2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

悲報、エンジニア、終わる、、、、適当な絵からHTML生成、さらにReactのコードに変換、やりたいことをissueに書くと自動実装、、、 [755862572]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/24(金) 16:48:12.42 ID:FPL6Xid/0.net ?2BP(1222)
https://img.5ch.net/ico/imo.gif
図からプログラムを自動生成してくれるmakereal ( tldraw )について
https://zenn.dev/mobdev/articles/c6ca9d902481a5


GitHub、生成AIがコードの計画から実装まで支援する「Copilot Workspace」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1588521.html

97 :安倍晋三🏺:2024/05/24(金) 17:57:35.11 ID:kxrYQ3n80.net
>>93
inpaintみたいなイカサマじゃなくて言えばガチで直してくれちゃうから別次元だよ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/24(金) 17:57:42.01 ID:FJP8WCARa.net
>>93
努力家やん

99 :死に神ちゃん🧸:2024/05/24(金) 17:58:08.79 ID:jPb6hPQl0.net
>>85
仕様を教えればいいだけ
もうこの窓口も開放されてる

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/24(金) 18:00:05.83 ID:gbiEXiLu0.net
素晴らしい!

101 :🌝自民維新参政は統一教会政党🏺🏺:2024/05/24(金) 18:00:16.45 ID:9NzfFlpz0.net
さてと
アホの相手も馬鹿らしいんで終わるか

102 :死に神ちゃん:2024/05/24(金) 18:00:41.22 ID:FPL6Xid/0.net
>>84
こういう話を単純化しすぎるアホ多いけど
工数1/10になったらそれだけエンジニアも不要になる

工数が1でも発生したらエンジニア全員必要とでも思ってるのだろうか

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/24(金) 18:01:00.54 ID:KlkOBPvX0.net
>>88
AIよりずっと前からIntelliSenseやテンプレートコード生成とか自動化しまくってんだし使うのは当然だわな
そういった自動化も全て上手くいく訳がなくて結局人の手が必要になることも理解してるから仕事が奪われるとも思ってない

104 :安倍晋三🏺:2024/05/24(金) 18:01:29.89 ID:kxrYQ3n80.net
>>102
思ってそうなんだよな
脳味噌が1ビットのアホ多すぎる
そういう奴からサヨウナラなんだろうね

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/24(金) 18:03:01.75 ID:qLcBmRJ5r.net
プログラミングスクールに高い金払ってSES派遣に入っちゃった人たちどうすんの

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/24(金) 18:03:13.75 ID:FJP8WCARa.net
>>99
そうなんだけどさ
俺実際GPT-4を使いながらソース全部つっこんでWindowsアプリ作ってるけど
マルチスレッドを理解してないコード書いてすぐエラーが出たり
実際動かせるところまで実装するのにめちゃくちゃ苦労した

最初の雛形を作ってもらうのには活躍したけどそのあと役に立ってないと思う

107 :死に神ちゃん:2024/05/24(金) 18:04:33.64 ID:FPL6Xid/0.net
>>106
そういうのは聞き方が下手なケースも多い
たしかにそういうのにもスキルが必要な分、一定エンジニアは残る
でも大半のコピペエンジニアは消える

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/24(金) 18:05:00.24 ID:hjbb117+d.net
ai開発もいらなくなるはずだけど

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/24(金) 18:05:58.01 ID:LSVzxE9I0.net
それフロントエンドでしょ

110 ::2024/05/24(金) 18:06:24.13 ID:geZYIzx70.net
嘘も書く

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/24(金) 18:06:38.66 ID:EPITabxv0.net
ガワだけ作るのは有能

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/24(金) 18:06:52.01 ID:bninRXK00.net
すまん、この先どうやって生きていけばいいですか!?

