2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

👮「"的を得る"は誤用だ誤用だ!」👈こいつらの正体 [619720497]

504 :安倍晋三🏺 警備員[Lv.11][初] (オイコラミネオ MM49-94+k):2024/05/12(日) 12:41:14.01 ID:+z+xPVigM.net
すべからく誤用民は「全て」を使えばいいだけなのに何故わざわざすべからくを使うのか?

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.17(前34)][苗] (ワッチョイW c3fc-hkqm):2024/05/12(日) 12:41:14.72 ID:6I4UC4gw0.net
>>502
それって変換ミスなんだと思ってたけど
それを正しいと思って使ってる人っているの?

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.19][苗] (ワッチョイ 3b56-RnYe):2024/05/12(日) 12:42:14.02 ID:rQUmRkxN0.net
外国語勉強して「何でこの語の繋がりでこの意になるんだよ!」という慣用的スラングに沢山出くわすうちに
言語なんてそもそもが出鱈目なもんだと思い知って母国語に関するこういう喧騒も引いた目で見れるようになるね

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.10][苗] (ワッチョイW c320-tLhM):2024/05/12(日) 12:46:16.83 ID:XAQc3nVU0.net
二重表現や重言を乱れてるって感じるのも現代日本人だけな気がするわ
海外だと二重表現は古臭い表現だけど美しいって感じるんじゃないか?

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.6][新苗] (ワッチョイ 2b87-txKt):2024/05/12(日) 12:51:10.16 ID:56tkcWLQ0.net
>>504
外人が「日本人はなぜ ~において とかいうの? ~で で伝わるじゃん?」とかいってたがまあそんな感じか

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.26][苗] (ワッチョイ 0b44-WU6P):2024/05/12(日) 13:07:18.97 ID:ElDLx85i0.net
>>500
的を射るの的はそこにある的を射るってことだろ
射るが得るの間違いだとしてそこにある的を得るとはどういうことか考えたら
ある人が射るための的を探していたら
目の前に何かが天から降ってきてか地から湧いてきたのでそれを的とした
あるいはそこにある多くの的の中から一つを選んで的とした
って感じじゃん
両者にはどう考えても意味に隔たりがある
的を射る→的を外さずに射抜く、的の中心を正確に射抜く
的を得る→標的となる的を見つける、多くの中から正しい的を見つける
よってどちらかに統一しようとするのはおかしいし、使い分けが必要な言葉だと思う
現状、的を射るが使われてる表現を的を得るに置き換えるのは間違い

510 :顔デカ 警備員[Lv.7][苗] (ワッチョイ 7b87-txKt):2024/05/12(日) 13:24:20.06 ID:UCV9MBkj0.net
>>509
何で的を得るだと的を見つけるところから始めなきゃならんのだ?

>って感じじゃん
全くそんな感じはしない
感覚的にそう捉えてるんだろうけど、その感覚を他人も理解できるとは思わない方が良いと思うぞ

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/12(日) 13:31:38.61 ID:ElDLx85i0.net
>>510
わからないの?
例えば何かを探していて見つけたら得たことになるだろ
的を射ると的を得るの間に混同があったとしてどうしたら得るになるのか考えたら
例えばこうなるという話だ
他人に共感してもらおうとまでは思わんが
これすらわかってもらえないのなら会話にならんな

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/12(日) 13:33:59.37 ID:XAQc3nVU0.net
射る派と共存なんて出来るかよ
大体「言葉は生き物だから誤用でも認めるよ」って寛容の精神を出してるヤツは自分の方が間違ってるパターンや😡

513 :顔デカ:2024/05/12(日) 14:04:24.38 ID:UCV9MBkj0.net
>>511
「得る」という言葉には探す工程まで含まれていないし
見つけただけでは得ることにならないし
相互理解が困難なことは同意するわ

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/12(日) 14:31:33.51 ID:NwI97bYU0.net
戦犯って戦争犯罪者であって戦争で負けた要因になった人というのじゃないんだろ

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/12(日) 17:09:14.03 ID:Y1AHRCc90.net
表現したい状態が先にあって言葉となるところ、既にある言葉だけに注目するからこうなる

516 :安倍晋三🏺 :2024/05/12(日) 17:31:04.70 ID:Ez8hG2N+0.net
結局はどちらが正しいではなく、定着したものが正しいんだよ
現代国語は常に変わるもの
ということで"今は"「的を射る」が正解

517 ::2024/05/12(日) 17:38:43.15 ID:RymwlMpl0.net
いいじゃんふいんきで

518 :安倍晋三🏺 :2024/05/12(日) 17:53:21.62 ID:FuNEgOfL0.net
>>474
??
的外れの逆なら余計に「的」そのものじゃなくて「的中」の方が近いのでは?

