2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】NTT、光回線を全廃して携帯電話回線に置換する方針、光回線の維持費で770億円の赤字 [487816701]

150 :安倍晋三🏺 :2024/05/13(月) 16:53:04.81 ID:VbPAutVt0.net
ADSLの頃ラストワンマイル問題と騒がれたやつが、
普通に5Gルーターで余裕で届くようになっちまったからな
固定電話/FAXだけだと帯域64kbpsしか必要ないしな

本来NTTは大昔からB-ISDNという計画を推進していて、
全ての回線を光ファイバーに置き換えてしまおうと企んでいたのだが
ADSLの普及で頓挫、それまでISDNもメタルケーブル2本と
B-ISDNに収容できる単位で作ってたんだが
ADSLは普通のメタル回線の高速化で済んでしまうためどうにもならなくなった

その後、4Gの普及時点で無線技術使った方が安くて速くなり、
5Gで致命的に破綻した
最後まで5Gをなんちゃって4Gにすることで抵抗していたんだが
docomoグループだけ5G速度がクッソ遅くなり完全に詰んで白旗をあげた

最近は4G/5GつきでWiFi/Bluetoothもついた32bit ARM SoCが定価ベースで数千円に下がり、
(WiFi/Bluetoothだけのマイコンだの市販価格500円ほど、
ESP32シリーズやRP2040載ったXiaoシリーズなんて
500円玉サイズに収まる超小型化までされてる始末)
これ単体でVoIP機能まで組み込める時代だ
このサイズで簡易AIすら動くんだから恐ろしい時代だよ

Linuxカーネルが動くレベルのARM SBCも同じく数千円で買えるので
Asterisk SIPサーバだけ動かしておけば問題なく、
Linuxカーネル内蔵機能でIPv4もIPv6もルーティングも問題ない
しかもこれは技適取ったあとの価格であることに注意されたい、
調達価格ベースではもっとアホみたいに安いんだよ

つまり、個人がお持ちのスマホにWi-Fi経由で
着信させようが、電話機にRJ11で繋ごうが自由ってわけ
この機能はNTTの初期ADSLルータから普通に実装されてて
(公開機能ではなかったが、勝手に使う分には普通に使えた)
今現役のフレッツ光ルーターにも実装されてる機能だ
データのみのフレッツ光ONUにはこの機能はないが、
電話機能ありとなしのではIPv6アドレスのアドレス長が違ってて
すぐ分かるようになってる

というか光回線全廃ってのはスレ主の勘違いだろ?メタルケーブル全廃って話だろ?
フレッツも他社も今10Gbpsに移行しようキャンペーン中だぞ!?報奨金つきでな
企業なんか10Gbps超えの回線がお買い得ですよって営業食らってる最中だし

総レス数 220
46 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200