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/24(金) 18:07:09.52 ID:FJP8WCARa.net
>>107
コード全部渡した時点で
マルチスレッドならどこにアクセスしたらいけないか自分で判断できるでしょ
なんのために全部コード渡してるんだよ
まだGPT-4はレベルが低いってサム・アルトマンも言ってるよ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/24(金) 18:07:34.69 ID:7lrEzxB20.net
イラストAIもそうだけど一番楽しい作業を奪っていってテストとか営業みたいな責任を負う事が本質の作業が残るのがなんか嫌

115 :死に神ちゃん:2024/05/24(金) 18:07:35.48 ID:FPL6Xid/0.net
ハルシネーションがーとか言うけど
それは人間でも起こってるんだよ
だから丁寧にコミュニケーションする

なぜかAIにはコミュニケーション端折ろうとするやつが多い
その結果正しく伝わらずに空気読んだ情報出して結果それが間違ってるってことが多い

116 :死に神ちゃん:2024/05/24(金) 18:08:22.81 ID:FPL6Xid/0.net
>>113
そこを強く否定されてもログ全部出してくれないと判断できんわ

117 :安倍晋三🏺:2024/05/24(金) 18:09:31.31 ID:kxrYQ3n80.net
>>112
謎の半導体メーカーNVIDIAの株でも買っとけば

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/24(金) 18:10:17.72 ID:FJP8WCARa.net
>>116
AI使って何か開発した時点で
俺のほうが信用できる
何か開発したの?

119 :死に神ちゃん:2024/05/24(金) 18:10:46.49 ID:FPL6Xid/0.net
>>118
毎日10時間以上copilotでコーディングしてるわ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/24(金) 18:11:19.31 ID:BbpjXwEj0.net
俺もエンジニアだけど
誰もが何度もやったような半ば定型作業をAIがやってくれるのは普通に助かるし
そういう部分はやってて楽しくも何ともないので
ちゃんと実用になってくれるなら大歓迎だな

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/24(金) 18:11:45.38 ID:FJP8WCARa.net
>>119
具体的にジャンルだよ
Webとかスマホとかゲームとか

122 :死に神ちゃん:2024/05/24(金) 18:13:12.60 ID:FPL6Xid/0.net
>>121
Webもアプリもやってるけど?というかお前の話だけどもちろん伝わらなかったなら
まずは自然言語でフロー教えてそれをMermaid記法とかで出力して
それを元にコードにしてくださいとかそれくらいはやったよな??????

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/24(金) 18:13:24.00 ID:eSDwob5D0.net
入口と出口がわかれば自動で出来そうなのは昔から思ってた

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/24(金) 18:13:24.39 ID:j5uyGdxA0.net
エンジニア()ってどんな仕事??

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/24(金) 18:14:19.19 ID:ZrQTwKf00.net
つまり絵で説明しづらいバックエンド最強ってこと?

126 :安倍晋三🏺 :2024/05/24(金) 18:14:19.41 ID:zm/iEkOK0.net
日本人の上流Sierも世界に比べたらゴミだからそのうち誰も雇われなくなる

127 :安倍晋三🏺:2024/05/24(金) 18:14:23.14 ID:kxrYQ3n80.net
プロンプトエンジニアリング()とか馬鹿にしてたけどAIにマトモに聞くことすら出来ないガイジ結構いるんだよな
笑えねーわ

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/24(金) 18:15:26.37 ID:oP2u1kLxM.net
はやくAIだけでシステム開発と保守が完結する時代にならんかな
引退したい

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/24(金) 18:15:28.16 ID:ys+UyN5nM.net
>>127
絵師が無理すんなよ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/24(金) 18:15:29.33 ID:ZrQTwKf00.net
>>102
エンジニアエアプすぎるだろ
C→Javaで工程何分の1になったよ?下手したら1/1000になったよな?
結果エンジニアの数はどうなった?

