■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ヘル朝鮮
- 1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2024/09/10(火) 11:11:31.09 ID:5PTaqyBAo
- 経済学のイロハ・・・・・・・・・・01
経済学では、経済主体は合理的に行動すると仮定して計算を行う。のだが それは、
計算が簡単になるからであって、事実に即した形と言う訳ではない。又、人間の行動は
、当然の如く合理的ではありません。リスクを顧みず強気になったり、パニックに陥っ
てあらぬ方向に走ったり、先入観で判断したりし、個人でも集団でも手に負えない事象
を起したりします。また、常に自己の利益の最大化を考えている訳ではないのに、自分
の都合ばかりの人もいる。他者の利益になる選択をする事もあれば、誰の得にもならず
とも頑張る事もあります。そもそも人間と言う物は、気まぐれである。きちんと計算し
た上で、的確な判断を下す。という、摂理に応じた経済学の、そもそもの前提は成り立
ちつ事はない。更に、経済モデルは、人が命をつなぐ為「生産物の廃棄」までの考慮が
求められている。経済学では、もともと地球資源が希少であることを前提としていた。
限りある資源を有効に使うために、資源分配の、最適な配分が不可欠と考えたのである
。完全競争市場は最も効率的な市場で、税制などで市場を歪めると死荷重が発生する。
しかし、経済学では、生産や流通などの過程で生じる環境負荷、消費後の廃棄などが、
考慮されていない。経済活動の結果、化石燃料の消費、温室効果ガスの排出、水資源、
などなどの乱用、ごみの廃棄・処理などでは、確実に環境負荷をかけて生きています。
特に魚などの、海洋生物資源は枯渇が現実味を帯びてきた。今後も漁業や食品加工業が
成り立つのか、危惧されている。海洋にはマイクロプラスチックなどのごみも流出して
おり、海洋の汚染が人間の健康にも影響を与えるのではないか、と危惧されています。
更に経済面でも、政治によるレート決定と民衆の流行過多で、オーバ―ツーリズムとか
、円安誘導や利率変動で、すし屋は寿司ネタも、舎利原料も国産でありながら高騰して
やっていけない。と嘆くのである。
- 2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2024/09/12(木) 13:20:33.05 ID:uNtqYE5QM
- ヘル 朝鮮視 ・・・・・01
米国は、生存権を掛けて、アメリカ式の、一流の国家的プロデュースとして、それが
行われている形が多い。現実には、そうした通貨政策では、困難な事態の打開策として
、日米通貨スワップが乱用される現状が有る。毎月、約20兆円の規模で、日本の中央
銀行の日銀が、米国企業の代わりに、保険支払いの様に行っている事が、実情である。
名目上は、同じ金額の米国債を、日銀に送る形ですが、それとて質権証書だけが、送付
される形で、単にアメリカの質券を貰うのみだ。その形だと、金利を日本に支払う為の
新規の債務の発生を防止できる。日本に取っては、何のメリットも無い、不平等協定で
あるが、国家の日米安保が安全保障上、大きく肩にのしかかる。つまり日米地位協定と
全く同じなのだ。しかも、その動機に、債務と不正を、永久に抹消する為に「日本を、
何時でも抹消するリスク」を増大させる物だ。凡そ、「 デメリット 」としては、人類
史上、空前絶後のデメリットを日本人は抱えている。と言える。では、僅かに、北海道
の北端と九州の南端と離島で、都会の現実と離れ国境の間で生活している日本人には、
どうなる未来があるのでしょうか。凡そ、大陸に有った大和んちゅうの日本人と同様に
、その歴史の痕跡も残らない様に、骨までしゃぶられて消える運命になる。北方4島の
ソ連の実行支配と同じだ。そう成らない様にする為には、何が出来るでしょうか。関係
する事として、人類は500年に一度、人口が激減していく。なぜかしら、気候風土が
異なる他国の人が領土に入った時、やはり疫病や風土病を体内に持ってやって来ては、
その上陸国で発生する。そうしたウイルスの環境変化に対応し活動を活発にする遺伝子
特性がある。まあ南米でカバが繁殖する様に、中には、消滅しそうなウイルスも新環境
