を持たない限り人間の代替は難しいと思うんだよな

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/28(日) 14:55:24.36 ID:38Ilwqhm0.net
そーいや、核爆弾爆発させたのも21世紀になってから
北朝鮮だけだよな
リスクがある計画は誰もやりたがらない

77 :顔デカ暇アノン死ね:2024/04/28(日) 14:55:46.68 ID:tMk2ttXI0.net
>>43
ソ連「もう宇宙開発競争辞めてぇ…」
アメリカ「うちが月面着陸成功したって認めれば辞めれるよ」
ソ連「アメリカは月面着陸成功した」

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/28(日) 14:56:00.37 ID:9+h3w6100.net
作れるんならさーもっと昔に作れよ
四大文明あたりで作れた訳でしょ?
腹立ってくるわ

79 ::2024/04/28(日) 14:56:11.30 ID:W3oSXw4a0.net
ここ数年でAI発達しすぎだろ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/28(日) 14:56:23.05 ID:tSpkN5xg0.net
ちょうど行けそうな感じの所に月があるのおかしくね?
月があるお陰で地球に暴風も無いとか
そして都合よく恐竜時代に隕石落ちて恐竜進化ほぼリセットしてから人類編

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/28(日) 14:56:29.56 ID:ovdBrOjx0.net
2024年から過去66年間であった大きな発明ってインターネッツぐらいか
飛行機も新幹線も自動車も昔の発展形でしか無いもんな
一から生み出してない

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/28(日) 14:56:51.54 ID:YiZiANPp0.net
>>41
旗自体は普通に月面にはあるようだ
ただ映像はおかしいから、月行ってても実際には通信故障で中継はできなかったから緊急時の代用のスタジオ映像使ったのかもしれん
実際の映像でも途中で通信が切れてる時間があったはず

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/28(日) 14:56:56.64 ID:UlTwrZHO0.net
そこから発展して無いどころか退化してるからな
なんで月にすら行けなくなってんだよ

84 :安倍晋三 :2024/04/28(日) 14:57:07.78 ID:JwWsdhHvH.net
70年代に打ち上げられたボイジャー1号が今もデータを送信しているというのも凄い話ね

85 :顔面🏺:2024/04/28(日) 14:57:09.08 ID:KO0DAXPe0.net
>>54
ネッツ系コンピュータ系はすごいね
こんなリアルタイム書き込み板なんかすごい出来事や
ネトゲとか昔は向こうに操作する人が本当にいるか疑ったくらい

物理的なもので技術に活かすのは難しいのかもしれんね
反重力とかできないもんな
あと電気ですべてを動かすやりかただが他にないのかねエネルギー源

86 :アベンジャーズ Sda2-On+R:2024/04/28(日) 14:57:16.50 ID:kmvlQb7ud.net
>>59
つまりジャップはアホ、と

87 :安倍晋三🏺:2024/04/28(日) 14:57:23.07 ID:u0yTBroN0.net
ずっとずっと前にはもう

88 :安倍晋三🏺 -jgpo :2024/04/28(日) 14:57:26.45 ID:y35k+Xhe0.net
>>72
それか👍
人類のわがままなグルメに答えるために
そこから色んな種類の疑似食料を作るにはまだ早いのかな

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/28(日) 14:57:31.38 ID:7RJG8Cii0.net
宇宙は広すぎるしなんにも無さ過ぎるからな

90 ::2024/04/28(日) 14:57:33.01 ID:z7+G477e0.net
今人類は火星に移住しようとしている
で気が付かないか?
水星と金星は以前の地球だった

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/28(日) 14:57:33.26 ID:+ykaymHR0.net
安倍晋三

92 :けんも:2024/04/28(日) 14:57:35.20 ID:0O+Q/naC0.net
あんなでかいのが空を飛ぶってめちゃくちゃだよなホントに飛んでるのか?

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/28(日) 14:57:36.16 ID:ovdBrOjx0.net
>>68
いうほど長生きしたいか?
永遠の18歳なら有難いけどチー牛はひたすら辛そう

94 ::2024/04/28(日) 14:58:13.02 ID:W3oSXw4a0.net
月に行っても何するんだよ

95 :安倍晋三🏺 :2024/04/28(日) 14:58:36.78 ID:2+A6K2sud.net
>>63
トラックで行けない場所は?
山小屋なんかにもドローンならピストン輸送が可能だよ
30年後には山の中の一軒家のために道路を整備するのをやめて人もモノも低空ドローンで輸送するようになる
林業のために林道を整備するのもやめてドローン輸送になるかもな

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/28(日) 14:58:40.17 ID:cl5bjN5T0.net
>>40
サターンVっていう採算度外視の頭おかしいロケット🚀があったから打ち上げられた
クソデカロケットじゃないと月に行けないが、それ作るのに財政破綻レベルの金がかかってしかも使い捨て

でも最近は米中とも割と廉価で同じようなペイロードのロケット作ってるから、また月に行くやら火星に行くやらって話が出てきてる

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/28(日) 14:58:57.84 ID:mtIz2Uux0.net
>>37
あったよ
エンジンがついたことが画期的だった

それ以前にリリエンタールがグライダーを作って滑空飛行に何回も成功してて
世界中で話題になってこれに動力付けたら長時間飛べるんじゃね
っていうので飛行機が開発され始めた
昔の偉人伝的な子供向け読み物だとリリエンタールとライト兄弟はセット扱いだったな

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/28(日) 14:59:08.14 ID:qZH7IIko0.net
>>3
スマホw

99 :安倍晋三🏺:2024/04/28(日) 14:59:17.17 ID:jRoJG1zG0.net
人類の歴史からいって3000年くらい遅いんちゃう?
なんでここ200年くらいで科学に目覚めたんだ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/04/28(日) 14:59:34.61 ID:QvXxZ/PU0.net
はやくワープ開発して

総レス数 374
88 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200