2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ゲームの導入部について「長い説明はやめてすぐ遊ばせて」との意見が議論呼ぶ😯 [861717324]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.38(前12)][苗] (ワッチョイ 2bfd-OD5M):2024/05/13(月) 02:30:33.05 ID:aT8tsXcv0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/nacchi.gif
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20240511-293038/ゲームにおける開始直後のいわゆる導入部分。あるゲーム開発者によるゲームの導入部分の長さを巡るポストを発端にして、X上で賛否わかれるさまざまな議論が起こっている

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/13(月) 03:47:33.49 ID:gMEx5yZW0.net
https://i.imgur.com/VYMaAa3.jpeg

118 :🏺:2024/05/13(月) 03:47:42.67 ID:zhlMHke00.net
よっぽど特殊な何かギミックなりがあるならそれはいいけど
お約束でわかるようなものはちょっとな

119 :( ^ω^)\(^o^)/:2024/05/13(月) 03:53:10.34 ID:bymLX93j0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/u_unko.gif
ケンモ世代はガキの頃で慣れてるからさっさと遊ばせろ、遊びながら覚えるからって人のが多そうだけどな
今のガキらはどうか知らんが

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/13(月) 03:53:54.56 ID:H3P+JtJX0.net
今時のゲームはやること多くて複雑だしな

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/13(月) 03:54:31.08 ID:hyL3D6t00.net
チュートリアルと状況説明をダラダラやるゲームはその時点で切ったほうがいいクソ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/13(月) 03:54:49.25 ID:EiwKLe3x0.net
判りやすく作るのが大事
その上で自分から体に叩き込んでいくように誘導しないと

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/13(月) 03:56:05.48 ID:gMEx5yZW0.net
>>120
何やってんだよ?w

124 :安倍晋三🏺:2024/05/13(月) 03:59:57.77 ID:YTLelJz90.net
昔のお前らは説明書読んで何ボタンで何が出るって確認してたが今のお前ら説明書読まんだろ?
説明書読まんで何ボタンで何が出るってチュートつけなきゃ敵が倒せない!つってイチャモン付けるのが今のお前ら

125 ::2024/05/13(月) 04:02:35.52 ID:62PkO8B30.net
やっとチュートリアル終わって慣れてきたというところで新たな操作のチュートリアルが始まるのを繰り返すゲームつれぇわ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/13(月) 04:03:23.85 ID:2BdH/UeI0.net
キャラメイクとムービーとチュートリアルで二時間遊ばせないと返金対象になるからな

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/13(月) 04:03:50.54 ID:hyL3D6t00.net
スキップ出来るようにすればいいとか言ってる奴多いけどそういう問題じゃない
ストーリーも楽しみたいし操作も覚えたいんだよ
ただそれを導入でダラダラ説明してゲームが始まらないのがクソ
そんなのはゲームを進めながら少しづつ身につくように設計しとけよって話

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/13(月) 04:07:15.34 ID:gMEx5yZW0.net
https://i.imgur.com/W1eJBnk.jpeg
https://i.imgur.com/vm3YxGb.jpeg
https://i.imgur.com/ofTdL4U.jpeg
https://i.imgur.com/MxNbTCj.jpeg
https://i.imgur.com/zMkOJRK.jpeg

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/13(月) 04:09:55.83 ID:LqryXzOOM.net
徐々にシステムが開放されていくローグライトが理想的か

130 :安倍晋三🏺:2024/05/13(月) 04:11:16.55 ID:ev0+16HG0.net
最初に強ボス置くフロムゲー形式でいいんじゃね
結局何回も死んで覚えるのが効率いいんだよ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/13(月) 04:11:35.81 ID:mg4PSQDU0.net
てす

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/13(月) 04:14:01.82 ID:8fK2MZw40.net
説明書読んでからプレイする人
いきなりプレイする人
いきなりプレイする奴はセックス下手な早漏マン

133 :ゆいにー :2024/05/13(月) 04:14:49.70 ID:thkco+te0.net
・ゲーム市場の縮小化
・ソシャゲも10年前のゲームが未だにランキング上位
新しいゲームは"タダ"だったとしてもプレイしてない
日課をこなす毎日
課金するためなら生活費も削る