が程よくあらば、天敵や繁殖淘汰の壁もなく、突然大発生するのだ。全世界の風土病の
ウイルスは、その遺伝子特性に反応するシステムで成立している。
- 3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2024/09/13(金) 12:08:39.62 ID:FwOM09sj7
- ヘル 朝鮮視 ・・・・・02
そうしたウイルスの大きさは、1ミリの10万分の1の大きさで、人間はその遺伝子
を製造もで出来ませんし、退治する事も困難極まるので、自然の摂理や、ヒトの体内の
免疫システムに頼らざるを得ない。全世界の先住民社会では、ボランティアレベルで、
それを必要な規模で、共有し、体内強化で薬草なり、慣習なり、成敗でする様に成って
現代まで生き残って来た。本来は、地球の自然のメカニズムで、時計の針が時を刻む様
に、ほぼ500年に1度、全世界で発生してたようだが、ある頃からそれは崩れ去った
。科学や医療の進化と文化的清潔な生活が成立したからだ。近年では1985年頃に、
それが発生する筈で、今回だけは発生しませんでした。と言う報告する医療学者がいる
。専門家の話では、いつ発生しても不思議では無いけれども、人の行動でも、いつでも
発生する状況だ。と言い、その為のワクチン製造が、今回のコロナ対策に功を奏した。
とも話す。しかしながら、現実的には、その仕組みの多くは解明出来ていない上に、こ
のワクチン効果や対接種死亡者数や後期病床率など、およそ不確かさは数多く残ってい
る。それのみならず、米国では、数々の軍事作戦が今も策謀中や実行中でかなりに、い
かがわしい怪しいペンタゴンなのである。ボランティア・グループが、衛星軌道のプラ
ズマ兵器を観察し、国防予算もOB会、つまり退役軍人会ルートで、民間態勢でこうし
た兵器開発も多々あるようで、その為ロケット打ち上げも報酬を承認 約8兆8000億円の
テスラのイーロンマスク CEOへ投げ出している。こんなに巨額では、そりゃ新兵器開発
疑惑があっても仕方ない。即ち、北緯38度50分フラット、西経117度フラット、
地下数百〜千ヤードの下に、中国の核弾頭6千発の格納倉庫が有る。って噂である。が
もし、これが本当なら、今度の大雨洪水で ほぼ水浸しの状態、と言う事になる。
- 4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2024/09/16(月) 14:29:10.87 ID:y4UlhLLBr
- 煤(すず)を 感じる世界・・・・・・・・・・60
民主主義というのは、とてつもなくくだらない事が起こる。アメリカ社会の、ネオコ
ンの立場は、国民の中の2%の民で、8割の国民総生産を担い、国民資産をもっている
。特に軍需産業は、常に活況を呈していて、彼らが支援するのは、御曹司のうだる馬鹿
脳の男であった。何故か?それは操るに優しいからだ。だから銃砲規制も薬物規制も、
決して行わない。そして彼らを大統領に推し上げて、頭脳豊かなクールな物は暗殺に至
る。まったく アニメに書いたような謎の様な国なのである。日本の国会は、闇献金に
裏金問題で、国民を落胆させている。がこれは、たった30年くらい前に、ちゃんと、
政治改革大綱で決定していた法律違反である。にも関わらず、小選挙区制の制度設計に
まで及んだ大改革で目くらまし、実に都合が好い様に日本流の曲解歪曲制度の議会政治
の本質を腐らせた。その曲がった事で時局で悪事を成就させる。特に日本は、敗戦後に
仏教主義や神道思想が消えて、誠に、だらしない人間が覆いつくしてしまった。日本で
も、世界に目を転じると日本はまだいい方で、NATOや米国のエスタブリッシュメン
ト層は、本当に世界危機を心配しているのか。と言う疑問が残る。疑心暗鬼で、ロシア
を敵国化させ、第三次世界大戦の到来を暗示させていながら、その対策を叫び、紛争や
戦争を起しては、正義の信者に武器を送らない。日本の「台湾有事」のスローガンを挙
げた事も似ている。これ以上に、アブラハムの宗教国の混乱にまきこ込まれては、大き
く終末世界に近づく。第三次世界大戦開始に対し『ニューヨーク・ポスト』紙によると
、独紙『ビルト』は、ドイツ連邦国防省にコンタクトを取り、次のような返答を得た。
と書く。「非常に可能性の低いものまで含めて、あらゆるシナリオを検討するのは、特
