2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

👮「"的を得る"は誤用だ誤用だ!」👈こいつらの正体 [619720497]

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/11(土) 11:28:58.56 ID:14YDV+yH0.net
馬鹿に限って「言葉は時代と共に変わる」って言い出すよなw
まともに勉強してないの丸わかり

279 ::2024/05/11(土) 11:29:13.62 ID:E112Ai0K0.net
>>274
それ
こないだご教授よろしくお願いしますって書いて来られたけどそれが唯一正しいケースかな、俺がこれからしばらく研修するから

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/11(土) 11:30:31.33 ID:0sCYkP6T0.net
ギガが足りない

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/11(土) 11:31:30.43 ID:qiTk4VKS0.net
>>262
「科学的正しさ」などという無意味な単語を使う時点でニセ科学批判カルトの自演とバレる哀れな婆

科学とは実証的方法論に過ぎない
他方、言葉の用法は客観的に実証可能な対象ではなく
統計的な使用頻度や意思疎通の可能性を調査し得る対象でしかなく、表現の拡張可能性を視野に入れると「科学的正しさ」を適用する対象ではない事はすぐわかる

何でもかんでも闇雲に「科学的」「正しさ」という表現を濫用する人物は、方法論としての科学も、科学の適用対象とならないものも理解していない
愚かな科学宗教の狂信者に過ぎない

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/11(土) 11:32:22.47 ID:qiTk4VKS0.net
結局このスレで議論風の独り言を書き散らしているのは
いつものニセ科学批判カルトおばさんだね
バカ丸出し

283 ::2024/05/11(土) 11:33:03.93 ID:E112Ai0K0.net
>>278
同時に指摘されたことに逆ギレして頭切り替えられないやつがいつまでたってもバカなままとも言える
俺も的を射るのほうに寄ってたけどちゃんとバックグラウンドのある異論が出てきたらそっちに興味示す
言われてみれば、

的を射ない
的を得ない

なら後者の方がすっきりするしな
つまりトーホグが諸悪の根源ってこった

284 :大谷どんぐり晋三🏺:2024/05/11(土) 11:36:37.86 ID:2IhibItP0.net
正解がわからんようになって使わなくなった言葉

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/11(土) 11:38:39.22 ID:PggdEGUG0.net
>>212
お前や

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/11(土) 11:41:50.38 ID:qdozp1X6M.net
校閲の仕事も大変だな

287 :安倍晋三🏺:2024/05/11(土) 11:42:14.56 ID:Pir+Z4Bv0.net
高畑勲は「お世話になってます」と挨拶されると
お前を世話した覚えはないと怒ってたらしい

288 :安倍晋三🏺:2024/05/11(土) 11:42:27.83 ID:0AyJVX2ya.net
そういや某有名アスリート同士の対談で【固定概念】と言い合ってたのには引いたな
固定観念 既成概念でしょ 愛国心の強そうな選手に限ってそりゃないだろ…

わからないなら無理に難しい言葉使わなくてもいいのに痛々しい

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/11(土) 11:43:10.44 ID:h4FFzmd90.net
的を手に入れてどうするんだ?

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/11(土) 11:45:53.04 ID:XWvEIrjW0.net
的を射ても外れることもあるしな

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/11(土) 11:45:53.01 ID:rVqwA5taa.net
永遠ととか定員さんとか嗚咽の誤用あたりは取り返しつかないことになってる

292 :安倍晋三:2024/05/11(土) 11:46:30.36 ID:GxElvfZgM.net
トリコロールカラー

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/11(土) 11:49:03.94 ID:PggdEGUG0.net
>>289
食べる

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/11(土) 11:49:12.65 ID:cEHn9UbY0.net
>>265
OK(all correct)なんてまさしくな例だぞ
救いようないレベルのスペル間違い、アメリカ生まれ単語だからイギリス人は当初認めてなかった 
今じゃアフリカのド僻地の子でも理解できる単語

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/11(土) 11:50:33.34 ID:HYjyePjH0.net
>>278
これ
自分の無知を正当化するし居直りすらするのが今の精神性

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/11(土) 11:56:01.26 ID:pdCcAgNq0.net
>>276
誤用と言い出した三省堂がやっぱり誤用じゃありませんでしたと撤回してる時点で決着がついてるんだよな

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/11(土) 11:57:57.73 ID:qiTk4VKS0.net
気狂い婆はお勉強をちゃんとしたと豪語する割に
英語論文も読めなければ
中学数学すらまともに理解できず
還暦間際にもなって何年間も発狂し続ける学習障害者

気狂い婆の「ちゃんと勉強した」はパターン認識で正しそうな解を暗記しただけで、
正しいとする根拠すらなく
「自分はそう勉強した(実際は解の例を暗記しただけ)」
でドヤ顔するルシファレベルの学習障害者だね

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/11(土) 11:58:05.21 ID:qZglgWqg0.net
>>0281
えーと俺のレスを読み直してね 君の発言と大体同じことを言っています
それとも科学的正しさなんて俺にとっちゃただの言葉の綾にすぎず
別になんとでも言い換えてもいいものが気になりすぎてそこ以外見えてないのかな?
だとしたらその気質はさっさと直した方がいいね

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/11(土) 11:59:35.41 ID:dmrBsah1d.net
的を得るってまず意味がわからんしな
なんでそんなのが広まったんだ

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/11(土) 11:59:50.15 ID:qiTk4VKS0.net
気狂い婆は客観的には全く勉強できていないし、研究・教育には程遠い人物だよね
ラマン分光関係にこの手の学習障害者がたまに居るのは、障害者を隔離する為の隔離用分野なんだろうね

301 :顔デカ🏺安倍晋三:2024/05/11(土) 12:01:38.99 ID:+jTO9sr70.net
>>299
的、ゲットだぜ!って感じで
そりゃ的は射るものだけど言うほど射ったことないし

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/11(土) 12:02:27.08 ID:cN1Yh0TR0.net
気狂い婆を皮肉ると
気狂い婆本人がアンカーつけて発狂してくるから
わかりやすいよね

健常者にとっては、気狂い婆なんてぼんやりとしか存在を認識できないヒステリック粘着の人のことでしかないのに
気狂い本人にとっては自分が批判されている感じにダメージを受けて毎回毎回発狂しちゃうんだろうな

哀れな複雑性PTSDの気狂い

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/11(土) 12:05:28.16 ID:HtJe/37r0.net
的をゲットするやつって
100パー「だいたい」を「だいがえ」って読む
結局タダのアホなんよ
耳で聞いて「イる」を「エル」だろうと勝手に勘違いして覚えてしまってるだけ

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/11(土) 12:07:28.97 ID:XWvEIrjW0.net
延々永遠問題は一生が出てきてどうでもよくなった

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/11(土) 12:07:53.70 ID:ZZ5JMRSA0.net
>>17
承知しましたなんて昔はだれも使ってなかったよな

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/11(土) 12:08:24.87 ID:HtJe/37r0.net
今もうどっちでも正解なんだろうが細かいこといったら
重複→アホ「じゅうふく!」も好きじゃない
やっぱりチョウフクだろ・・・チョウだろ・・・
ジュウフクとかアホみたいな読み方絶対いいたくないわ・・・
ジュウフクマン多すぎてもう何も思わないけど

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/11(土) 12:08:40.88 ID:XWvEIrjW0.net
的をいるしか聞いたことないとか言い出す嘘つき

308 :安倍晋三🏺:2024/05/11(土) 12:08:48.19 ID:KHtlAJp10.net
>>290 これだよな
的を射ることは的を狙って撃つことであって必ずしも的に当たることは意味しない

309 :顔デカ安倍晋三🏺 :2024/05/11(土) 12:08:58.67 ID:OA5Yhgno0.net
>>266
全く違う意味に変わるなんてよくあることだろ
言語を少しでも学んでりゃ分かると思うんだが

310 ::NG NG ?2BP(1000).net
https://img.5ch.net/ico/telehoman_2.gif
Get The Shotを日本語直訳したら的を得るになる

311 ::NG NG ?2BP(1000).net
https://img.5ch.net/ico/telehoman_2.gif
>>310はGet The Pointでした

312 :🏺🏺:2024/05/11(土) 12:11:38.18 ID:iWHRFTet0.net
変化についていけないバカ
古文で喋ってれば?