終わってますな・・・

134 :顔デカ安倍晋三🏺:2024/05/13(月) 04:17:09.70 ID:oHX0bkVc0.net
最近のFFが終わってるのがこれね
チュートリアルという名で複雑な説明ラッシュする

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/13(月) 04:18:46.62 ID:gMEx5yZW0.net
https://i.imgur.com/aVlDyND.jpeg
https://i.imgur.com/vnFaQ0b.jpeg

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/13(月) 04:21:29.58 ID:QzyXW82+0.net
チュートリアルは地味に開発のセンスが問われる要素だよな

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/13(月) 04:24:25.97 ID:/cJxBGyJ0.net
Mount & Blade2みたいに投げっぱなされて
フリーのバトルチュートリアルを二時間やってもまるで操作感掴めないゲームもそれはそれでどうか
スカイリムなんかMOD入れても無いのに導入イベントでバグって進めないとかあったし
和ゲーは最低限(やってて楽しいか、気持ちいいかはさておき)遊ばせようという優しさを感じられる

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/13(月) 04:27:25.32 ID:L75/3j1ma.net
>>137
スカイリムで店主が勝手に死んでてリスポーンされないから難易度上がったわ

139 ::2024/05/13(月) 04:29:22.06 ID:hSsuF4NI0.net
俺「よっしやるぞ!!」

───〇〇が(ゲーム内の通貨名)〇〇都市を~~〇〇が起き〇〇が爆発した(ゲーム内のエネルギーの名前、現象の名前)~を~


俺「うわぁ疲れてきた!!」

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/13(月) 04:30:30.12 ID:3Dh14gM+0.net
ポケモンの新しいのやるたびに嫌になる
キャラが歩くとことか誰が見たいんだよ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/13(月) 04:31:14.61 ID:NIE1E6fG0.net
ファミコンでもやってろよ

142 ::2024/05/13(月) 04:33:15.58 ID:nPBmStF30.net
スタートするといきなり操作で始まるゲーム好き

143 : 安倍晋三🏺 :2024/05/13(月) 04:33:30.16 ID:FYAydj0E0.net
モンハンライズは長ったらしい説明書きが事ある毎に表示されてウンザリしたな
そんなゲームじゃなかったのに

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/13(月) 04:34:22.93 ID:vCE5j0U00.net
FF7はいきなりバトルが始まって面食らったな
「やべえ!」って思ったもんだ

145 :顔デカ:2024/05/13(月) 04:34:24.76 ID:xOArCN360.net
メタルギアなんてやれなくなるやんお前ら
むしろゲーム部分おまけなゲームだし

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/13(月) 04:35:38.11 ID:PpIkvec1d.net
>>139
テイルズアライズを馬鹿にするのはやめろォ!

147 :顔デカ山下🏺安倍晋三:2024/05/13(月) 04:38:24.77 ID:Te4nJnFM0.net
ゲーム始まってすぐ自由行動できてよっしゃやるぞって気分になってるのにちょっと進んだら長い説明とチュートリアルで萎えるパターンもあるよね

148 :安倍晋三🏺 :2024/05/13(月) 04:39:25.10 ID:sxoDeK8Ed.net
わざとらしく説明口調で会話しだすタイプはくどい
新しいことができるようになるたびに茶番が始まるし

149 :顔デカ:2024/05/13(月) 04:40:19.14 ID:oivfkExd0.net
そういうのあるからおじさんになると昔遊んでたアーケードゲームとかひたすらやっちゃう

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/13(月) 04:42:14.35 ID:L75/3j1ma.net
世界一売れてるマイクラは説明全然ないな
クリアしようとしたら攻略見ないと無理だわ
それでも成り立つんだな

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/13(月) 04:43:23.39 ID:iIAXsb2U0.net
そうやってアンサガは孤高で最高のゲームと成れた

152 :顔デカ山下🏺安倍晋三:2024/05/13(月) 04:44:38.21 ID:Te4nJnFM0.net
それまでその世界の普通の人として喋ってたやつがチュート入った途端にいきなり△ボタンでメニューを開いてスキルを選択して…とかメタなこと言い始めるのほんまウンコ
お前いつの間に高次元の存在になったんだよ