に 軍事訓練においては、日常的な軍務の一環である。」と答えた。とはいえ、こんな
大戦争の可能性を、認識していては危険である。ただドイツだけではなく、東欧、北欧
も、ロシアの支配を、心から憂いていて、自衛や防衛には、大きく心を砕き、境界線を
張って、監視体制を強くして仮想敵国として、生きている。
- 5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2024/09/16(月) 14:29:49.51 ID:y4UlhLLBr
- 煤(すず)を 感じる世界・・・・・・・・・・61
実は、このNATOや米国のエスタブリッシュメント層、いわゆるDSと言う陰謀論
の対象となるネオコン達は、この疑心暗鬼に付け込み、共有する北欧や東欧には、早く
から目を付け、兵器販売に活動し、ロシアンガス輸入に走るメルケル首相を訝しく見て
いた。ドイツについて、コール首相の最大の政治的業績は、一連の東欧革命の中、1989
年のベルリンの壁崩壊によって始まったドイツに再統一を成し得た事だ。ヨーロッパは
、二度の世界大戦の経験から、中欧に統一されたドイツの誕生を警戒する声もあった。
西ドイツ国内を中心に 経済的格差のある東ドイツを吸収する負担の大きさを危惧する
見方した意見である。しかし、コールは、「ドイツ統一の好機を逃すことの不利」を、
説き周り、一気に統一を推進。ヨーロッパ統合推進派として、統一ドイツをヨーロッパ
連合及び、NATOの枠内に位置付け、旧連合国の米英仏ソといった各国首脳の合意を
得ることに成功する。1990年10月、歓喜の中でドイツは再統一されたのであった。それ
でも報道機関は辛辣な批評であった。「コール氏の経済運営は、さほど素晴らしかった
とは言い難い。旧東ドイツとの通貨同盟は拙速で、為替レートの設定も高過ぎただろう
。国有企業の民営化は失敗し、債務による復興資金の調達は、少なくとも10年に渡って
ドイツの財政に傷を負わせることになった。」と、当時のロイターは書いた。つまり、
世界が喜んで歓喜に沸き平和理の統一を祝福してる中でも、堂々と、立役者コールに、
冷や水や苦言をし、罵倒にまで至っているのだ。それは何故か。ここにネオコンの執拗
な悪意がある。民主主義を背にマードックは報道機関の株を買い占めていた。後には、
メディア王などと騒がれたが、とんでもない 無法者で、共産主義独裁主義選民主義者
であったのだ。彼の意向を受けて記者は敢えて書いた。と推測される。その後、CDU
党首を引き継いだメルケル首相は、「コール氏は偉大なドイツ人であり、偉大なヨーロ
ッパ人だった」「彼は、ドイツ統一と、ヨーロッパ統合という、ドイツにとって過去の
数十年、最も重要だった 2つの課題に懸命に取り組んだ。」「私の人生にも決定的な
影響を与えた」と述べ、その業績をたたえて、感謝の気持ちを示している。
- 6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2024/09/16(月) 14:30:59.39 ID:y4UlhLLBr
- 煤(すず)を 感じる世界・・・・・・・・・・62
対して、メディア王マードックは、ユダヤ人特有の 諜報員達と扇動屋の口をもって
オーストラリアから 中国共産党の工作員夫人を連れてアメリカに上陸した。彼は長年
オーストラリアを拠点として、部数を上げて、巨利を蓄えて、シェア占領し、父親から
引き継いだ、オーストラリアの新聞事業を基盤に、一代で、世界を代表する様な
メディア企業を育てたもの、としてるが、内実は随分と違う。「世界のメディア王」と
の異名をとるルパート・マードック氏の元妻、ウェンディ・トン氏は「中国のスパイ」
との疑惑が報じられた。元々これは豪州では知れ渡った話であった。このトン氏は中米
冷戦で、今度は米ドナルド・トランプ大統領の娘婿、大統領上級顧問のジャレット・ク
シュナー氏と親しい関係を利用して、トランプ政権内部の機密情報を入手し、中国共産
党指導部に流しているなどとの疑惑を、米紙「ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)
」が報じた。トン氏の中国スパイ説については、2013年のマードック氏との離婚時に、
同氏側から流されており、今回も同氏がオーナーを務めるダウ・ジョーンズ社発行の、
