2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本国債10年、金利1%が近い [943688309]

1 :ABC🏺Z:2024/05/14(火) 02:45:10.25 ID:OLJJuu6T0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/u_ocha.gif
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1715612695/

121 ::2024/05/14(火) 07:28:00.44 ID:mQujCwjf0.net
思考停止して米国債30年でいいだろもう

122 :安倍晋三🏺:2024/05/14(火) 07:41:04.14 ID:cYDF45iV0.net
どーんといこうや

123 :安倍晋三🏺:2024/05/14(火) 07:48:45.67 ID:BFF+Xiaw0.net
>>18
菅政権のとき日本国債が格下げされたが円高になってたよ😅そりゃ民間企業じゃないし主権通貨でデフォルトしようがないから無意味だわな。
同様に日銀の債務超過もだから何?という話
日銀の債務というのは当座預金そのものであり、寧ろ無ければ納税代行すらできなくなる
債務超過がいけないのは債務履行できないからという民間での話
イスラエルやオーストラリアも債務超過になったけど、事実何にもなってない✌

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/14(火) 07:49:05.88 ID:Dg8M82s60.net
>>120
アメリカは一兆ドルコインで何とかできるけど
日本も同じ手使えないかな

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/14(火) 07:52:47.31 ID:Ge+FVbpT0.net
ジャップランドって10年後もあるの?😇

126 :あべちゃん🏺:2024/05/14(火) 08:53:27.08 ID:seiDGPssd.net
>>85
迷惑でもなんでもないだろ
アホの言ってることなんか実現するわけないんだから

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/14(火) 08:56:25.77 ID:/rR/B33f0.net
10年物国債なんて金利上がってもその分増税で回収する仕組みだからな

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/14(火) 09:17:31.91 ID:yJxYJPJfr.net
>>32
いつだってデベや木端不動産が投げた残りカスしか市場には出回らないから安心しろ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/14(火) 09:41:54.04 ID:zZMsWOKz0.net
>>17
ゾンビ企業はしね

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/14(火) 10:09:41.94 ID:kQ5e2cMk0.net
嫌なことから逃げ続けた結果が30年衰退

嫌でもやるんだよ
それで死ぬやつは死ねばいい

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/14(火) 11:18:33.08 ID:k9XNA+pU0.net
日銀が債務超過に陥った場合、すぐにどうこうとはならんだろうが
どうやって解決するのか示せなければ市場に見放されて今以上のインフレと通貨安で更に苦しむぞ

132 :顔デカ 警備員[Lv.1][新初] (ワッチョイW 9158-GmPa):2024/05/14(火) 12:22:36.31 ID:lFoKgFP60.net
>>131
ぶっちゃけ数十年ほっとけばなくなる

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/14(火) 12:48:47.38 ID:/5mCBGq00.net
2010~2011年辺りは、米ドルがリーマンショックで崩れてユーロがギリシャ危機で崩れたりと、欧米が日本以上にボロボロだったので相対的に円が上がっていた
米国債も2011年8月に格下げ食らってるし、欧州の国債格付けもあちこち落ちてた時期

あと、菅政権の頃はAAレベルの範囲内での格付け引き下げだが、今の日本国債はAレベル、中国同等の格付けまで落ちてるので、あの頃程に市場での信頼性もない
状況が全然違う

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/14(火) 13:01:38.49 ID:wnCLkEFI0.net
>>131
債務超過がどうしても心配で解決したいならマイナス金利にしたら解決するわ

で、それで大幅黒字になったらどう評価するんだ?

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/14(火) 13:18:42.16 ID:Xs6a/pSn0.net
5月に変動と5年の国債買う予定だったんだけど、もう少し買うの待った方がいいの?
日銀の国債買い入れの減額で長期金利が上がったみたいだけど

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/14(火) 13:21:52.43 ID:/5mCBGq00.net
インフレ対策で利上げする状況でマイナス金利とかやれる訳ないじゃん

そもそもマイナス金利の時期ですら実質はプラス金利だし(日銀当座預金金利は三段階に分かれていて、全体的にはプラス金利のまま)

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/14(火) 17:28:45.61 ID:KFw2Jhf+0.net
>>135
個人向け国債だろ?
最初の利息は半年後だしその少し前の金利を基準にして利息が決定するから関係ないだろ
つか5年国債だとCBくれんしそれでいいのか?

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/14(火) 18:51:59.39 ID:Xs6a/pSn0.net
初めて国債買うので結構わからんのです
5年国債は利率高い時かった方が良いかなと思うんだけど
変動の最初の利率は買った時のじゃないのかい? で半年後変わるのかなって
だから高確率で来月利率上がるなら待つかなって感じなんです どうなんでしょう?

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/14(火) 19:21:48.00 ID:EvX9sQM70.net
通貨vs国債
さて暴落するのはどちらか!
植田はどっちを守るの?

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/15(水) 05:31:59.48 ID:VZ0gKhQ90.net
>>10
日銀が超大量に国債を買い入れまくったせいで、既に
日本国債売買市場の健全な価格形成機能は破壊されている
悪影響が噴出するのは、日銀が日本国債売り払いオペレーションを本格開始してからなンだわ
もともと民間にあった金融資産は、いずれ必ず民間に戻さなければならない、そうしないなら日本経済金融はインチキデタラメの極みということに陥る

141 :ななし:2024/05/15(水) 07:25:09.91 ID:TokXhKfR0.net
>>140
国債はその国が外部から資本を集めるために発行するものと考えると日銀が抱え込むのはそもそもの目的を外れているような

総レス数 141
48 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200