153 :安倍晋三🏺:2024/05/13(月) 04:48:56.71 ID:LsInqy8C0.net
チュートリアルの作りが上手いゲームと下手なゲームって確実にあるよな
こればっかりはもうセンスなんだと思う
それも面白いゲームが作れる作れないとはまた別種のセンス
分かりやすい説明書を構成するセンスだな

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/13(月) 04:49:17.15 ID:MGgu1DLJ0.net
洋ゲーは特にひどいよ
グラ設定すらさせない状況でオープニングからミッションから延々二十分くらいプレイさせられるから
ストレスしかないわ

155 :顔デカ@安倍晋三🏺 :2024/05/13(月) 04:50:41.20 ID:mKcG1WVg0.net
くどい説明、不必要な説明することでこうやって批判されるのは当然とも思うし、僕も「いらねーだろんなもん、やってりゃ覚えんだよ」って思うけど。
これすることで「不親切なゲーム」といった内容のレビューを全部排除出来るんよ
「説明がくどい」といったレビューはそうそう見ないし、仮にあったとしても見た人は「あっそ、飛ばすわ」で終わる話

156 :(ヽ´ん`)🏺:2024/05/13(月) 04:51:25.92 ID:cPafiml+0.net
フロム宮崎ってこのあたりも天才的なんだよな
ダクソとか周回前提だからかもしれないが、チュートリアルなんて無視することもできる
最初から全力全開でゲームプレイに没頭できるように作られてるのはすごい

157 :(ヽ´ん`)🏺:2024/05/13(月) 04:51:59.14 ID:M3d9MhXX0.net
お前らがシナリオが浅いとか言うからじゃね

158 :安倍晋三🏺:2024/05/13(月) 04:54:46.51 ID:kLFsztpI0.net
導入が長いと萎えてくるね
主要キャラが揃うまでダラダラしすぎなゲームが多い

159 :安倍晋三🏺:2024/05/13(月) 04:55:13.81 ID:kLFsztpI0.net
なんでも説明しすぎなゲームが多いよ最近

160 :顔でか:2024/05/13(月) 04:55:32.07 ID:DPIw6/Hq0.net
ストーリーがあるほうが好きだわ
ただ初見スキップできないのはクソ

ゲームしながらいつの間にかストーリーが把握できるのがベスト

161 :(ヽ´ん`)🏺:2024/05/13(月) 04:55:37.14 ID:cPafiml+0.net
最近バイオハザードRe4やったけど、オープニングもチュートリアルも、あれくらいでちょうどいいな
事件の概要だけ軽く説明されて、すぐにゲームが始まる

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/13(月) 04:56:20.88 ID:iIAXsb2U0.net
アンサガ7周目で魔法宝箱の開け方分かったよ

163 :安倍晋三🏺 :2024/05/13(月) 04:56:53.81 ID:NOfr7s6O0.net
でも

164 :顔デカ:2024/05/13(月) 04:57:39.66 ID:3050Cuit0.net
最悪なのはゲーム性が全く異なるミニゲームを幾つも放り込んできて新たに練習させた挙句コツを掴んだ頃にはそのミニゲームが終わるパターン

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/13(月) 04:58:20.68 ID:MGgu1DLJ0.net
ロード時間長いのは論外として
会話シーンやら各種演出やらですら人間の我慢の限界に挑戦してる節があるしな
短ければ短いほどいいとは言わないけど遊びっていうものをよく考えてみような

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/13(月) 05:00:11.73 ID:iQfggXFF0.net
ブルアカ始めようとして、いつも最初のムービーで挫折する

167 :アベ派死亡:2024/05/13(月) 05:00:58.10 ID:3iztnRQM0.net
聞き度い時に長老みたいなのに聞ける様にしとけよ

168 :顔デカ山下🏺安倍晋三:2024/05/13(月) 05:01:29.90 ID:Te4nJnFM0.net
導入だけで1時間かかって謎解き分からなくて最初のバトル見ないうちに投げる奴までいるドラクエ7とかいう国民的RPG

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/13(月) 05:02:18.87 ID:whUbUqhS0.net
俺はチュートリアル大好きだから気にならないな
チュートリアル嫌いて電化製品の取説とかも読めないタイプだろ

170 :顔でか:2024/05/13(月) 05:02:24.49 ID:DPIw6/Hq0.net
ムービーと紙芝居地獄
チュートリアル地獄

ここら辺が不人気だよな

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/13(月) 05:02:35.42 ID:G5fZzoVj0.net
ハイパーライトドリフターっていう全然説明が無い2Dゲーがあるんだけどプレーしていくうちに分かるのが面白かったな
あーそういうことね、ってなるの