313 ::NG NG ?2BP(1000).net
https://img.5ch.net/ico/telehoman_2.gif
Get One's Tragetで「標的を(視界に)とらえる」になる

的を得ないと的に射ることはできない

314 ::2024/05/11(土) 12:17:20.18 ID:D05BxskP0.net
>>33
それはおまいの解釈
的を得ると書いてる当時の記録や書物ある??

誤用とされてる汚名挽回はいっぱいあるよ
被った汚名を挽回して剥がすって意味でな

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/11(土) 12:19:05.51 ID:oiLwyH7X0.net
的を射る→わかる
当を得る→わかる

的を得る→?

316 ::2024/05/11(土) 12:19:24.64 ID:O8ZqYSgw0.net
重複はむしろなんでチョウフクと読むようになったんだろ
誤用とされる方も単独では正しい読みでスムーズに発音できる場合は、変化を止められないよね

317 ::2024/05/11(土) 12:20:54.48 ID:O8ZqYSgw0.net
>>314>>315
これを説明してよ

的を射ない返事
的を得ない返事

否定形にしたとたん正しいとされる射るが怪しくなってこない?

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/11(土) 12:21:52.90 ID:R0sKHnCm0.net
辞書だって改訂と共に変化していってるからな
誤用警察が常に最新版の辞書を確認して指摘してるかっつーとそうじゃない
たまたま聞き齧った知識を使ってマウント取ってるだけのやつがほとんどだから

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/11(土) 12:22:26.09 ID:cznqqBsD0.net
どっちでもいいけどイキったレスしてるやつが得る言うてると指摘して煽ってる

320 :🏺 :2024/05/11(土) 12:22:47.04 ID:vKA89jTW0.net
アナルに関しては完全に市民権得たな

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/11(土) 12:25:08.22 ID:o9eBs912a.net
アヌスって言うやつは信用できる

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/11(土) 12:26:51.88 ID:Mg5Ffyz00.net
的を得る
汚名挽回

この2つは間違いじゃないのに誤用にされてしまったかわいそうな言葉
誤用が世間に浸透したから誤用じゃなくなった「確信犯」「募金する」とは立場が違う

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/11(土) 12:27:49.68 ID:oiLwyH7X0.net
>>317
下は的を射るの否定のつもりで使っているんじゃなさそう
意味的に

324 :🏺 :2024/05/11(土) 12:29:17.77 ID:vKA89jTW0.net
募ると募集みたいに同じだったのが違う意味になるケースもあるな

325 :安倍晋三🏺 :2024/05/11(土) 12:29:36.79 ID:SrxWASgR0.net
言い出しっぺの国語辞書出版社が何年も前に謝罪して撤回してるのに今でも「的を得る」にケチ付けてる人って…

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/11(土) 12:29:44.11 ID:oiLwyH7X0.net
当を得ると的を射るって意味が微妙に違う
これを混用した結果、的を得るが当を得るの意味で誤用されてんのが実際のところじゃないのか

327 :MM8a-7w4a:2024/05/11(土) 12:29:57.84 ID:Gm6N+We7M.net
後に誤用じゃなかったと判明したところで
結局皆さん最初からマウントしたいだけなので厄介

328 :顔デカ🏺安倍晋三:2024/05/11(土) 12:30:41.43 ID:+jTO9sr70.net
>>321
アスは?

329 :安倍顔デカ山下晋三🏺 :2024/05/11(土) 12:31:04.60 ID:mMatTIrB0.net
疲労回復

この言葉、誰も御用だといわないよね?
不思議だよね

類語辞典を引くと、回復と挽回は同じ意味とされてる。
どちらも「失ったものを取り戻して、もとの状態にすること。」

疲労回復はOKで、汚名挽回はダメな理由は、何???

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/11(土) 12:32:20.05 ID:5bJvUjr10.net
「さわやか」は秋の季語で、初夏は「すがすがしい」だというのも衝撃だった

331 :顔デカキチガイどんぐり:2024/05/11(土) 12:32:23.01 ID:Muqys35j0.net
安倍を射る

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/11(土) 12:33:59.49 ID:qH9UbDMW0.net
的を得るを誤用と考えてるやつは過去の事例を鑑みてすべからく下に見てる

333 :顔デカ🏺安倍晋三:2024/05/11(土) 12:34:05.12 ID:+jTO9sr70.net
ブッ壊れ国語で許せないといえば
「偽善者ぶってんじゃないよ」かな
こないだ見ちまったマイゴジとかいうクソ映画の中でも使われてたが
「善人ぶる」奴はいても「偽善者ぶる」ってどんな高度なプレイなんだよ

334 ::2024/05/11(土) 12:34:54.42 ID:Y21eoArP0.net
煮詰まる警察だ!

335 :安倍晋三🏺 :2024/05/11(土) 12:35:19.71 ID:c6zwl8a1M.net
>>329
汚名挽回も間違いでは無い、とこっちも三省堂やらかし案件

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/11(土) 12:38:02.38 ID:Mg5Ffyz00.net
>>326
違うよ
「的を射る」がそもそも「的を得る」から派生した言葉
「的を得る」のほうが使用例は古いのがわかってる
両者並列で使われてる間は良かったんだけど
明治以降「射る」が正しくて「得る」は誤用という意見が出てきて国語辞書も追随してしまった
「的を得る」の使用歴を研究し直して今の辞書からは誤用説は消えてる

337 :安倍晋三🏺:2024/05/11(土) 12:38:31.14 ID:CAaeznaz0.net
的を射る警察やってた連中は今更引き下がれんよな

338 ::2024/05/11(土) 12:39:31.13 ID:O8ZqYSgw0.net
>>330
それなんだけど、初夏を7月と思ってるやつめちゃくちゃ多くないか?
30年前からあって、職場の細身でちっぱいなめちゃカワな女の子がカレンダーの7月1日のとこに「初夏のデート」って書いてるの目に入ってこの女はダメだ俺の恋人候補からは外すって決めた

339 :🏺顔デカ:2024/05/11(土) 12:40:15.59 ID:C5ApOuujM.net
飯盒炊飯も間違いではないんだよな

340 ::2024/05/11(土) 12:41:48.83 ID:SrQVdwu+0.net
「あたらしい」は誤読だ!
「あきはばら」は誤読だ!

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/11(土) 12:42:13.51 ID:Mg5Ffyz00.net
>>337
実際国語辞書に誤用と書かれてしまっていた時代があるから仕方ない部分もある
ただ誤用説自体が間違いで今の辞書では訂正されてると伝えても認めない、アップデートできないのはダメだな

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/11(土) 12:43:11.44 ID:5bJvUjr10.net
>>338
初夏はいまの時期、5月よな
俺はずっとさわやかな季節だと言ってきたのにそれが誤用だと知った時のガッカリ感

343 :安倍晋三🏺 :2024/05/11(土) 12:44:38.60 ID:c6zwl8a1M.net
>>340
昔のコンプティーク読んでたら
「あきばっぱら」としか読めないだろ

344 : 安倍晋三🏺 :2024/05/11(土) 12:47:05.67 ID:Fb7U5qRe0.net
>>33
目標を正確に射抜くように「的確に要点を捉える」みたいなニュアンスじゃないの?

お前の言う「目標を達成する」だと意味通らなくね?
お前こそ論理的思考できてなくね?