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/24(金) 18:16:22.79 ID:jwCDHdwT0.net
ワイは凄いプログラマーなんだアピールする奴が後を立たないけど、じゃあ何でプログラムしなくても作れるまともなツールは出来ないんだよって話になる

結局無能じゃねーか

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/24(金) 18:18:07.75 ID:z3pnktrQ0.net
>>130
ネット社会になってから仕事の総量が
どんどん増えているんだからそれは別におかしくない

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/24(金) 18:18:10.78 ID:FJP8WCARa.net
仕様を全部渡してもサンプルコードも公開されてないレベルだとまともに答えられない
GPT-5はどうなるかわからんけど
GPT-4はまだ使えない
世の中に学習データが溢れてるものなら使えると思うよ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/24(金) 18:18:19.38 ID:7lrEzxB20.net
仕様書突っ込んだらソースコードがかなり理想的な形で出てくるような未来になっても多分責任者という形でコードレビューは必要だよな
今後エンジニアはそういう承認印を押すような役割になっていくのかな

135 :死に神ちゃん:2024/05/24(金) 18:18:26.76 ID:FPL6Xid/0.net
>>130
例が例になってないしCとJavaは分野が違うしこういう似非って本当にすぐわかるから
今は蒸気が電気に変わるレベルの話だぞ

136 :安倍晋三🏺:2024/05/24(金) 18:18:56.03 ID:kxrYQ3n80.net
>>129
絵でもプログラムでもなんならのべりすとも使ってるけど圧倒的にプログラムだよ
一番人間ぶっ殺す性能してるのは

137 ::2024/05/24(金) 18:19:17.70 ID:geZYIzx70.net
AIは分かりませんと言える様になってから来い

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/24(金) 18:19:18.29 ID:ZrQTwKf00.net
>>131
実際に以前の水準から考えたら「ほとんどプログラミングしなくてもプロダクト開発可能なツールセット」というのは過去に何度も出てきてる
言語が分かりやすいけど初期の機械語から考えたらC言語なんてコード量1/10000以下だから機械語水準で考えたらCなんてほぼノーコードレベル
しかしそうなるとその分だけ成果要求量も上がるため、結果コーディング量が増えてトントンとなってしまう

AIもこの流れを踏襲するだけ
今の水準から考えたらコーディング量1/10とかに減るだろうけど、そしたら要求成果量がそのまんま*10されるので結果作業量は減らない

139 :安倍晋三🏺:2024/05/24(金) 18:19:39.20 ID:4n2Hx0f00.net
chatGPTで本当にマトモなコード書けるなら
今頃windows osがマトモなosになってるよね(´・ω・`)

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/24(金) 18:19:57.88 ID:jWybc4gq0.net
ホームページビルダーが出てきた時に終わったと思って俺はプログラマーを辞めた

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/24(金) 18:20:03.33 ID:ZrQTwKf00.net
>>132
だろ?
俺が言いたいのはまさにそういう話
作業量が減るとその分だけ仕事が増える、何なら業界自体の拡大により必要人員は更に増すまである

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/24(金) 18:20:22.11 ID:hDpd1f4s0.net
ID:ZrQTwKf00
こいつエアプすぎんだろ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/24(金) 18:20:34.40 ID:JANC73fpd.net
でもITゼネコンは国からお金取る為に人月計算辞めません←結局これ

144 :安倍晋三🏺:2024/05/24(金) 18:20:42.87 ID:kxrYQ3n80.net
>>134
そう思うよ
結局一人当たりの負荷は減らず人数が減るだけだろうな

仕事が無限にあると勘違いしているアホもいるけど苦労知らずで羨ましいわ

145 :死に神ちゃん:2024/05/24(金) 18:21:00.91 ID:FPL6Xid/0.net
>>138
妄想乙
残念ながら現実はレイオフされまくってんだよなあ・・・

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/24(金) 18:21:16.24 ID:ZrQTwKf00.net
>>135
アセンブラからCとか正にそういうレベルの話だろ
で、結果プログラマの数はどうなった?