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/13(月) 05:04:23.33 ID:n8DLtG+H0.net
>>27
なろうみたいなシェアードくそ便所よりはましじゃね

173 :安倍晋三🏺:2024/05/13(月) 05:05:50.32 ID:NqaDRiz+d.net
やらなきゃ分からないからしゃーない

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/13(月) 05:09:53.05 ID:n8DLtG+H0.net
チュートリアル飛ばす奴は障害者なのでプレイしなくていい
アイテムやシステムの最低限の解説、ストーリーをスキップして「やりながら覚えるよ(笑)・・・・・・・(クリア後)えっそんな事できんの?」←こいつらのミリキ

>>33
>プレイ時間が短いとプレイヤーは文句言うからボリューム出すために最初からダラダラ引き伸ばさざるを得ないんだよ

時間を稼ぐために長い導入やチュートリアルしてると思う脳みそでどれだけストーリー理解できるのやら

>>39
白嫖ソシャゲ豚が文句言ってるだけか。本当どうしょうもねえな

175 :安倍晋三🏺:2024/05/13(月) 05:12:42.20 ID:LsInqy8C0.net
>>156
そもそもフロムゲーはシナリオらしいシナリオがそんなに多く無いからな
プレイヤー側の自由度が高くて且つフィールド上に散りばめられた断片を拾ってストーリーを解釈するタイプのゲーム性だし

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/13(月) 05:13:57.93 ID:n8DLtG+H0.net
>>44
世界観(読み)セカイカン(英語表記)Weltanschauung[ドイツ]

〘名〙 世界を一つの統一体と見て、その意義や価値に関する考え方。人生観と関連しあう。楽天主義・厭世主義・宿命論・宗教的世界観・道徳的世界観・科学的世界観などの立場がある。
※虞美人草(1907)〈夏目漱石〉一四「先生の世界観(セカイクヮン)が瞬(またたき)と共に変る様に明るくなる」


せかい‐かん〔‐クワン〕【世界観】
1 世界およびその中で生きている人間に対して、人間のありかたという点からみた統一的な解釈、意義づけ。知的なものにとどまらず、情意的な評価が加わり、人生観よりも含むものが大きい。楽天観・厭世えんせい観・運命論・宗教的世界観・道徳的世界観などの立場がある。


Weltanschauung[ドイツ]

目次
世界全体をどのようなものとして見るかという人間の基本的態度をいう。もとドイツ語の訳で,18世紀に最初にこの語が用いられたときには,〈世界の感性的直観〉というだけの意味であったが,19世紀を通じキリスト教の衰退期に,これに代わる世界像や生き方を包括した意味での用法が確立された。

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/13(月) 05:14:42.12 ID:n8DLtG+H0.net
>>44

世界観の概念
形成
世界観は伝統や教育や流行によっても影響されるが,基本的には生活にその基礎を置いている。人間は世界の内に生活しているから,周囲の世界の事物や他人と交渉を持ち,それらから作用を受けたり逆にそれらに働きかけて生きている。この過程で人は成功したり挫折したりし,また世の中がよくわかったり,わからなくなったりする。そのような場合,人生や世界がバラ色に見えたり灰色に見えたりする。このように生活気分の中ですでにオプティミズム(楽天観)やペシミズム(厭世観)など,世界に対するある態度が生じている。
あるいはまた,なるようにしかならないのだという諦観や宿命観が生まれることもあり,世界の前進を信じ,自己の向上を図ろうとする進歩観も生ずる。これらの生活気分を基礎とし,生活経験の蓄積をふまえて,人は世界の諸問題について統一的な解答と見解を形成する。このようにして得られる世界に対する一定の見解が〈世界観〉と呼ばれるものである。