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/11(土) 12:47:45.64 ID:Mg5Ffyz00.net
>>342
俳句の世界では清々しいは初夏、爽やかは秋の季語だけど、それは俳句を詠むときだけの話で、
俳句以外の普通の文章や会話では清々しいも爽やかも季節を限定する言葉ではないよ

346 :安倍晋三🏺:2024/05/11(土) 12:48:56.36 ID:03353OP1d.net
>>4
ハウッ!!

347 :安倍晋三🏺:2024/05/11(土) 12:52:30.95 ID:03353OP1d.net
>>330
長野に来たら分かる
5月の高原の朝とか身が引き締まる

348 :安倍晋三🏺:2024/05/11(土) 12:53:08.65 ID:03353OP1d.net
>>336
正鵠を?←

349 :安倍晋三🏺:2024/05/11(土) 12:54:51.96 ID:wcJfP1Zfr.net
>>12
定員もキモくない?

350 :安倍晋三🏺:2024/05/11(土) 12:56:25.31 ID:wcJfP1Zfr.net
>>15
エラ猫の野郎、スレタイで宮崎駿を偽装して、すべからくを誤用しやがった

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/11(土) 12:56:32.81 ID:Mg5Ffyz00.net
>>46
そもそも「的を得る」は誤用ではない
アップデートしてくれ

352 ::2024/05/11(土) 12:56:46.44 ID:D05BxskP0.net
>>26
射るが正しくて得るは間違いって辞書に記載したのは間違いですってアナウンス

的を得るが正しいとは一言も言ってないし過去の文献にもない
正しいのは正鵠を得る、的を外す、的を得ず

353 ::2024/05/11(土) 12:58:49.14 ID:D05BxskP0.net
>>317
当時のこの言葉が使われる場面を勉強してこい

>>277
よみたいけど404

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/11(土) 12:59:35.11 ID:7eoaJaaa0.net
的を射る・・・狙うべきものに的確に当てた
的を得る・・・狙うべきものを見つけた

という感じで微妙に意味を分けられそうな気はするんだが駄目かね
過去形と未来形のような

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/11(土) 13:01:31.53 ID:Mg5Ffyz00.net
>>352
的を得るの18世紀の使用例
https://pbs.twimg.com/media/FmgQgyLaAAAjZcD?format=jpg

356 :顔デカ安倍晋三🏺:2024/05/11(土) 13:04:51.13 ID:drBwITgz0.net
追求追及追究の誤用が気になる

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/11(土) 13:05:19.62 ID:Mg5Ffyz00.net
>>354
そもそも「正鵠を得る」がスタート地点
正鵠がわかりにくい言葉だから派生して的を得るという言葉が出てきた
https://pbs.twimg.com/media/B_JQBcNUwAA_kZW?format=jpg

358 :安倍晋三🏺 :2024/05/11(土) 13:10:23.98 ID:0SZiDHiI0.net
元は中国の故事であり「不失正鵠」という言葉で訓読すると「正鵠を失わず」
これが日本で使われるようになると「失」というネガティブワードを嫌って「正鵠を得る」という表現に代わり
正鵠が分かりにくかったので「的を得る」に変わりさらに的というイメージから「的を射る」に変形した

359 :安倍晋三🏺:2024/05/11(土) 13:11:14.87 ID:qocVLcbw0.net
>>322
汚名挽回は誤用

360 ::2024/05/11(土) 13:11:54.92 ID:q+2dL+akH.net
的を射るのは当たり前だからことわざにならないだろw

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/11(土) 13:12:08.37 ID:ZR6JSYNQM.net
>>308
そもそもが的は正鵠だからとっくに中ってるんだよな

362 :安倍晋三🏺:2024/05/11(土) 13:12:23.33 ID:qocVLcbw0.net
>>329
言葉の意味的に正しいからなんなの

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/11(土) 13:14:21.89 ID:oiLwyH7X0.net
>>336
的を得るが使われてたのは明治より前ってことか
出典頼むは
多分今と使われ方違っとるよ
俺は的を射るが今の意味で使われるようになったのそんなに古くはないと思ってるよ

364 :安倍晋三🏺:2024/05/11(土) 13:15:10.55 ID:qocVLcbw0.net
不失正鵠
↓日本語にしたろ
正鵠を失わず
↓バカ1「失わなかったんなら得たんやろ
正鵠を得る
↓バカ2「矢が当たるあれなんやったかな。ああもう的でええか
的を得る
↓バカ3「的をなんやったかな。的なら射るやろ
的を射る←爆誕

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/11(土) 13:15:30.79 ID:r2lMIBZ+0.net
>>362
発音だけじゃわからないとか

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/11(土) 13:16:38.13 ID:Mg5Ffyz00.net
>>359>>362
アップデートしろ
「汚名挽回」は誤用説自体が濡れ衣
https://pbs.twimg.com/media/E-VQ7wNVkCUkIeg?format=jpg

1960年代までは普通に使用されていたのに、1970年代に「汚名挽回」を勝手に誤用だと決めつけた本に世間が騙されただけ

飯間浩明
@IIMA_Hiroaki
この「汚名挽回」誤用説はいつ頃から発生したか。私の知るかぎりでは、1976年の『死にかけた日本語』(英潮社)の指摘が早いです。それまで「汚名挽回」は普通に使われていたのに、これ以降、誤用説が強まり、今は肩身の狭い立場になった。この本はけっこう影響力があり、やっかいな存在です。
https://twitter.com/IIMA_Hiroaki/status/461845161522130944
(deleted an unsolicited ad)

367 :安倍晋三🏺:2024/05/11(土) 13:18:00.39 ID:qocVLcbw0.net
>>366
昔の人も時として誤用するだぞ

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/11(土) 13:18:35.84 ID:oiLwyH7X0.net
だいたい的を得るじゃ得るもんが広すぎてget感ないだろ
かつて使われたことが遭ったのならそれこそが誤用だから「射る」にしようってなったんじゃね?
大昔の誤用と判断された用法に戻すって頭おかしい

369 :安倍晋三🏺 :2024/05/11(土) 13:19:58.73 ID:0SZiDHiI0.net
>>368
元々「的を得る」が誤用であったという仮説を出すのはよいのだが
その仮説に基づいて仮説を立てておかしいおかしくないを決めようとするのはとてもおかしい

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/11(土) 13:21:14.55 ID:r2lMIBZ+0.net
仮説に基づいてさらに仮説って陰謀論のスレだったっけここ

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/11(土) 13:22:08.04 ID:Mg5Ffyz00.net
>>368
>>357読んで

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/11(土) 13:23:44.04 ID:Mg5Ffyz00.net
>>367
誤用じゃなくて普通の言葉を1976年の『死にかけた日本語』がいちゃもんつけて誤用の濡れ衣着せたってことね
汚名挽回を誤用だと主張する人の理論を当てはめるなら疲労回復や失地回復も誤用になるが、実際はなってないよね?

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/11(土) 13:24:20.52 ID:gr+hzDOL0.net
誤用を指摘している時だけは自分が他者に対して優位に立てる時間だからな
普段は社会に虐げられている弱者なんだ
優しく見守ってほしい

374 :🏺:2024/05/11(土) 13:24:37.27 ID:OZR/b/FZ0.net
妙齢警察だ!
妙な年齢って意味でおばさんの形容に使ってるやつ!
全員手を上げて床に這いつくばれ!
ごく稀にいるがおじさんを妙齢の男性と使うやつ!即刻射殺する!

375 :安倍晋三🏺:2024/05/11(土) 13:25:12.74 ID:qocVLcbw0.net
孔子曰く、射る者は、何を以てか射、何を以てか聽く。聲にひて發し、發して正鵠を失はざる者は、其れ唯賢者か。

376 :安倍晋三🏺:2024/05/11(土) 13:26:00.29 ID:qocVLcbw0.net
>>372
文法や字義として問題ないから何なの

377 :顔デカ🏺:2024/05/11(土) 13:26:14.15 ID:yWCexYDY0.net
ちょいちょい見かける失笑の誤用が一番気になる

378 ::2024/05/11(土) 13:27:32.07 ID:h+9NuTF60.net
>>372
金田一春彦
言葉は絶え間なく変化する

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/11(土) 13:27:39.38 ID:Mg5Ffyz00.net
>>376
問題ないから1960年代までは普通に使われていた
1970年代に誤用説が出てきたけど、誤用であるとする理由そのものが理論が破綻している
これでなんで誤用になるの?