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/24(金) 18:21:20.81 ID:DOJ8el4W0.net
現実は「ここの対応までやると工数が多くなりすぎるので、範囲を絞ります」でゴミが残るが予算出ないのでゴミ放置
→クソみたいな前提環境だから自動化やら新規案件の時に死ねる
という、コストを理由にしたクソ環境醸成が行われる。1人の能力とか以前の段階なんよ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/24(金) 18:21:27.97 ID:avVuEjHh0.net
さっさと終わらせてくれ定期

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/24(金) 18:21:54.95 ID:ZrQTwKf00.net
>>142
具体的な反論がないなら俺の勝ち

150 :死に神ちゃん:2024/05/24(金) 18:21:58.85 ID:FPL6Xid/0.net
>>146
全然違うんで、もうよそでやってください

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/24(金) 18:22:21.93 ID:ZrQTwKf00.net
>>150
じゃ論破完了ってことで

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/24(金) 18:24:06.62 ID:jwCDHdwT0.net
GASならエクセルでメールとか飛ばせますよと4oが言うからコード書かせたけど
何回やってもエラーが出るしクソゴミだったわ

所詮は文系AIよ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/24(金) 18:24:08.47 ID:FJP8WCARa.net
>>122
君何も作ってないでしょ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/24(金) 18:24:20.60 ID:hDpd1f4s0.net
>>149
コード量の倍率が全ておかしい
お前機械語でもアセンブラでもc言語でもまともなプログラム書いたことないだろ
時系列ごとでもおかしいし、現時点でのコード倍率としてみてもおかしい

エアプじゃないなら言い訳せずに、いつの時点でマシン語、C言語、Javaを比較して君の言うほどの差がついていたか、実例で説明してくれ

155 ::2024/05/24(金) 18:24:43.39 ID:THcmZG7r0.net
エンジニアの手間を省ける、というだけ
省いた労力を別の部分に割くことができる

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/24(金) 18:25:28.33 ID:1aPRLGY40.net
ボタンとか背景とか色合いとかうまいことやってくれるの?
デザイン周り面倒だからやってくれると助かるんだが

157 :顔デカ:2024/05/24(金) 18:25:30.67 ID:YH6jh3XJ0.net
web関連は大企業の横暴のために元からむだな作業してた定期

158 :安倍晋三🏺:2024/05/24(金) 18:25:45.19 ID:ICQOXz0G0.net
ID:kxrYQ3n80 AIスレに必ず現れるプログラマーに親を殺された絵師くん湧いてるじゃん

159 :安倍晋三🏺:2024/05/24(金) 18:26:44.39 ID:kxrYQ3n80.net
>>155
△エンジニアの手間を省ける
◯エンジニアの手間を省きつつ、エンジニアの代わりの存在となる

革新的技術=人間の味方って訳じゃないんだよね

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/24(金) 18:26:48.69 ID:jwCDHdwT0.net
AI受かってるアピールのエンジニア君も多いけどさ、いつになったら我々消費者はその恩恵を感じる事が出来るの?

ソフトが激安になったとか無いし、マンガミーヤの一つも作れないし
マジで何してんの世の中のエンジニアとやらは
ウェブデザイナーレベルでも変わらんし

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/24(金) 18:29:03.81 ID:Ai7BYXGXd.net
AI「プログラマが直すだろうからこれでよし!」
プログラマ「AIが生成したから多分よし!」

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/24(金) 18:29:10.14 ID:ZrQTwKf00.net
>>154
まあ倍率はテキトーかもな
いずれにせよx86とCじゃ膨大な生産性差あるのは言うまでもないだろ
それで結果プログラマの数はどうなったかと言ってる

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/24(金) 18:29:30.39 ID:z3pnktrQ0.net
>>141
で、そこが君の勘違い
産業革命やIT革命のように今までのような総量が増えて人間がそこに移動するから大丈夫ってのは
今回のAIでは起こらない
なのでAIが人の仕事を奪っていく事になる

164 :安倍晋三エクスプローラー🏺:2024/05/24(金) 18:30:13.72 ID:kte/u1ys0.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/001.gif
>>160
ガチ有能AI助手や品評会画像メーカーは結構Claude3にコード書いてもらったよ\(^o^)/