世界像との相違
世界の諸問題というのは,世界とは何なのか,どうして存在するのか,どのようになっているのか,その中で人間はいかなる位置を占め,自分はどこにいるのか,自分に課せられた使命は何で,自分にできることは何なのか,などの問いであって,世界とは何か,人間とは何かの問いは,自分に何ができるか,何をしなければならないのかの問いでもある。世界観はこのように人生観と結びついた世界に対する態度であって,世界を外から眺めるかのような立場をとる〈世界像Weltbild〉とは区別される。
世界像は世界を分析し,認識された諸事物の一般的関係を統一的にとらえたイメージであるが,世界観はそれだけでなく,世界の自分にとっての〈意味〉を表現し,生き方と密接に結びついたものである。したがって個人の世界観は論証によって形成したり,また否定したりできない性格をもつ。

世界観の構造
世界観は多種多様であり,極端に言えば各人の体験によって一人一人みな異なるのであるが,世界観と呼ばれる限りにおいて共通の構造を持っている。すなわち,根底には必ず生活体験からくる〈気分〉や〈現実把握〉があり,その上で多かれ少なかれ統一的な〈世界像〉がつくられ,それにもとづいて諸問題に一応の説明と意義が与えられる。さらにそこから,あるべき姿としての〈理想〉が打ち立てられ,最高の善や行動の原則など実践の指針が与えられる。
こうしてあらゆる世界観は情的な基礎と知的な世界像と意志的な行動の基準を持っているのであって,世界観は哲学に限定されず,宗教や芸術や日常生活にまで広がりを持ったものである。世界観は歴史的に形成されてきたものであり,個人にとっても転回の過程を持つが,社会の中でも相互に対立闘争があり,結合や融合や選択が行われて盛衰をとげてきていて固定的ではなく,世界観そのものも歴史を持つ。

世界観の諸類型
世界観は風土,民族性,生活状態,文化,歴史,国家形態などによって支配され,また時代や場所によって変化し,多種多様であるが,その中でいくつか有力なもの,永続性のあるものが支配的になり,考え方と生き方の伝統をつくってきた。それらをさまざまな角度から見,さまざまな面で切ることによって,いくつかの類型を取り出すことができる。大別して芸術的,宗教的,哲学的(形而上学的)の区別ができるし,地理的にヨーロッパ的,南アジア的,東アジア的など,また歴史的に古代的,中世的,近代的などに類別することが可能である。また職業や階級による世界観の類型もありうる。
さらに,それぞれの世界観が独自の類型区分を持っていて,たとえばマルクス主義では唯物論的世界観と観念論的世界観に分け,イスラムでは〈啓典の民ahl al-kitāb〉の世界観とそれ以外のものという類型を立てる。しかし宗教・芸術・哲学のそれぞれは相互に重なり合うことが多く,時代,地域に分けてもその内部には多様なものがあり,複数の世界観が並存して対立抗争しているのが実態である。唯物論的,観念論的という区分も,17世紀以後の物質と精神を実体的に分離する形而上学のカテゴリーを土台としていて,19世紀ヨーロッパ以外では適合しがたく,イスラムでの区分も仏教圏ではあまり意味を持たない。ここでは,各分野・各時代・各地域にまたがる全世界的な世界観の類型化の例を示す。

178 ::2024/05/13(月) 05:16:22.53 ID:D3UEkGifa.net
2分くらいのチュートリアルで終わる程度のゲームルールまでにして欲しい

複雑な手順覚えないといけないんなら
もはや仕事と同じじゃん

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/13(月) 05:20:45.55 ID:n8DLtG+H0.net
>>56
それ違う。間違っている。全然違う


"Hack 'n Slash"は、アクションゲームのジャンルの一つで、プレイヤーが大勢の敵と戦いながら進んでいくゲームを指します。プレイヤーは武器を振り回して敵を倒し、しばしば大量の敵を一度に薙ぎ払うような動きが特徴です。"Hack 'n Slash"は、主にリアルタイムでのアクションに焦点を当てたゲームであり、ストーリー性よりも戦闘やアクションが重視されます。


一方、「ハクスラ」は、日本語で「Hack 'n Slash」を指す言葉ですが、少し異なるニュアンスがあります。一般的に、ハクスラは特にアクションRPGのサブジャンルを指し、プレイヤーが大量の敵を倒しながら、アイテムを収集し、キャラクターを強化していくゲームを指します。ハクスラは、主にダンジョン探索やランダム生成されたマップを探索することが含まれます。プレイヤーはキャラクターの成長やアイテムの収集に重点を置きながら、敵との戦闘を行います。