380 :顔デカ🏺 :2024/05/11(土) 13:28:32.47 ID:rO7ZtIer0.net
この言葉見るたびに那須与一がチラつく

381 :安倍晋三🏺:2024/05/11(土) 13:30:16.63 ID:qocVLcbw0.net
>>379
素材にこだわるも誰も指摘しないから誤用じゃないもんな

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/11(土) 13:30:54.93 ID:Mg5Ffyz00.net
>>378
「言葉は絶え間なく変化する」は「確信犯」「募金する」「敷居が高い」などに従来にはなかった新たな意味ができて
それを大多数の人が使うようになったから新たな意味も辞書に追加するって流れのことだよね
昔から正しく使われてきた言葉を論理的に破綻した理由で誤用の濡れ衣着せるのは変化ではないよ

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/11(土) 13:32:31.72 ID:dM4P7dev0.net
汚名挽回おぢ

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/11(土) 13:32:42.66 ID:Mg5Ffyz00.net
>>381
汚名挽回の場合は「汚名は挽回するものではなく返上するもの」って指摘自体が論理的に破綻してるんだってば
>>366読んでもそれを理解できない国語力で誤用を語るのはヤバくないか?

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/11(土) 13:33:12.69 ID:r2lMIBZ+0.net
>>383
スレに張り付いて長文書いてそう

386 :🏺้้้้็็็็็้้้:2024/05/11(土) 13:33:16.77 ID:EAGblPME0.net
「確信犯」の意味がもう分からん

387 :安倍晋三🏺:2024/05/11(土) 13:35:01.65 ID:qocVLcbw0.net
>>384
単に汚名返上が慣用句というだけのこと

388 :安倍晋三🏺:2024/05/11(土) 13:37:28.28 ID:vWMYmndU0.net
>>164
>>170
横だけど、例も出せない時点で何の反論にもなってないやん…
つか二人も人間が知恵絞っても例出せないんかいな

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/11(土) 13:38:19.39 ID:r2lMIBZ+0.net
>>388
本当に>>170読んだのかお前

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/11(土) 13:38:20.44 ID:Mg5Ffyz00.net
>>387
そこから勘違いしてたんだ
汚名挽回は昔から使われてる慣用句
汚名返上のほうが昭和から出てきた新しい慣用句

391 :安倍晋三🏺:2024/05/11(土) 13:41:03.78 ID:vWMYmndU0.net
>>389
逆にお前は他人のレス読んだのか?
てか例出せよ
具体例を出せない時点でお前の言葉に何の価値も無い

392 :安倍晋三🏺 :2024/05/11(土) 13:41:30.02 ID:0SZiDHiI0.net
>>388
それに例書いてあるやん

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/11(土) 13:41:42.65 ID:r2lMIBZ+0.net
>>391
>>170がどういう意味なのか分かってないことが分かりました
さようならw

394 :安倍晋三🏺:2024/05/11(土) 13:41:55.13 ID:qocVLcbw0.net
>>390
そうなん?それが正しいなら汚名挽回と名誉挽回が慣用句で名誉返上が誤用なんだね

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/11(土) 13:42:26.59 ID:r2lMIBZ+0.net
>>392
やさしい

396 :安倍晋三🏺:2024/05/11(土) 13:44:08.15 ID:vWMYmndU0.net
>>392
無いやん
あるなら引用してみ

397 :安倍晋三🏺:2024/05/11(土) 13:45:09.15 ID:qocVLcbw0.net
>>391
自己言及と言うのか分からないけどそれに意味がないのが理解できないアホだから相手しないほうがいいよ

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/11(土) 13:45:15.59 ID:r2lMIBZ+0.net
>>170の意味も理解できないし 663b-zTZk が頑なにレスを返してこない理由すら分からない 23af-I8Bc は一体何者なんだ…

399 :安倍晋三🏺:2024/05/11(土) 13:47:05.69 ID:vWMYmndU0.net
>>398
さよならって言ってたのにまだいたんだ
おまえのさよならってどういう意味だったの?だいがえくん

400 :安倍晋三🏺 :2024/05/11(土) 13:47:24.38 ID:0SZiDHiI0.net
>>396
分かったじゃあskypeとかdiscordで説明してやるよ
アカウントは持ってるか?

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/11(土) 13:48:27.64 ID:r2lMIBZ+0.net
>>399
きいてて草

402 : 安倍晋三 :2024/05/11(土) 13:51:10.52 ID:9EWcqlha0.net
このスレで「射る」でドヤ顔マウントしてる奴らもあからさまにヤッてる事件なんかでは普通に「確信犯」「確信犯」「確信犯」を連呼するバカなんだよな

403 ::2024/05/11(土) 13:55:40.55 ID:Fhm3E3oHd.net
>>355
きちんとソース出してくれて感謝
使用例始めて見た

でも本来の使い方って軍議でサクセン決めるときに用いる物じゃね?
敵に勝てる作戦を献策すると正鵠を得たと褒められ、糞作戦だと的外れと叱責される

そんな状況で的を得るなんてありえないはずなんだが文化人は違うのかこのときも日本語が乱れた結果なのか分からん

とりあえずほんとソース感謝

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/11(土) 13:56:20.88 ID:Mg5Ffyz00.net
>>402
確信犯はもう大多数がその意味で使うようになってるから確信犯の新しい用法として辞書に記載されるレベルだよ

405 :安倍晋三🏺 ◆.abeshinZo 警備員[Lv.9][新苗] (ワッチョイW 6690-6zXD):2024/05/11(土) 13:58:27.25 ID:0SZiDHiI0.net
>>403
お前のそのグンギでサクセンどうのこうのの話のソースは聞かなくても無いだろうから出さなくていいよ

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.3(前7)][苗] (ワッチョイ 7305-iegc):2024/05/11(土) 14:02:23.94 ID:Mg5Ffyz00.net
>>403
江戸時代以前の文献がデジタル化されるようになって
言語学者が資料を調べやすくなったから今一気に日本語の変遷の研究が進んでるのよな

407 : 安倍晋三 ◆abeshinzo. 警備員[Lv.5(前33)][苗] (ワッチョイW 66dc-96Yz):2024/05/11(土) 14:03:06.70 ID:9EWcqlha0.net
>>404
「得る」で戦える理知的な人にそう言われるとそうなんだけどね

408 : 安倍晋三 ◆abeshinzo. 警備員[Lv.5(前33)][苗] (ワッチョイW 66dc-96Yz):2024/05/11(土) 14:06:39.25 ID:9EWcqlha0.net
>>404
>>407の続きだけど
問題なのは「射る」でドヤ顔マウントしてるくせに「確信犯」をフツウに使ってるバカって事

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.3(前7)][苗] (ワッチョイ 7305-iegc):2024/05/11(土) 14:08:23.58 ID:Mg5Ffyz00.net
>>407
そもそも言葉ってそういうものなんだよ
「独壇場(どくだんじょう)(壇がつちへん)」は元は「独擅場(どくせんじょう)(擅がてへん)」の誤用だったのが、今はほぼ10割「独壇場(どくだんじょう)」しか使う人いない
誤用だったものが正しくなる例はいくらでもある

それと同時に、「的を得る」「汚名挽回」など正しい言葉濡れ衣で誤用にして、その言葉を使った人が誤用だと指摘される理不尽さは無くそうというのが最近のトレンド

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.26(前25)][苗] (ワッチョイ 23af-uq6a):2024/05/11(土) 14:13:09.87 ID:H7gOiXqJ0.net
>>408
確信犯はもう誤用じゃなくなったからね

411 : 警備員[Lv.16][苗] (ワッチョイW ea2e-XxuF):2024/05/11(土) 14:18:51.67 ID:Y21eoArP0.net
独壇場(どくだんじょう)をあえて独擅場(どくせんじょう)と読んで
指摘してきたやつを恥ずかしめる遊び楽しいぞ

412 : 警備員[Lv.16][苗] (ワッチョイW ea2e-XxuF):2024/05/11(土) 14:20:04.45 ID:Y21eoArP0.net
新しい読み方だから!言葉は変遷するものだから!