165 :安倍晋三🏺:2024/05/24(金) 18:30:36.21 ID:kxrYQ3n80.net
>>158
どっちに対してもフェアに語っているだけだぞ
そんな印象に残るほど悔しかったか?ごめんな…

>>160
恩恵を受けるのは資本家側だから…
開発スピードか自作出来るようになるという点では庶民側にも恩恵あるけど

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/24(金) 18:30:39.85 ID:ZrQTwKf00.net
>>163
産業革命のときもそう言われてたけどな

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/24(金) 18:31:18.32 ID:Uwxb/FH50.net
早く終わらせてエンジニアの仕事を無くしてくれ
全然楽にならない

168 :安倍晋三🏺:2024/05/24(金) 18:31:32.25 ID:GXYk+I3i0.net
>>162
なんでデマ吐いたの?

169 :安倍晋三🏺:2024/05/24(金) 18:31:54.96 ID:kxrYQ3n80.net
>>167
次の仕事どうすんの?

170 :顔デカ🏺:2024/05/24(金) 18:32:06.32 ID:Q4OvWyzy0.net
ウチの基幹リプレイス中なんだけどはやくAIでできるようにしてくれよ
来年まで体がもたねえわ

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/24(金) 18:32:07.79 ID:hDpd1f4s0.net
>>162
根本的に間違ってる
減ったのはコード量でなく難解さ

上級言語に至るほど、ハードウェアへの理解がなくてもプログラムが書けるようなり、学習コストの桁が下がってんだよ
むしろコード量は増加傾向だ
そんな基本的なことも知ったかぶって、最新技術を素人相手語る君のレスは、すべて信用に値しない

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/24(金) 18:33:01.86 ID:DOJ8el4W0.net
そもこのスレエアプ率激高だわな

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/24(金) 18:33:59.09 ID:Uwxb/FH50.net
>>169
残念ながらエンジニアの仕事は無くならないし
どこに行ってもやっていける自信がある

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/24(金) 18:34:00.43 ID:z3pnktrQ0.net
>>166
産業革命にそんな事言われてないのでは?
人類史において機械化による極端な効率向上の最初のケースなわけで

効率化によって人の仕事が減る!

と思ったらその分経済回って新しい仕事が出来たりして仕事増えた!

ってのが判明した。
IT革命も同じことが起きた。
今回のAI革命?についてもその部分は否定していないよ
でも今までと違ってその増えた仕事すらAIが奪っていくから人間の仕事が奪われると言っている

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/24(金) 18:34:12.54 ID:ZrQTwKf00.net
>>171
アホすぎる
for文単体でどれだけのコード量差あるかx64dbgでも使ってみてみろよ

176 :安倍晋三🏺:2024/05/24(金) 18:34:46.84 ID:kxrYQ3n80.net
>>173
結局そうやって祈りながら縋るしかないのかよ
代替案出せる奴一人もいねーなほんと

177 ::2024/05/24(金) 18:34:56.44 ID:h6giEAKt0.net
GitHubのスター数でバトろうぜ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/24(金) 18:34:59.84 ID:IxP2Wuoa0.net
日本の企業がAI使うの許可すると思えない
情報漏洩危機とか言ってさ

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/24(金) 18:35:07.36 ID:ZrQTwKf00.net
>>171
ついでに言うと難解差で言うと何ならx86の方が簡単まであるぞ?
命令一つ一つは至極単純だからな
マジでお前エアプだな

180 :🏺:2024/05/24(金) 18:35:47.58 ID:pnGqpMPT0.net
回路pcb代わりに描いてくれよ
定数計算しながら部品選定するの面倒

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/24(金) 18:36:10.14 ID:DOJ8el4W0.net
何故そんなに生にしがみついているのか
精神性がSEっぽくない

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/24(金) 18:36:28.32 ID:uHkkbpco0.net
知らんけどAIがそんなに優秀なら最終的に全部OSSになるんじゃないか

183 :安倍晋三🏺:2024/05/24(金) 18:36:34.94 ID:kxrYQ3n80.net
CADってなんか凄いの出てなかったっけ?