このように、"Hack 'n Slash"はアクションに焦点を当てたゲームを指し、一方で「ハクスラ」はアクションRPGのサブジャンルであり、キャラクターの成長やアイテム収集がより重視される傾向があります。

180 :安倍晋三🏺:2024/05/13(月) 05:25:12.79 ID:LsInqy8C0.net
>>179
馬鹿がチュートリアルつくるとどうなるかの典型例だなこりゃ…🙄

181 ::2024/05/13(月) 05:25:31.83 ID:7iIpNu6Z0.net
ゼルダの伝説ブレワイの凄さ一端だな
これ以降の大作はことごとくこれを意識して作られてるけど未だこれを超えるチュートリアルは無い
続編のティアキンさえ超えられなかった

182 :顔デカ :2024/05/13(月) 05:29:11.30 ID:fqX+X+v6r.net
導入とチュートリアルを同時にやってくれるゲームは最高

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/13(月) 05:31:03.80 ID:0a/aUqTCM.net
4050になってもゲームwww

184 :🏺:2024/05/13(月) 05:32:11.03 ID:uNnkMp6W0.net
日本のゲームとかRPGやらなくなったから
あまりピンとこない
チュートリアルやヒントは画面端で何度も出てくるけど
ウザいなら設定で消せるタイプが望ましい

185 :安倍晋三🏺 :2024/05/13(月) 05:35:12.02 ID:9T91x36r0.net
長々チュートリアルはやめて欲しい
一通り終わったらゲームそこで一旦止めるが次に起動したらかなり忘れてる

186 :顔デカ安倍晋三:2024/05/13(月) 05:35:53.69 ID:efdE9FCp0.net
スターオーシャン3はチュートリアル戦闘が終わらなくて先に進めなかった

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/13(月) 05:36:25.72 ID:SJ7DfHlx0.net
スタート直後に長々とムービー垂れ流すのやめろ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/13(月) 05:37:02.59 ID:XntUEoKr0.net
戦闘開始→強制ストップ→チュートリアル表示
スクエニゲーあるある

189 ::2024/05/13(月) 05:37:53.99 ID:7iIpNu6Z0.net
これも一種のコミュ力なんよな
リアルでもコミュ障の指導てクソゲーのチュートリアルそのものだし

190 :安倍晋三:2024/05/13(月) 05:37:54.67 ID:5kMOLa4Q0.net
チュートリアルいらん
触りながら覚えていきたい

191 :顔デカ:2024/05/13(月) 05:39:08.77 ID:dXn3PqqX0.net
スーファミ時代のマリオを見習ってくれ

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/13(月) 05:41:52.10 ID:nunkOKTq0.net
海外のゲーム「スキップ可能」
日本のゲーム「テンプレありきたりな操作と世界観だけどスキップ不可で説明します」

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/13(月) 05:42:31.01 ID:nunkOKTq0.net
他と違う操作性のゲームで丁寧なチュートリアルあるのはわかるけど、テンプレゲーに限ってやたらと丁寧

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/13(月) 05:43:18.51 ID:yiBeCiWX0.net
モンハンライズはなんか説明の圧がすごかったな
閉じようとしても確認出てきて怖かった

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/13(月) 05:46:02.99 ID:lGlwa35M0.net
操作可能、ストーリー進行、チュートリアル
この3つを同時にできてるのが理想だな

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/13(月) 05:47:19.43 ID:XAQFgPyS0.net
これはあるよな
最近ペルソナ5買ったけど結局アニメ見て止めちゃったわ

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/13(月) 05:48:50.49 ID:dLH/ac8e0.net
>>96
モンハン2ndとか崖の登り方がわからなくて詰んだ記憶

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/13(月) 05:49:24.50 ID:KaFOFbEb0.net
キャンセルできればなんでもいい
デスクリムゾンじゃないんだから

199 ::2024/05/13(月) 05:50:32.97 ID:WGy8bPBt0.net
戦いの中でチュートリアルさせたARMORED COREⅥ

200 :(ヽΦんΦ) 🏺 :2024/05/13(月) 05:51:48.63 ID:u149CxNU0.net
ローニンは面白いけど、最初の数十分はクソゲー感あった

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/13(月) 05:54:52.98 ID:QDWBBbyv0.net
>>10

