2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】研究者「日本の製造業は派遣や観光未満の生産性なのに、なぜネトウヨは製造業の生産性高いと考えてるの?高卒なの?」6万いいね [257926174]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/01(水) 08:05:50.51 ID:PUO6GZD7d.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/banana.gif
■日本の製造業の生産性が高いってイメージがついたのは、なぜなんだ?サービス業の生産性の半分くらいしかないのに

5chやX、増田を見てると

「日本の製造業は生産性が高いけど、サービス業の生産性は低い」ってコメントを結構見かける

Xとか5chならそこで米日の産業別の生産性比較で製造業はアメリカより高いけど、サービス業はアメリカより生産性が低いって画像がペタって貼られてる

そもそも製造業そのものが、サービス業より元来生産性が低いので

いくら製造業の生産性がアメリカより高かろうが、生産性そのものは低いのに
例えば、日本国内の業種別生産性を計算した上で集計している唯一の指標である日経NEEDSを見てみよう
3年3月時点では

売上高に占める生産性割合は下記の感じだ

全産業…17.3%

製造業…17.2%

サービス業…32.3%

ってな感じだ

製造業の業種別生産性もついでにみておくと

自動車…14.8%

化学…19.1%

機械…22.3%

医薬品…27.4%

って感じだ

上記のとおり製造業の生産性が低いってのは、明確。
これって学校でも習うし、資格試験※でも出てくるのに

(製造業ですら、製造それ自体より、製造前の研究開発や製造後のアフターサポート、保険やリースの方が生産性が高いと認識している。いわゆるスマイルカーブ理論。

※提唱者がパソコン製造メーカーなので、ITパスポートや基本情報技術者試験に出てくる)

なんで製造業に生産性が高いってイメージがついたんだ?
https://anond.hatelabo.jp/20240501063152

総レス数 176
45 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200