184 :安倍晋三🏺 :2024/05/24(金) 18:38:04.97 ID:+i97OiMUH.net
プログラミング好きだし目指そうと思ってやってるけど全部無意味になりそうだもんなあ
得意なことがAIで置き換えられるとか飯食うのすら不可能になるわ

185 ::2024/05/24(金) 18:38:18.84 ID:bHPa5c0n0.net
活用はしてるけど結局謎規則謎環境謎レガシーシステム謎プロキシ謎認証でそのまま使えたことがない

186 :安倍晋三🏺:2024/05/24(金) 18:38:55.61 ID:GPrAGy61d.net
コードレビューできないですね
動くソフトが良いソフトです

187 :安倍晋三🏺 :2024/05/24(金) 18:39:38.78 ID:+i97OiMUH.net
>>26,105
俺は学歴そこそこあるしプログラミングなんか独学余裕だろってスタンスだが
そういうのに頼らないといけないレベルの情弱&池沼だと絶対淘汰されるだろうな

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/24(金) 18:39:50.97 ID:hDpd1f4s0.net
>>175
バカはお前だろ
お前のコードはループしかないのか?
そもそも、お前の言うコードの範囲はどこからどこまでたよ?
標準的なアプリケーションが出来上がった成果物のソースの文字数の話だよな?
よほど単純なアプリケーションでないなら、マシン語下回ることなんておきないが

>>179
これはエアプ過ぎて話にならん

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/24(金) 18:40:35.23 ID:jwCDHdwT0.net
少なくともとっくにAI産業革命に突入してるのに、新しく生まれた仕事は一つもないよね

今までの産業革命では、始まる前から沢山の仕事が生まれていたのにね

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/24(金) 18:40:36.82 ID:klDOlPo+0.net
ウザ早くブルーカラーの仕事しろよ
ソフトウェアばかり進化しやがって

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/24(金) 18:41:13.31 ID:A0mygrtA0.net
賢すぎる…

192 :安倍晋三🏺 :2024/05/24(金) 18:41:14.24 ID:+i97OiMUH.net
>>147もそうだけど
ITオタク特有の「言いたいことはコンテクストとして理解できるけど微妙に日本語が不自由」な感じなんとかならんの
ニコニコ大百科とか読んでても同じ気持ちになるんだよな、国語力が低すぎるというか…

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/24(金) 18:41:16.44 ID:4VUsOIQO0.net
とりあえずぶち込んでそれなりの方向性決めるのには使える
あと変数名とかのリファクタ
圧倒的に楽にはなったけど別になくても組めるエンジニアの作業量が減っただけで
ド素人が適当に入力して使えるものが出る段階ではまだないね

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/05/24(金) 18:41:29.36 ID:ZrQTwKf00.net
>>188
お前ってもしかして機械語>C>C++の順で難しいとか言っちゃう奴?
どう見ても言語仕様そのもので見たら上の比較符号逆だからな
てかお前こそ純アセンブラはおろかインラインアセンブラすらまともに書いた事無さそうだな

195 :死に神ちゃん:2024/05/24(金) 18:41:57.35 ID:FPL6Xid/0.net
>>189
君は気づいてないかもしれないけどどんどん変わっているよ

196 :顔がデカいだけ:2024/05/24(金) 18:42:13.76 ID:5mfQI95l0.net
ECコマースのホームページを作りたいのだけど
通販の機能とかそういうのも含めてAIで作ってくれたりする?

197 :安倍晋三🏺:2024/05/24(金) 18:42:30.59 ID:kxrYQ3n80.net
>>192
コミュニケーション能力に難があるのばっかりだからね
AIの下位互換だよ

総レス数 488
131 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200