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.6][新苗] (ワッチョイW 7709-T7VI):2024/05/12(日) 18:38:45.88 ID:lTGBXCaA0.net
的外れの逆なら的中=的を射るか

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/12(日) 20:55:37.18 ID:56tkcWLQ0.net
潮時も誤用多目か

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/12(日) 21:20:23.93 ID:sgkRbIii0.net
下がってるんやで

522 :安倍晋三🏺:2024/05/12(日) 21:36:11.62 ID:Xlksb7bx0.net
皮肉で潮時言ったら皮肉の通じない馬鹿が真に受けてよそで使って馬鹿の間で広まったよな

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/12(日) 22:16:36.71 ID:s6IVeuFD0.net
>>90
渡米はアメリカに行くことですよw

524 :安倍晋三🏺:2024/05/12(日) 22:50:30.06 ID:Xlksb7bx0.net
>>523
転じて外国に行くこと全般を言うようになったんだが

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/12(日) 22:56:34.04 ID:H0WRLuhx0.net
当を得るが正解だろあほ
的え終えるてなんだよ

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/12(日) 22:56:39.72 ID:eId93Ea90.net
>>27で全て決着している

527 :安倍晋三🏺:2024/05/12(日) 22:57:08.65 ID:Xlksb7bx0.net
「こだわる」を無駄なことを気にするの意味でしか使ったことのない者だけが誤用警察を名乗りなさい

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/12(日) 23:02:09.75 ID:eId93Ea90.net
今後、異常に「射る」に固執する奴には>>247のレスをコピペすればよい

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/12(日) 23:03:30.47 ID:BBSAcsHV0.net
ファンティア休止したこと後悔してるかのワンパターン
そんな言い訳通用しないといくら通報しとくわ
ビットコインに手出して大損した2,3人になってる

530 :安倍晋三🏺:2024/05/12(日) 23:07:20.29 ID:sz8xKmIB0.net
交通の要所
日本人の鏡

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/12(日) 23:12:35.18 ID:BMD36G/W0.net
支持率は高くないけどNHKドラマ妙にチャットがきもい

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.11][苗] (ワッチョイW c320-tLhM):2024/05/12(日) 23:33:44.26 ID:XAQc3nVU0.net
>>518
説明が足らんかったな
的を外す事を「的を失する」って言うだろ?その逆を考えれば当たる事は得るだってイメージが掴めると思ったんだが

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.1][新苗] (ワッチョイ 29a5-YREO):2024/05/12(日) 23:45:54.40 ID:r2ynODDK0.net
・切り抜きさん、広告単価安すぎで実力以上は問題なかったわけか

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/13(月) 08:58:56.44 ID:1RNN3D+f0.net
「的は得るもの」で完全解決した。

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/13(月) 15:28:22.69 ID:EHsTh0800.net
辞書編集者のドキュメンタリーだったかで誤用でもないって判明してたよな

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/13(月) 17:39:33.84 ID:WlKVK3K10.net
>>524
聞いたこと無いな。メディアでは使ってないんだろうな

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/13(月) 23:46:25.61 ID:tMVszZyz0.net
>>4
マーティ「(フリスビーパイの皿を見て)フリスビーの語源だ」

シェイマス夫妻「なにいってだこいつ」

538 :永世名誉嫌儲板長山上徹也 🤗 :2024/05/13(月) 23:54:39.13 ID:wZwVCgysM.net
的ってGETするもんじゃないしなぁ

539 :\(^o^)/です:2024/05/13(月) 23:56:49.06 ID:pNdvY3C10.net
創竜伝で得た知識

540 ::2024/05/14(火) 00:00:35.55 ID:npSNFAfR0.net
>>538
getするものだしhaveするものだしtoだったりbesideに続くものだよ

541 :顔デカ:2024/05/14(火) 04:20:55.03 ID:BiXyCO0z0.net
>>538
大昔からこれ言う人が大量にいるけど的を弓道の的みたいな的としてしか捉えてないのかな
狩猟的に言えば的は獲物でありGetするもの
武士的に言えば的は敵兵であり射殺した相手の首級をGetするもの
そもそも弓道の的は人間の胴体を想定した大きさで弓はそういう用途の道具
射的は的=景品をGetするという的を得るを体現したようなゲーム
直感的にも得るで正しいと思うが

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/14(火) 04:34:36.86 ID:xGlSgID+0.net
>>90
運動音痴がまさにそれなんよな

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/14(火) 05:22:43.52 ID:KuKkPq1t0.net
これ試験に出たり、子供に教える場合どうするん?

総レス数 543
139 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200