って無知なやつが自分の恥を覆い隠すのに便利な言葉だよな

413 :顔デカ 安倍晋三🏺 警備員[Lv.22(前38)][苗] (ワッチョイW 4e02-Blc3):2024/05/11(土) 14:20:50.18 ID:DmAypBxi0.net
>>20
すべからく警察がやって参りました

414 : 警備員[Lv.25(前19)][苗]:2024/05/11(土) 14:29:54.83 ID:Fhm3E3oHd.net
>>406
俺が学生時代はこの認識だった
Googleのデジタル化を国博や国会図書館が拒否してたけど
どうなるんやろ
http://biff1902.way-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2014/11/16/photo.jpg

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.19][苗] (ワッチョイ bbaf-U7Rr):2024/05/11(土) 14:34:44.13 ID:lThhWz260.net
>>366
目上にご苦労様というのは駄目とかいう嘘が出たのも
そういや70年代なんだっけ?
(実際は目下が目上に感謝を表す言葉だったってのは
以前この板でもソースつきで紹介されていたが)

2010年代くらいから嘘広める奴が問題になってるけど、
このころもそうだったのかって思う

416 :🏺 警備員[Lv.18(前21)][苗] (ワッチョイW 734e-brg8):2024/05/11(土) 14:42:18.31 ID:D4BWEU6q0.net
(σ・∀・)σ🎯ゲッツ!!

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.18(前29)][苗] (ワッチョイW 2edd-AzGB):2024/05/11(土) 14:43:28.66 ID:zoTm3kPM0.net
ヤフコメで誤用じゃないって書いたらめっちゃ青ポチされたわ

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.9][初] (ワッチョイW eac3-yCec):2024/05/11(土) 14:48:09.03 ID:zntyAEFS0.net
的を射るが誤用なんだよなあ

419 :安倍晋三🏺 警備員[Lv.12][新苗] (スッップ Sd8a-loPW):2024/05/11(土) 14:56:19.68 ID:03353OP1d.net
>>359
富野節なんだよなあ

420 :安倍晋三🏺 警備員[Lv.8][初] (ワッチョイW 0f25-d8Kg):2024/05/11(土) 15:01:43.54 ID:Qvb7c7+V0.net
まだ的を射るを使ってるやついんのか

421 : 安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo 警備員[Lv.2][新初] (JPW 0Hc3-mm4u):2024/05/11(土) 15:10:14.17 ID:8qCsyl7xH.net
「的を射る」だとゴールを達成してしまって結論が出てしまってるんだから
言葉の意味としては「得る」の方が正しいように思える

422 :🏺 警備員[Lv.15(前24)][苗] (ワッチョイW 97b4-tMxm):2024/05/11(土) 15:11:29.31 ID:OZkRK1t50.net
自分が知ってる範囲だけ警察はもういいかな

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.12][苗] (ワッチョイ 7309-RDYW):2024/05/11(土) 15:27:09.28 ID:PAZyLgtf0.net
汚名挽回って省略語かと思ってたよ

424 :安倍晋三🏺 ◆abeshinzo. ころころ (ワッチョイW 37de-QBOv):2024/05/11(土) 15:40:11.69 ID:8yP4ILrh0.net
時代で意味は変わるって馬鹿の言い訳嫌い

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.10(前26)][苗] (ワッチョイW a63e-HArO):2024/05/11(土) 15:46:04.33 ID:T5/WK0kK0.net
一昔前は「食指が動く」パトロールいたな。すげーウザかった

426 :顔デカ🏺 ◆y2SC8nkoB72O 警備員[Lv.4(前19)][苗] (ワッチョイW fa00-2Z7G):2024/05/11(土) 15:46:10.48 ID:rO7ZtIer0.net
>>276
反省堂にしろ😡

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.10][苗] (ワッチョイW eac3-yCec):2024/05/11(土) 15:49:10.71 ID:zntyAEFS0.net
三省堂は的確の意味で的を射るを使うのは誤用って載せるまで許さん

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です ころころ (ワッチョイ 23af-uq6a):2024/05/11(土) 15:53:25.98 ID:H7gOiXqJ0.net
>>424
当然その馬鹿は本来の意味で使っているんだよね

429 : 警備員[Lv.5][新苗] (JPW 0He6-6M14):2024/05/11(土) 16:04:40.01 ID:6wE3vzDWH.net
当用漢字からの漢字平易化のせいで誤用で使ってる漢字だらけなのに絶望的なノータリン白痴バカが指摘してるだけだろう

「訣」:(許容)「訣別」→「決別」 
(不可)「秘訣」→「秘決」
「澱」:(許容)「沈澱」→「沈殿」 
(不可)「澱粉」→「殿粉」
「撥」:(許容)「反撥」→「反発」 
(不可)「撥音便」→「発音便」
「顚(顛)」:(許容)「顚倒」「動顚」→「転倒」「動転」など 
(不可)「顚末」→「転末」
「綜」:(許容)「綜合」→「総合」 
(不可)「錯綜」→「錯総」


明らかにイカれてる「代替え」読みならわかるがそれ以上にイカれてるノータリン白痴バカ向けの戦後漢字を是正すべきなンだわ

臺灣の人に失笑されてるんだよ

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.11][苗] (ワッチョイ 9fd2-d8QM):2024/05/11(土) 16:11:48.91 ID:BNxccZZP0.net
的は射るものだし

以前は「真髄と書くはあやまり」と明記してあったのに
今の一部辞書には堂々と併記してあって驚く

431 :安倍晋三🏺 警備員[Lv.10(前26)][苗] (ワッチョイW 2e44-jBmY):2024/05/11(土) 16:15:05.64 ID:YG8cFuu50.net
>>169
「違和感がある」だと主体が明確でなく、誰かに違和感があるというニュアンス
「違和感を感じる」だと明確に主体は「私」で「私は違和感を感じる」と言いたいときに使う
んじゃないの?

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.11][苗] (ワッチョイ 9fd2-d8QM):2024/05/11(土) 16:16:33.89 ID:BNxccZZP0.net
違和感は覚えるものでしょ

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.27(前25)][苗] (ワッチョイ 23af-uq6a):2024/05/11(土) 16:20:16.21 ID:H7gOiXqJ0.net
「覚える」の意味が「感じる」じゃん

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.11][新苗] (ワッチョイW 2ebc-hiX8):2024/05/11(土) 16:20:20.32 ID:wzb6u/DJ0.net
的を得てどうすんだよとは思う

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.9(前31)][苗] (ワッチョイW 97bd-qcuu):2024/05/11(土) 16:25:36.75 ID:oH18cgld0.net
漢文由来の表現は
漢文の知識がないと
なに論じても無意味だよ

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.10][苗] (ワッチョイW eac3-yCec):2024/05/11(土) 16:26:40.40 ID:zntyAEFS0.net
得る≒当たってるって理解してるとむしろ的を射たからどうだっていうんだという感覚だけどな

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.11][新苗] (ワッチョイW 2ebc-hiX8):2024/05/11(土) 16:27:45.76 ID:wzb6u/DJ0.net
違和感を感じるには違和感があるなあ

〇〇感って有る無いが普通じゃない?
割安感を感じるとか言わないじゃん?
割安感があるでしょ?