WSJが伝えている。今回の騒動は、同氏とトン氏との遺恨によるものとの見方もある
。トン氏は、米国から香港行きの飛行機のファーストクラスに乗って、中国側が仕組ん
隣席で、マードック氏に、偶然を装って近づき、親しくなり、トン氏は妻の座を得た。
といわれる。つまりハニートラップで、妻の座を射止めた。当然ながら、新聞の論調は
中国色に染まり、豪州内の色んな要人を共産党の味方にした。そしてその怪しさに捜査
が及ぶと危険を察知しアメリカに飛び、買収に走って1985年にアメリカで、フォックス
放送を創設した際にアメリカに帰化した。トン氏の中国人スパイ説は目新しいことでは
ない。マードック氏がトン氏との離婚の原因に関して、「ウェンディが中国政府の手先
だったからだ。」とされトン氏の経歴が、中国の大学生時代の1986年人民解放軍総政治
部のスパイ候補生で優秀で、軍との密接な関係をもって、解放軍総政治部トップスパイ
として君臨していたという。大学卒業後、米エール大のビジネススクールに留学したの
も、欧米の要人に近づくためで、MBAを取得したのち、スパイ活動を本格的に開始した。
- 7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2024/09/16(月) 14:38:30.67 ID:y4UlhLLBr
- 煤(すず)を 感じる世界・・・・・・・・・・63
今回の改めてのスパイ説を報じた香港の英字紙「サウスチャイナ・モーニング・ポス
ト」では、「マードックがオーナーであるWSJが報じた事で、疑惑は作られたものか
、真実なのか。見分けがつかなくなった。いずれにしても、ウェンディさんが、ホワイ
トハウスを動かすだけの力があるとは思えない」などとスパイ説を疑問視する声もある
。WSJによると、米情報の関係者はこのほど、クシュナー氏に「ウェンディ・トンは
中国のスパイとの可能性が高く、クシュナー氏を利用している。」として、クシュナー
氏がトン氏と交友関係を深めていることに懸念を示す。トン氏は、現在ホワイトハウス
に近いワシントンに、中国系企業が1億ドル(約110億円)の資金をかけて、中国風庭園
を、建設する計画に行動している。政界・ホワイトハウスにロビー活動を展開して注目
される。結婚後も、当時のトニー・ブレア英首相や、プーチン・ロシア大統領との関係
も取りざたされ、中国スパイとして行動できた為などと報じられた。その情報の出処は
マードックサイドだった。とみられ、真偽のほどは不明だ。それでも、香港返還が台湾
サイドでなく大陸中国に返還し、大量の中国資金で大きくなって、中国の宣伝工作に使
われたのは事実だろう。マードックはザ・ニューズ紙を元に、持株会社ニューズ・リミ
テッドを創立、豪州各地の新聞を買収、1970年代に豪州有数のメディア・グループへと
成長。1964年には豪州初の全国紙「ジ・オーストラリアン」を発行、政治的影響力を高
めて行った。1969年、ロンドンのザ・サン買収。毎号カラーのヌード写真を掲載する。
為に一部の顰蹙を買いつつも労働者階級の人気を得た。世界最大のSNS・MySpaceを買収
。後2007年、ウォールストリート・ジャーナルの発行元の、ダウ・ジョーンズを傘下に
収め、2019年、ウォルト・ディズニー・カンパニーが21世紀フォックスの大部分を買収
。ディズニーは、既に放送ネットワークであるABCを所持しているため寡占状態で、
あった。マードック本人は、自身の政治的立場を「リバタリアニズムの信奉者だ。」と
言って止まない。彼はテレビ、新聞、映画、雑誌、音楽産業、インターネットなどを、
率い、世界中のメディア企業中心にいる。とも豪語する。
- 8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2024/09/25(水) 15:08:00.98 ID:Y7HKvNWLH
- なんか 世界が狂ってる。大統領討論会で、クライマックスは移民をめぐる論戦のなかで、
ネオナチグループが広めた嘘をトランプが怒りに任せて叫んだシーンだ。オハイオ州スプリングフィールドの
ハイチ移民は「犬を食べている。猫を食べている。住民のペットを食べている!」。SNSには瞬時に
トランプを嘲笑するミームがあふれ返った。と言う。しかし、である。凡そアジアの文化圏には、