ゲームにストーリーは昔から求められてないだろ。
求めてる層がいるのは確かだが、少なくとも俺は求めてない。
あっても構わないけどいらない派だわな。
そんなものはゲーム内の資料集みたいなところで解説するなりムービー付けるなりしておけばいいんだよ。
この方式の何がいいって時間とかの制限なくなるからストーリー考える側は一切の制限なくストーリーの描写だけに
集中できるし、プレイする側もストーリーが知りたいときはゲームそっちのけでそのムービー見てればいいだけ
だからウィンウィンなんだわ。
ゲームと結びつけてしまうとストーリーの先を見たいけどそこにいる敵倒せない奴は先見れないってことになるし、
逆にストーリーどうでもいい奴にとってはゲーム内でやたら強かった敵がストーリー上では糞雑魚とかにされて
嫌な思いすることもなくなるわけで。

202 :安倍晋三🏺:2024/05/13(月) 05:55:28.43 ID:s7cG1j2JH.net
ポリゴン紙芝居

203 :顔デカ:2024/05/13(月) 05:56:47.78 ID:p2KG8Hga0.net
>>108
アイツゲームしてないからな

204 :安倍晋三🏺:2024/05/13(月) 05:57:57.76 ID:pZ2ltvq00.net
ショートカットできる感じはある
ゲームにもよるのだろうが

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/13(月) 06:00:56.47 ID:Z+y4qmIU0.net
>>201
>ゲームにストーリーは昔から求められてないだろ。

RPGとかやった事ないの?
大半がストーリーと絡んでるだろ

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/13(月) 06:04:34.09 ID:24ni6mbA0.net
昔の飛行機ゲームはしっかりとチュートリアルを作ってたな
姉にプレイさせたら全く理解出来なくて怒ってた
教えても旋回出来ないんだよね
自動車みたいに曲がると思ってたんだけど
チュートリアルで投げた

207 :安倍晋三🏺:2024/05/13(月) 06:09:57.42 ID:17gdVkfh0.net
ヴァルキリープロファイルは操作できるようになるまで結構時間かかったな
その所為で何回かなげたわ

208 :顔でか:2024/05/13(月) 06:09:59.54 ID:DPIw6/Hq0.net
>>196
ペルソナ5はゲーム性の問題だな
初見を引き込ませる感じに作れてない

209 :顔でか:2024/05/13(月) 06:13:39.66 ID:DPIw6/Hq0.net
>>190
売れてるゲームはたいていゲームを進めながらチュートリアルになりつつ、世界観や立ち位置もわかるわな
説明だけとかムービーだけなら、よほど映画並みの品質にしないとウザいだけになる

210 :安倍晋三🏺顔デカ:2024/05/13(月) 06:15:07.91 ID:50+LtKKO0.net
動画だとストーリーも堪能するけど自分だとスキップ連打するのって謎だよな

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/13(月) 06:15:46.17 ID:4PYHoGdFd.net
とりあえずゲームシステム触ってやるか考えたいのに初っ端から糞長いともうええわってなる

212 :顔デカ安倍晋三🏺:2024/05/13(月) 06:30:07.72 ID:ZUMfYFEI0.net
最初で制作者のセンスが出るよな

213 :顔デカ:2024/05/13(月) 06:30:36.39 ID:Ed2FAMS90.net
ここをタップしろ、でタップ位置以外暗すぎて何も見えなくする奴アホだろ
どの画面のどの位置にあるボタンか分からねーよ

214 ::2024/05/13(月) 06:31:11.37 ID:iC8nayUp0.net
チュートリアルも初っ端からトレーニングルームみたいな場所にぶち込まれて長々とやられると投げたくなる
つか投げる

215 :安倍晋三:2024/05/13(月) 06:33:04.13 ID:5NQ8oWfo0.net
崩壊スターレイルはその意味で悪いところがたくさんあるが
人気があるな

216 :安倍晋三:2024/05/13(月) 06:35:50.19 ID:5NQ8oWfo0.net
説明を多く必要とするシステムは大体つまらない

217 ::2024/05/13(月) 06:37:28.83 ID:Sd3Ngl0Y0.net
導入時はいちばんユーザーが知ろうと努力してくれる時間だから
そこに必要な説明を盛り込むのはデザインの基本だけど
その加減や方法が難しくセンスの問われる所

総レス数 376
88 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200