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.1][新初] (ワッチョイW 8f45-58DA):2024/05/11(土) 16:37:24.83 ID:34p6VSK70.net
なんかどっちも無さそうな雰囲気で楽しめるRPGがない

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.1][新初] (ワッチョイW 6afd-LYKS):2024/05/11(土) 16:52:30.30 ID:U27hkdop0.net
えぐい
しかもタイミングよ

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.3(前5)][初] (ワッチョイW fb4c-rIOu):2024/05/11(土) 16:54:12.39 ID:RmU2KdC70.net
これの何も知らないから
まあこれはお試しだが
コミュニティメンバーは
このままいくと激やせするじゃないやろ!

441 :安倍晋三🏺 警備員[Lv.3(前12)][苗] (ワッチョイW 5b3b-urIT):2024/05/11(土) 16:58:04.42 ID:JNBffw2S0.net
誤用だとして何だってんだよな
コミュ障が話の流れ遮るなよ

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.6(前39)][苗] (ワッチョイ 371e-T7LG):2024/05/11(土) 17:05:34.90 ID:7eRCMI5g0.net
>>355
われわれが使っている「金玉」もかつては違う意味だったのだということに気が付く事が出来た

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.6(前39)][苗] (ワッチョイ 371e-T7LG):2024/05/11(土) 17:08:05.73 ID:7eRCMI5g0.net
>>434
狩猟時代は弓で射抜いた獲物は持って帰ることができたんだよ

444 :顔デカ🏺 ◆.abeshinZo 警備員[Lv.10][初] (ワッチョイW 377c-VsW2):2024/05/11(土) 17:10:25.14 ID:tLKkrLEe0.net
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶

445 :安倍晋三🏺 警備員[Lv.1][新初] (スッップ Sd8a-loPW):2024/05/11(土) 17:14:22.61 ID:03353OP1d.net
>>444
いえ、全世界の集合知で認められていますよ

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.32(前19)][苗] (ワッチョイW 6a56-0EWD):2024/05/11(土) 17:26:10.05 ID:UdLRJ5490.net
弓道警察

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.4][初] (ワッチョイW d3d2-rIOu):2024/05/11(土) 17:29:33.38 ID:CZe44Wf20.net
スーパースラム?そんなの、分かるわけ無いだろ!!
1 バカ

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/11(土) 17:55:00.66 ID:nbayAreB0.net
>>16
三省堂の飯間さんはそれぞれ別の言葉でどちらも正しく片方が間違いというわけではないって講演で言ってたけど…

449 :自民党の悪政に反対します🏺顔デカ:2024/05/11(土) 17:58:07.46 ID:QnLcrv0M0.net
>>405
お前の負けだぞ

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/11(土) 18:29:07.84 ID:eIHyuCy10.net
バンテリンホームならまだやれそう

451 :安倍晋三🏺:2024/05/11(土) 18:43:28.37 ID:mofgwiIpM.net
すべからく警察もしてるよな

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/11(土) 18:50:26.21 ID:3CKdKorY0.net
>>437
違和感を感じなかった
達成感を感じることができなかった

否定する形にすると大丈夫になる不思議

453 :安倍晋三🏺:2024/05/11(土) 18:53:10.44 ID:OqiwBRqX0.net
>>441
これな
これは間違いだぁ~って騒ぐ時点で騒いでるやつは相手が何を言いたいのか既に理解してるからな

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/11(土) 19:54:42.47 ID:4pot6MnnH.net
怒り心頭、でとめるな。最後までちゃんと言え。

455 :安倍晋三🏺 ◆wcCqreP3OHN. 警備員[Lv.6][新初] (ワッチョイW 23af-ocOe):2024/05/11(土) 20:21:01.11 ID:ovrml1Cz0.net
>>437
間違いなく君は国語苦手だし普段本を読まないだろう

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.12][新苗] (ワッチョイW 2ebc-hiX8):2024/05/11(土) 20:25:56.67 ID:wzb6u/DJ0.net
>>443
なるほど
て言うと的を得たと的を射たは大分意味が違うんだね

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.12][新苗] (ワッチョイW 2ebc-hiX8):2024/05/11(土) 20:27:25.82 ID:wzb6u/DJ0.net
>>452
おれは違和感を感じないもだめだわ
気持ち悪い
違和感が無いだな

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.10][初] (ワッチョイW ca34-pdgR):2024/05/11(土) 20:59:07.43 ID:SHAswcii0.net
母数警察もアホ臭い

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.10(前26)][苗] (ワッチョイ 6a02-AE/T):2024/05/11(土) 21:08:08.63 ID:S8p39Hex0.net
>>269
婆さんでもそんな変な言葉使う人がいるんだ
ら入れ言葉はゆとり女が多いんだけどな

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/11(土) 22:21:50.52 ID:JQBwqEzT0.net
延々永遠問題があること自体を今このスレで知った
議論になってる意味がそもそもわからんな
延々と永遠って全然違う意味じゃん

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/11(土) 22:38:16.63 ID:oiLwyH7X0.net
>>459
いやその婆さんの方が元々の使い方じゃねえか
いつかの時点で歩かれるが歩けるになったんだ
ら入れ言葉なら歩けれるじゃないとおかしい

462 :顔デカ安倍晋三🏺🏺 :2024/05/12(日) 04:38:36.16 ID:j0mRSsoO0.net
底辺だけど教養(笑)を持つことに誇りを感じてそうw

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/12(日) 04:54:00.68 ID:tMs3X0rM0.net
>>269
そもそも方言でラ入れ言葉レ足す言葉が正しいものがある

464 :顔デカ:2024/05/12(日) 05:30:30.66 ID:UCV9MBkj0.net
射る得る論争が再開しとる
得る派の勝利で決着したはずでは…😰

465 : :2024/05/12(日) 05:45:04.42 ID:sMH8ohLw0.net
自分でデータ集めて覆した例のブログの人に拍手だわ
得る派として永らく迫害されてきたから大手を振って使ってる

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/12(日) 05:47:36.82 ID:dGZrDXlK0.net
この国は間違っていても開き直ればそれが正しくなるという歴史がある
直近で言えば裏金議員達見りゃ分かるだろう?

467 ::2024/05/12(日) 05:49:38.80 ID:v8csv2520.net
👮‍♀👮「なるほどですねー」

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/12(日) 07:34:14.24 ID:/Tlxm77l0.net
レンシレンジ警察だ

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/12(日) 07:40:00.43 ID:5KT99j6r0.net
役不足警察が一番うざい
漫画とかでも多用されてたのにこいつらのお陰で使いにくくなった
あと確信犯警察も
言葉は意味が変わっていくということを理解できない奴等共

470 :安倍晋三🏺 :2024/05/12(日) 07:51:47.17 ID:FuNEgOfL0.net
>>33
それだったら「的中を得る」とかになるだろ
的そのものに価値がないからその理屈は成り立たんよ

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/12(日) 08:24:38.68 ID:xtLQyyYz0.net
国名なんて間違いだらけやろ

472 :🏺:2024/05/12(日) 09:01:23.01 ID:8b7knP3A0.net
やたらと暦や縁起を気にしてる取引先の老人が「ひとつぶまんばいび」って言ってたからグリコですか?と突っ込んでやったよ

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/12(日) 09:56:40.65 ID:xHrNlkM20.net
嫌儲は俺には敷居が高い

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/12(日) 10:11:35.56 ID:XAQc3nVU0.net
>>470
的外れの逆と考えれば解るだろ

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/12(日) 10:16:01.01 ID:56tkcWLQ0.net
>>90
パリに上京するとかいうのな

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/12(日) 10:19:32.44 ID:56tkcWLQ0.net
>>15
当然って意味があるからこれで解釈すればしっくり来るに違いない

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.6][新苗] (ワッチョイ 2b87-txKt):2024/05/12(日) 10:29:30.56 ID:56tkcWLQ0.net
>>115
その棒が幸か不幸か不明だったのだが近年棒メールの出現によって不幸を感じられるという