犬猫の食習慣はある。日本だって、あるベトナム人は、鶏小屋から逃げだしたニワトリを目の前で捌いたし
ある日の帰国前には、自分達が飼っていた犬の首が血こそ無かったが靴箱の上に飾っていていて、
事務員が悲鳴を上げてどうしたんだ。というと、昨夜鍋で煮て、みんなで食ったと言う労働者もいた。
つまり、自分達が飼ってる家畜をステーキと称して食べている白人種が 非難できることではない。
特に南米経由の中国人やベトナム人がいるので そんなにスプリングフィールドに あながち無いとも
言えない。そうしてその前に 自分達の国が応援してるイスラエルが 人間を殺している様な事に
拒絶感や 倫理観はないのだろうか。彼らはこんな家畜でなく、鉄砲を持つ敵でも無いのに、
屠殺場の牛肉の様に 次々とネタニヤフの 血祭りの行事の祭壇に 死者の屍として奉げられて
いるのだ。 そこに善悪感の 人間性は全くないではないか。
- 9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2024/09/27(金) 22:41:57.45 ID:OYis0xpM1
- 経済学のイロハ・・・・・・・・・・02
団塊の世代では、その親が豊かじゃなくても、大学に行けた。なぜかと言うと、1970
年の初めまでは国公立だと学費が年間1万円くらいだったからです。しかし、今は異常に
高い。――どうして国公立大学の学費は値上げされていったのでしょうか?。―――
文部省が1971年に中央教育審議会に答申を求めていて、そこで学費を値上げしろという
案を出していて、高給取りに審議させているんです。理由は単純で、このままだと国公
立大学の人気がなくなります、それは学費をあまり取っていないからだと。施設や教員
にカネをかけられない、だから私立に負けるんだということで、私立に合わせて学費を
値上げしようとなりました。その昭和46年の「四六答申」で出てくるのが受益者負担。
大学に行くには、その利益をうける親と、子供が払うのが当たり前だという考えです。
これは、公明党が言い出した。1970年代からそう言われてきて、しかも少しずつ学費が
上がってきて、それが当たり前だ。と思われるようになってしまった。で創価学会での
商業への投資が始まって、その前にそうした子女氏に援助や独断貸付やって資金と権力
を増やしたのである。そこに統一教会も物真似して、霊感商法とか仏具高利販売をした
。でも、その裏の本当は、単に、国が予算を出したくないだけだったし、理事長達が、
そうした教団系の集団利益を図って、スポーツまで及んだからだ。文科省では、たまに
「給付型の奨学金を作りましょう」と掲げる大臣も出たりはしていたが、財務省や経産
省との争いで結局は負けています。(一部抜粋)・・・ところが。である、この大学で
安い学費をもって卒業した御歴々が、実は日本の経済を支えて、画期的なLSI発明、
その工作機器、或いは青色レーザーとか、発光遺伝子による生体研究とか、いろいろな
研究成果をもって 今の日本の経済がある。あの大きな科学大国だったソ連はおろか、
アメリカさえ脅威になるような成果を 歩き続けてきたのである。
- 10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2024/09/27(金) 22:54:51.96 ID:OYis0xpM1
- 経済学のイロハ・・・・・・・・・・03
これまで、化石燃料のエネルギー依存で、人類は一瞬の幸福を得た。戦後世界に於い
て、物質文明に目覚めたアメリカ社会は、ドイツ・日本を叩いて後、自動車に溢れる、
ハイウェイタウンで、電気製品に溢れた中で、ラジオやテレビでGOGOダンスを踊る
生活が描写されて、世界の羨望を一身に集め注目を浴びていた。化石燃料生活のお披露
目である。しかし、近年になって、化石燃料の消費による気候変動問題は、自然災害を
引き起こし、経済的な損失を発生させるだけでなく、金融市場ではESG投資による、
選別が進むほど、化石燃料関連由来の企業の悪行が、不安を募る。たとえ石炭火力発電
の、資本の限界効率が高かったとしても、銀行や投資家は資金を貸してくれない状況が
生まれようとしている。この、環境、社会、企業統治への取り組みを促す投資。多くの
投資ファンドがESG投資の考え方は戦前からあったものだが、GDP計算にこの負債
