2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】ケンモメン、「哲学」が何かを全く知らなかった…その結果「哲学を学ぶには◯◯を読め」などと意味不明なことを言ってるもよう [976717553]

723 :安倍晋三🏺 ◆sydhoCfchchT 警備員[Lv.13(前29)][苗] (ワッチョイW ff80-4uFR):2024/04/30(火) 09:13:35.03 ID:2pCo31XE0.net
ゲーデルとか持ってこなくてもアリストテレスの論点先取(「前件先取の誤謬」 petitio principii 中公クラシックスショーペンハウアー意志と表象としての世界Ⅰp.65)でええやろ

論点先取(ろんてんせんしゅ、英: Begging the question、羅: Petitio Principii)とは、証明すべき命題が暗黙または明示的に前提の1つとして使われるという誤謬の一種[1][2][3][4][5]。論点先取の虚偽(ろんてんせんしゅのきょぎ)とも言われる[6]。論点先取は、循環論法の誤謬と関連している。西洋での最初の定義としては、古代ギリシアの哲学者アリストテレスが紀元前350年ごろに行ったものが知られており、その著書『分析論前書』[7][8]や『詭弁論駁論』にある。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%AB%96%E7%82%B9%E5%85%88%E5%8F%96

中学数学の証明の手段自体に証明の結論を使ってはいけないという程度のことだけど

総レス数 1001
361 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200