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.10][苗] (ワッチョイW c320-tLhM):2024/05/12(日) 10:33:16.99 ID:XAQc3nVU0.net
本来「射る」に「命中する」という意味は無く的を射るは誤用であると辞書に載るまで戦うぞ😡

479 :顔デカ 警備員[Lv.3][苗] (ワッチョイ 6b3a-zG20):2024/05/12(日) 10:39:57.13 ID:sujI1ddq0.net
的に当てたことがないネトウヨスレ

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/12(日) 10:41:24.99 ID:HMH7YGFs0.net
日本人ですら難しい日本語とかいうクソ言語

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/12(日) 10:52:34.97 ID:XAQc3nVU0.net
二重表現でも「犯罪を犯す」「横浜港に入港する」「一番最初に」「後で後悔するなよ」「列車に乗車」辺りは普通に普段から使われている気がする

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/12(日) 10:54:51.46 ID:56tkcWLQ0.net
>>218
むかしの本とかドラマ見てると出てきたな汚名挽回

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/12(日) 11:08:12.10 ID:56tkcWLQ0.net
>>220
頭がいい林修は「的を射るが正しい」「違和感を感じるは間違い」とかいってたっけ。
あと江戸時代の人は走れなかったとかナンバ歩きみたいなこと言ってて台本か?って思ったな

484 :顔デカvs.安倍晋三🏺 6ad1-RDY :2024/05/12(日) 11:08:47.78 ID:UmrpKeEF0.net
手を染めるは元々は指を染めるの誤用?
意味は同じだよ
指を染めるはすっぽん料理のスープに指を突っ込んだ故事からきてるけど
手を染めるって意味不明

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/12(日) 11:11:16.24 ID:56tkcWLQ0.net
>>233
>>355より昔からあったかな?

的を射る 的を得る のそれぞれ最古のものを探し出し古いほうが勝ち なのか?

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/12(日) 11:13:29.45 ID:56tkcWLQ0.net
>>66
誤用といわれてるのか?と思い検索したがないようだな

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/12(日) 11:25:17.52 ID:XAQc3nVU0.net
的を得るは正鵠を得るの派生として由緒正しき言葉であり的を射るは的をつくの誤用である
今こそ的を射る派は糾弾されるべき😡

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/12(日) 11:25:24.54 ID:56tkcWLQ0.net
>>301
的はいわばヴァーチャルな獲物だから命中してゲット、獲物とはえるものが語源かなって気がするから
えものをえたりで的を得たでいいだろうしな。
時代劇で射的場で的に当たると女子が「あたーりー」というがこれなどはもともと「(的を)得たーりー」だと思えばいいだろうし

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/12(日) 11:30:03.80 ID:56tkcWLQ0.net
>>329
体力回復が正しい?

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/12(日) 11:40:59.54 ID:p5uoTaiR0.net
>>5
すべてじゃなくて
~~すべきだぞ
すべからく=~~やるためにと言ってる

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/12(日) 11:48:21.47 ID:XAQc3nVU0.net
当を得るなんて日常会話で聞いたことないだろ
めんどくさいなら的をつくとか的をついてるとかにしておけ

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/12(日) 11:51:34.66 ID:XAQc3nVU0.net
と思ったら的を突くも核心を突くの誤用と言われてるのか🥺

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.26][苗] (ワッチョイ 0b44-WU6P):2024/05/12(日) 12:09:20.67 ID:ElDLx85i0.net
的を射るも当を得るも的をつくもべつに誤用とかじゃないと思うんだけど?
仮に慣用句じゃなかったとしても意味が納得いくものであればそれでよい
だが的を得るはどうなんだ?
そこにある的を”得る”って意味わっかんねぇ
明らかに誤用だろう
天から降ってきた、地から湧いてきた、何枚もとっかえひっかえしてたら正しいのが見つかった
そんな感じじゃん
意味がちがうんだよ
昔は使われていたとかいうやつ、昔の用例を研究して欲しい

494 :安倍晋三🏺 警備員[Lv.17(前30)][苗] (ワッチョイW 414f-bEHC):2024/05/12(日) 12:13:14.19 ID:Stt6lPYY0.net
>>390
汚名挽回は名誉挽回をもじったキャッチーな言い回しが広まってしまったんだよ

495 :顔デカ 警備員[Lv.7][新苗] (ワッチョイ 7b87-txKt):2024/05/12(日) 12:17:37.30 ID:UCV9MBkj0.net
>>493
射的とかやった事ねーの?

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.17(前34)][苗] (ワッチョイW c3fc-hkqm):2024/05/12(日) 12:21:51.41 ID:6I4UC4gw0.net
>>138
実際のところ、それがおかしいと多くの人が思わなくなったら(多数である必要すらない)
それが正しくなるのが言語だからなあ

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.26][苗] (ワッチョイ 0b44-WU6P):2024/05/12(日) 12:25:51.55 ID:ElDLx85i0.net
>>495
なんなら射的(の景品)でもいいけど意味が違うことに変わりないよ

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.16][苗] (ワッチョイW 1bd9-qtkq):2024/05/12(日) 12:26:03.29 ID:ZrokEtGx0.net
安倍晋三「募るは誤用だ、募ってはいるが募集はしていない」

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.26][苗] (ワッチョイ 0b44-WU6P):2024/05/12(日) 12:28:46.38 ID:ElDLx85i0.net
汚名挽回も名誉挽回もどちらも正しいんだよなぁ
意味がわかるから
ただ慣用句としてはどちらかを正しいことにしないと気がすまない人たちがいる

500 :顔デカ 警備員[Lv.7][苗] (ワッチョイ 7b87-txKt):2024/05/12(日) 12:32:17.09 ID:UCV9MBkj0.net
>>497
何を言いたいのかさっぱりわからん
特にこの下り
>天から降ってきた、地から湧いてきた、何枚もとっかえひっかえしてたら正しいのが見つかった

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.10][苗] (ワッチョイW c320-tLhM):2024/05/12(日) 12:34:15.70 ID:XAQc3nVU0.net
>>493
矢が的から外れる事を「的を失する」っていう事の逆で当ることを得るっていうんだよ

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.16][苗] (ワッチョイW 1bd9-qtkq):2024/05/12(日) 12:39:05.63 ID:ZrokEtGx0.net
%を確立って言うのだけは気になるね

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.10][苗] (ワッチョイW c320-tLhM):2024/05/12(日) 12:40:28.80 ID:XAQc3nVU0.net
江戸時代以前から的を得るって使われて来たのに100年前の辞書が的を射るって間違って載せてしまったからその後の言語学者たちが「的を得るは当を得るの誤用」って説を生み出してそれが定説となってしまっただけ
これほど論争が続くのに的を射るが誤用である事を認められないのはそれが過去の権威に楯突く事になるからだと思うわ

504 :安倍晋三🏺 警備員[Lv.11][初] (オイコラミネオ MM49-94+k):2024/05/12(日) 12:41:14.01 ID:+z+xPVigM.net
すべからく誤用民は「全て」を使えばいいだけなのに何故わざわざすべからくを使うのか?

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.17(前34)][苗] (ワッチョイW c3fc-hkqm):2024/05/12(日) 12:41:14.72 ID:6I4UC4gw0.net
>>502
それって変換ミスなんだと思ってたけど
それを正しいと思って使ってる人っているの?

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.19][苗] (ワッチョイ 3b56-RnYe):2024/05/12(日) 12:42:14.02 ID:rQUmRkxN0.net
外国語勉強して「何でこの語の繋がりでこの意になるんだよ!」という慣用的スラングに沢山出くわすうちに
言語なんてそもそもが出鱈目なもんだと思い知って母国語に関するこういう喧騒も引いた目で見れるようになるね

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.10][苗] (ワッチョイW c320-tLhM):2024/05/12(日) 12:46:16.83 ID:XAQc3nVU0.net
二重表現や重言を乱れてるって感じるのも現代日本人だけな気がするわ
海外だと二重表現は古臭い表現だけど美しいって感じるんじゃないか?