を載せない様に、ニューデール政策さえ嫌ったルーズベルトが禁止したのである。この
時から国力比較のGDP比には、負債も弁済も浪費も、金に変るものは、全部GDPの
足し算に組み入れて比較する様にしたのだ。ここにGDPを追い求める政策が始まった
。GDPはたった1つの数字で経済を俯瞰できる。と言う便利な数値ですが、政策目標
にするべきかには、大いに疑問がある。2010年代には、GDPが増加したものの市民の
生活が改善せず、実質所得が減ると言う、世界各地で悲惨な現象が続出し、政府を批判
するデモが発生している。また、GDPを巡るマクロ経済学の理論が、短期視点のもの
で、長期的な視点に欠けているものが多く。2020年にはコロナウイルスの世界的な流行
で経済活動が停滞し、各国政府は経済対策を講じて。リセットライン上になったのだ。
ここで、ほとんどが目の前の問題に対処するだけであり、デジタル化の推進などの長期
的な対策がなく。大幅に減少したGDPを金融過大配布で補おうとしただけになった。
目先の数字に注視し、近視眼的で、災害などが発生すれば、GDPが下がるのは、当然
なのに、数値を取り繕うことには意味がないのに各国の金券を大量供給したのである。
- 11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2024/09/28(土) 00:19:33.35 ID:PYsS/EmF9
- 9月27日に行われた自民党の総裁選挙。決選投票で石破茂氏は215票(国会議員票189
、地方票26)を獲得。194票(国会議員票173、地方票21)だった高市早苗氏をおさえ、
新たな総裁に選出された。「石破さんはこれまで常に自民党の“主流派”と一定の距離
を置き、時には舌鋒鋭く自民党の現状を批判してきました。裏金問題で揺れる自民党を
浄化してくれるのではないか。という期待があるのは間違いない。今回の総裁選では、
『アジア版NATO(北大西洋条約機構)構想』や『日米地位協定の改定』などかなりアグ
レッシブな内容も含まれていた。また、岸田首相のぶち挙げた『貯蓄から投資へ』とい
う流れに水を差しかねない、と言う向きもあるが現実派の苦労人で5回目での総裁であ
る。そう易々と馬鹿はやらないだろうし、基本岸田総理の踏襲を図ると明言している。
金融所得課税の強化も訴えているが、ほぼ関係ない部分での、外国人投資家の動きに、
どう向き合うか。である。経済に疎い分、恐らくは、日銀総裁との会合も欠かせないで
あろう。これが摩擦を生むか、投資家に狂喜を産むかは、恐らく日本と国際情勢であろ
う。」(記者)石破氏は、10月1日召集の臨時国会で第102代首相に選ばれることになる
。大方では、早期解散を主張しており、そもそも政策を実現するためには、総選挙での
勝利の必要性もある。前途多難な幕開けだが、必要であれば財政出動も辞さないとして
国債発行にも柔軟な姿勢の様だ。今回の“勝利”を誰よりも喜んでいる人たちがいる。
「石破さんといえば、喫煙者。これまでもたばこ税について、数々の提言をしてきた人
なので、喫煙所が増えてほしいです」(30代男性)「健康増進法が改定されたせいで、
たばこを吸おうにも、吸える場所すらない。たばこの値段が値上げ続き、かなりの税金
を払っている筈なのに辛い。石破さんにはぜひ喫煙所を整備してほしい」(50代男性)
- 12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2024/09/28(土) 00:19:59.47 ID:PYsS/EmF9
- 実際、石破氏は「自民党たばこ議員連盟」の副会長を務めており、愛煙家として知られ
る人物だ。本誌が2021年にインタビューした際には、たばこ税の使い道にも言及してい
る。石破氏は、「自分が納めた税金がどう使われているか知るのも、納税者の権利です
」と強調。「たばこ税は収入の一部は、旧国鉄の債務処理などに、充てられています。
なぜ、愛煙家が納めた税金で旧国鉄の借金を返さなきゃいかんのか。使い道がよくわか
らない例のひとつといえるでしょう」とコメント。そのうえで、「街中にある喫煙スペ
ースの整備に充てるという使い道はどうでしょうか。」とも言っていた。たばこ税の使
い道について人様に迷惑をかけないようなたばこの吸い方ができる施設の設備に、たば