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.6][新苗] (ワッチョイ 2b87-txKt):2024/05/12(日) 12:51:10.16 ID:56tkcWLQ0.net
>>504
外人が「日本人はなぜ ~において とかいうの? ~で で伝わるじゃん?」とかいってたがまあそんな感じか

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.26][苗] (ワッチョイ 0b44-WU6P):2024/05/12(日) 13:07:18.97 ID:ElDLx85i0.net
>>500
的を射るの的はそこにある的を射るってことだろ
射るが得るの間違いだとしてそこにある的を得るとはどういうことか考えたら
ある人が射るための的を探していたら
目の前に何かが天から降ってきてか地から湧いてきたのでそれを的とした
あるいはそこにある多くの的の中から一つを選んで的とした
って感じじゃん
両者にはどう考えても意味に隔たりがある
的を射る→的を外さずに射抜く、的の中心を正確に射抜く
的を得る→標的となる的を見つける、多くの中から正しい的を見つける
よってどちらかに統一しようとするのはおかしいし、使い分けが必要な言葉だと思う
現状、的を射るが使われてる表現を的を得るに置き換えるのは間違い

510 :顔デカ 警備員[Lv.7][苗] (ワッチョイ 7b87-txKt):2024/05/12(日) 13:24:20.06 ID:UCV9MBkj0.net
>>509
何で的を得るだと的を見つけるところから始めなきゃならんのだ?

>って感じじゃん
全くそんな感じはしない
感覚的にそう捉えてるんだろうけど、その感覚を他人も理解できるとは思わない方が良いと思うぞ

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/12(日) 13:31:38.61 ID:ElDLx85i0.net
>>510
わからないの?
例えば何かを探していて見つけたら得たことになるだろ
的を射ると的を得るの間に混同があったとしてどうしたら得るになるのか考えたら
例えばこうなるという話だ
他人に共感してもらおうとまでは思わんが
これすらわかってもらえないのなら会話にならんな

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/12(日) 13:33:59.37 ID:XAQc3nVU0.net
射る派と共存なんて出来るかよ
大体「言葉は生き物だから誤用でも認めるよ」って寛容の精神を出してるヤツは自分の方が間違ってるパターンや😡

513 :顔デカ:2024/05/12(日) 14:04:24.38 ID:UCV9MBkj0.net
>>511
「得る」という言葉には探す工程まで含まれていないし
見つけただけでは得ることにならないし
相互理解が困難なことは同意するわ

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/12(日) 14:31:33.51 ID:NwI97bYU0.net
戦犯って戦争犯罪者であって戦争で負けた要因になった人というのじゃないんだろ

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/12(日) 17:09:14.03 ID:Y1AHRCc90.net
表現したい状態が先にあって言葉となるところ、既にある言葉だけに注目するからこうなる

516 :安倍晋三🏺 :2024/05/12(日) 17:31:04.70 ID:Ez8hG2N+0.net
結局はどちらが正しいではなく、定着したものが正しいんだよ
現代国語は常に変わるもの
ということで"今は"「的を射る」が正解

517 ::2024/05/12(日) 17:38:43.15 ID:RymwlMpl0.net
いいじゃんふいんきで

518 :安倍晋三🏺 :2024/05/12(日) 17:53:21.62 ID:FuNEgOfL0.net
>>474
??
的外れの逆なら余計に「的」そのものじゃなくて「的中」の方が近いのでは?

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.6][新苗] (ワッチョイW 7709-T7VI):2024/05/12(日) 18:38:45.88 ID:lTGBXCaA0.net
的外れの逆なら的中=的を射るか

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/12(日) 20:55:37.18 ID:56tkcWLQ0.net
潮時も誤用多目か

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/12(日) 21:20:23.93 ID:sgkRbIii0.net
下がってるんやで

522 :安倍晋三🏺:2024/05/12(日) 21:36:11.62 ID:Xlksb7bx0.net
皮肉で潮時言ったら皮肉の通じない馬鹿が真に受けてよそで使って馬鹿の間で広まったよな

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/12(日) 22:16:36.71 ID:s6IVeuFD0.net
>>90
渡米はアメリカに行くことですよw

524 :安倍晋三🏺:2024/05/12(日) 22:50:30.06 ID:Xlksb7bx0.net
>>523
転じて外国に行くこと全般を言うようになったんだが

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/12(日) 22:56:34.04 ID:H0WRLuhx0.net
当を得るが正解だろあほ
的え終えるてなんだよ

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/12(日) 22:56:39.72 ID:eId93Ea90.net
>>27で全て決着している

527 :安倍晋三🏺:2024/05/12(日) 22:57:08.65 ID:Xlksb7bx0.net
「こだわる」を無駄なことを気にするの意味でしか使ったことのない者だけが誤用警察を名乗りなさい

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/12(日) 23:02:09.75 ID:eId93Ea90.net
今後、異常に「射る」に固執する奴には>>247のレスをコピペすればよい

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/12(日) 23:03:30.47 ID:BBSAcsHV0.net
ファンティア休止したこと後悔してるかのワンパターン
そんな言い訳通用しないといくら通報しとくわ
ビットコインに手出して大損した2,3人になってる

530 :安倍晋三🏺:2024/05/12(日) 23:07:20.29 ID:sz8xKmIB0.net
交通の要所
日本人の鏡

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/12(日) 23:12:35.18 ID:BMD36G/W0.net
支持率は高くないけどNHKドラマ妙にチャットがきもい

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.11][苗] (ワッチョイW c320-tLhM):2024/05/12(日) 23:33:44.26 ID:XAQc3nVU0.net
>>518
説明が足らんかったな
的を外す事を「的を失する」って言うだろ?その逆を考えれば当たる事は得るだってイメージが掴めると思ったんだが

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.1][新苗] (ワッチョイ 29a5-YREO):2024/05/12(日) 23:45:54.40 ID:r2ynODDK0.net
・切り抜きさん、広告単価安すぎで実力以上は問題なかったわけか

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/13(月) 08:58:56.44 ID:1RNN3D+f0.net
「的は得るもの」で完全解決した。

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/13(月) 15:28:22.69 ID:EHsTh0800.net
辞書編集者のドキュメンタリーだったかで誤用でもないって判明してたよな

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/13(月) 17:39:33.84 ID:WlKVK3K10.net
>>524
聞いたこと無いな。メディアでは使ってないんだろうな

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/13(月) 23:46:25.61 ID:tMVszZyz0.net
>>4
マーティ「(フリスビーパイの皿を見て)フリスビーの語源だ」

シェイマス夫妻「なにいってだこいつ」

538 :永世名誉嫌儲板長山上徹也 🤗 :2024/05/13(月) 23:54:39.13 ID:wZwVCgysM.net
的ってGETするもんじゃないしなぁ

539 :\(^o^)/です:2024/05/13(月) 23:56:49.06 ID:pNdvY3C10.net
創竜伝で得た知識

540 ::2024/05/14(火) 00:00:35.55 ID:npSNFAfR0.net
>>538
getするものだしhaveするものだしtoだったりbesideに続くものだよ

541 :顔デカ:2024/05/14(火) 04:20:55.03 ID:BiXyCO0z0.net
>>538
大昔からこれ言う人が大量にいるけど的を弓道の的みたいな的としてしか捉えてないのかな
狩猟的に言えば的は獲物でありGetするもの
武士的に言えば的は敵兵であり射殺した相手の首級をGetするもの
そもそも弓道の的は人間の胴体を想定した大きさで弓はそういう用途の道具
射的は的=景品をGetするという的を得るを体現したようなゲーム
直感的にも得るで正しいと思うが

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/14(火) 04:34:36.86 ID:xGlSgID+0.net
>>90
運動音痴がまさにそれなんよな

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/14(火) 05:22:43.52 ID:KuKkPq1t0.net
これ試験に出たり、子供に教える場合どうするん?

総レス数 543
139 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200