こ税を使うんです。残念なことに、議員会館の事務所内で喫煙した議員のことが報じら
れたりもしましたが、世間の多くの喫煙者は「とにかく人に迷惑をかけちゃいけない」
というコンセンサスが出来上がっている。と思います。その気持も踏まえて、たばこを
吸わない人たちが迷惑しないように、飲食店や公共交通機関の分煙施設の整備に、たば
こ税を充てるならば、みんなが納得できるんじゃないでしょうか」と語っているのだ。
「とくにコロナ禍の際には喫煙所が次々と閉鎖され、駐車場や路上での喫煙やポイ捨て
が問題視されました。たばこを吸う人と、吸わない人が共存するためには、こうした、
喫煙所をしっかり整備することが大事なのはいわずもがな。喫煙人口が減りゆくなかで
、税金だけ取られ、吸う場所も奪われた喫煙者にとって、「石破節」は、まさに救世主
なであった」(記者)“公約”は果たされるのかーー。この「迷惑かけちゃ、いんかの
デス。」理論は、恐らく、議員汚職 行政忖度、外交防衛の 節々で出て来るだろう。
基本、平等・公正の志士たる彼の政治信条は、野田氏にも勝るとも劣らないものと見え
るのではあるが、果たして、内閣の顔ぶれは 裏金問題で揺れる自民党を浄化してくれ
るものなのか。
- 13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2024/09/28(土) 18:30:33.87 ID:iFJXePbgI
- 経済学のイロハ・・・・・・・・・・04
例えば、帝国データバンク情報によれば、日本の名目GDPが2023年にドイツに抜かれ
、世界第4位に転落した。2026年にインドにも抜かれると思われ、日本のGDP成長率
や、国際的地位に、政治家や評論家は不安の声も言う。しかしながら、実際日本の生活
水準は、そんなに低くなったのでしょうか? 2023年10月 日本の名目国内総生産(GDP)
の世界ランキングは、13年ぶりに転落。というニュースが話題になった。2022年の日本
のランキングで、名目GDPは アメリカ、中国に次ぐ世界第3位に落としたものの、これ
までのランキング推移からも、日本は1968〜2009年まで42年間で世界第2位であった。
その後、2010年には著しい成長を遂げる中国に抜かれて、3位に転落するも永らくその
地位を保った。しかし、それから13年の間、日本は「世界第3位の経済大国」との地位
が、IMF(国際通貨基金)の予測で、2023年の名目GDPはドイツに抜かれて、第4位に、
転落する。こうして近年、主要先進国の経済が、伸び悩む中で、日本もドイツも例外で
はなく同等に大きく下げる。それなのに日本は、名目GDPが一方的に ドイツに抜かれて
しまう。しかしそれには、2つの大きな味噌がある。1つ目は、昨今の記録的な円安・
ドル高である。ドル換算ベースで、レート上の名目GDPが減少した。2023年の名目GDPの
予測値で、ドイツは、前年比8.4%増の「4兆4298億ドル」一方、日本は同0.2%減「4兆
2309億ドル」で、大きく水を開けられた格好となった。「ついに『世界第3位の、経済
大国』から転落した日本」と大きくニュースとなった。しかし、ドルに換算せずに、そ
れぞれの通貨で、前年からの変化率で、ドイツは「5.0%」の増加で、日本では それを
上回る「5.6%」増と、大小が 逆転している。この結果から、円安・ドル高の影響が、
かなり大きく影響し、経済学で言えば 同等のどんぐりの背比べなのである。
- 14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2024/09/28(土) 18:31:03.89 ID:iFJXePbgI
- 経済学のイロハ・・・・・・・・・・05
二つ目の不思議が、物価問題である。ドイツも日本と同じく多くの資源を輸入に頼り
、特にエネルギー分野では、安いロシアンガスで、エネルギーコストを安価に維持して
、太陽光や風力発電などを拡充させ、経済拡大で、ロシア依存の脱却のレールを敷いて
メルケルはドイツを発展させるツートラック方針に及んだ。しかし、トランプは、この
方針に安全保障上の懸念を表明し、経済とエネルギーと防衛軍事力の分離を好まなかっ
た。そして、コロナ禍、ウクライナ紛争と続いた。こうしてドイツの物価は、他の欧州
各国と共に急激に上昇した。IMFの見通しで、2023年の、日本の消費者物価上昇率は
平均は前年比3.2%と、約30年ぶりの高さではあるが、イギリス 22年9%、23年7.3%、
フランス22年5.9%、23年5.66%、そして、ドイツは 22年8.67%、23年6.03%となって
いる。日本では、22年2.5%、23年3.27%、で、約2倍にのぼる。今でこそ2〜3%の揃い
踏みで。そう差はないのだが、去年まで凄まじい値上げラッシュだったのである。特に
アメリカでは 22年9.07%から 23年7.31%、そして24年2.45%だったのである。つまり
名目GDPなどは、このような物価高の要因によって、生産量や生産価値は全く違わな
いのに、物価や価格変動に左右される指標なのである。元々GDPとは、その国・地域
において、一定期間に生み出された付加価値額の総計で、名目GDPがその時の、市場
価格での集計なり、計測した値になるため、価格・物価の変動による影響を受けてしま
う。モノの価格が、上昇していると、取引量は変わっていないにも関わらず、勝手に、
増加や、減少していく可能性が高い。つまり名目GDPだけでみると、高インフレであ
ったドイツの経済では、国民が疲労し、困窮して力を削がれて行くのにも関わらずも、
GDP指標では、日本よりもより大きく成長したかのように、判断されるのである。
- 15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2024/09/28(土) 19:22:42.19 ID:iFJXePbgI
- 経済学のイロハ・・・・・・・・・・06
実際の国別比較評価には、名目額GDPから、物価の変動影響を取り除いいての、「
実質GDP」が使われ為、「GDPデフレーター指数」と言う、例えば、消費物価が2
%上昇したとすれば、2%を引いた「生産高X0.98」と言う旧価格での計算とされる。
ニュースなどで「今年のGDP成長率は〇〇%」といった場合に報道されるGDPは、
基本的には、この実質GDPを指していた。処がアベノミクス頃から、実に多肢に渡り
いじくり出して、名目GDPとか名目所得とか給与とかを、政府答弁に使われ頓珍漢な
政策になり、更に平均値を選抜したり、全くステルス値上げなどを放置した指数だった
り、調査票改竄まで及んで、政府発表データーが、信用できない程荒れてしまったのだ
。したがって、「名目GDP」は、ある時点の、経済規模を把握するのに適する一方で
、「実質GDP」は各時点間の比較や正確な経済成長の度合いをみる際に、使われてい
る指標と言える。実際、2023年の日本とドイツの実質GDPの成長率をみると、日本は
前年比2.0%増、ドイツは同0.5%減と、ドル建てでも名目GDPの、変化率とは異なる
結果を産むことになった。さらに、経済規模を、国際比較する場合は、市場為替レート
でドル換算する名目GDPではなく、各国間の物価水準の違いを取り除いた、「購買力
平価(へいか=PPP)」で、測った「名目 GDP」が適している。といった学者もいる
。このPPPで換算した 2023年における日本とドイツの「名目GDP」を比較すると
、ドイツでは、5兆5380億ドルの見通しである一方、日本は6兆4952億ドルとまたしても
日本が上回る。しかし、PPP換算量の場合、順位が入れ替わるのは日本とドイツだけ
でなく、中国が1位、アメリカが2位に入れ替わるほか、インドが3位に上がり、日本
(4位)とドイツ(5位)が続く形となる。これは、人口と成長率=貨幣価値拡大率から
も、順当な位置付けとなる。つまり、物資の総購入額や使用額であるので、米国よりも
流通貨幣や価値が後進国の方が大きいと言う事はそう珍しい事ではない。特に日本が、
どこかのアフリカ諸国よりも 給与が低く、全体の人口数から総GDPが下位にくる。
- 16 :& ◆gtT4b0qytE:2024/10/05(土) 13:36:06.18 ID:3hfQfqvC5
- (((o(*゚▽゚*)o))) わーい。_(^◇^)/って思ったら 金利引き上げでないって
否定してやがんの・・・お馬鹿の石破のウイスキーミール・・・・
総レス数 16
28 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver.24052200