2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

機甲戦記ドラグナー/D−8

1 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/09/19(日) 22:53:26 ID:???.net
<前スレ>
機甲戦記ドラグナー/D−7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1196559922/

<過去スレ>
機甲戦記ドラグナー
http://comic.2ch.net/ranime/kako/1016/10160/1016040149.html
【香港】機甲戦記ドラグナーその2【D型】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1040905379/ (html化待ち)
機甲戦記ドラグナー/D−3
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1071184510/ (html化待ち)
機甲戦記ドラグナー/D−4
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1096903889/ (html化待ち)
機甲戦記ドラグナー/D−5
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1117378017/ (html化待ち)
機甲戦記ドラグナー/D−6
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1137237060/ (html化待ち)

>>970を踏んだ人は次スレを立てて下さい。
このスレもマターリで行きましょう。

372 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/21(水) 02:09:35.24 ID:???.net
D-3に失礼だろ。
まぁ確かにDVD-BOXの冊子にドラグナーは反面教師とか書いちゃう人だけど。


373 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/22(木) 13:37:53.53 ID:???.net
野郎どもピンコ立ちで女性陣「どうしたの?」って絶対気付いてるだろw
特にリンダ、
お姫様抱っこであのタイミングで「どうしたの?」って、分かって訊いてるとしか思えん。

374 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/25(日) 09:14:49.39 ID:Umem4m0B.net
同時期、同じ製作会社の「シティハンター」でもやらなかった、モッコリを
表現するなんて(呆れ)。

375 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/25(日) 20:28:02.70 ID:???.net
>>374
サンライズはドラグナーとシティハンターどっちにリソースを割いていたのかな

376 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/26(月) 22:30:53.16 ID:???.net
ダンウェルナーカールの親衛隊のチーム名なんだっけ

377 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/26(月) 22:32:00.72 ID:???.net
解決しますた

378 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/30(金) 09:42:14.16 ID:???.net
全部見終わったぜ。
ラスト近辺言われてるほど主人公空気じゃなかったが、精彩は欠いてたな。
あと地球から宇宙に上がる話削られたの?
何か急に話が飛んだような感じがしたけど。

379 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/30(金) 22:03:16.77 ID:???.net
>>376
解決したみたいだけど「プラクティーズ」
放送前のアニメ誌では「ギガノス少年隊」って書いてたのもあったな

380 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/04/01(日) 23:13:55.83 ID:???.net
D2が好きだったんだけど、改めて見返してみるとD3の方が活躍してるな。
というかD2が活躍した回は一回も無いかも知れない。

381 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/04/02(月) 20:54:04.88 ID:???.net
D-2活躍したじゃん。
ほら、あれだ。ゲルポック隊に捕まって、アデン機落としたじゃん。
…か、活躍?

382 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/04/03(火) 23:57:35.12 ID:???.net
終盤のケーンの母親を人質にするってのがなぁ・・・
一国の指導者が執る手にしては情けない気がするんだよな。
せめてサダム・フセインみたいに避難民や捕虜を人間の盾にして攻略を躊躇させるとかにすれば
解放作戦等で盛り上げることが出来ただろうに
OP・EDが変わり、グン・ジェム隊でげんなりし、あの人質作戦で萎えたわ。

383 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/04/04(水) 07:52:44.53 ID:???.net
ドルチェノフはケーンの母ちゃんの惚れてたんだろ。
むしろ息子をダシに母ちゃんに会いたかった。

384 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/04/05(木) 19:05:06.51 ID:???.net
帝国の領土がなく、機動要塞しか残ってない状況だからそれしか手が無かったのだろう
ゲルフを量産せずにドラグーンに対抗できなかった時点で負け

385 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/04/11(水) 19:04:13.87 ID:???.net
>>355
当時はOVA市場が最盛期だったので、有力スタッフは引く手数多
TVより自由度もギャラも良いからにはTVを優先する意味は殆ど無かった

>>360
北爪宏幸は逆襲のシャアがあったから抜けざるを得なかった

386 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/04/11(水) 22:18:43.29 ID:???.net
それもこれも安彦氏の我が儘

387 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/04/11(水) 22:59:04.29 ID:???.net
>>385
その頃のTVで有力なスタッフが集まっていたアニメってきまぐれオレンジロード、めぞん一刻、シティハンターあたりかな
星矢とDBは東映だしなシティハンターはドラグナーと同じサンライズだったけど

388 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/04/11(水) 23:17:52.46 ID:???.net
>>385
そのおかげでロボットアニメをTVでやる必要性が薄れた時代だよねZガンダムが成功していたらリアルロボットアニメはもう少し寿命が伸びてTVでやれていたか
ドラグナー放送開始から2年前の85年がターニングポイントだな
OVAが登場して、Zガンダムが放送されたのがこの年
マリオが発売されてTVゲームが普及し始めたのも確かこの年か
それから2、3年でロボットアニメは一気に衰退したから
一番いいのはこのアニメがヒットすることだったんだが

389 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/04/12(木) 11:48:25.01 ID:???.net
>>385
そんな事情は恐らく当時のオタなら誰でも察しがついているよ
しかし、一年物のテレビシリーズのキャラデザでやるべき所業ではないな

人気がある上手いメーターをキャラデザとして起用しながら
当人は本編の作画や作監作業を殆どしないという悪いパターンの最たる例になってしまった

390 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/04/12(木) 19:21:00.01 ID:???.net
>>389
おっと高田明美の悪口はそこまでだ
同時期のオレンジロードやめぞん一刻のキャラを手がけたが本編にはタッチしなかった
当時他のアニメも大体そうだったんじゃね
翌年のボーグマンの菊池通隆さんもその悪きパターンだったな
当時人気のあったメーターさんはTVよりOVAの仕事を選んでいたんだな


391 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/04/12(木) 22:04:54.42 ID:???.net
>>388
成功してたでしょ
それが1stレベルじゃなかったってだけで
本当に失敗してたならΖΖは製作されないよ

392 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/04/12(木) 22:22:13.64 ID:???.net
>>389
後番組でも塩山さんはほとんど作画しなかったのかな
ドラグナーで原画やっていたんだよね

393 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/04/14(土) 00:40:04.02 ID:???.net
>>390
しかしTVシリーズはギャラが安かったとはいえ、自分がキャラデザをやったアニメでも作画作業はノータッチのくせに
割がいいから版権絵は描いていたんだよな

だからアニメ本編と版権絵のクオリティ差を目のあたりにして、歯がゆい気持ちで観ていた覚えがある
結局、中供向けアニメに高いクオリティを求めるなら、映像そのものが商品のOVAや後年の深夜アニメしかなかった訳だな

394 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/04/14(土) 08:42:51.62 ID:???.net
>>393
アニメ本編と版権絵のクオリティ差なんてそんなんのいくらでもある
アニメ雑誌の描き下ろしのクオリティを期待してアニメ本編のクオリティを見てがっかりしたことが何度あったことか
ドラグナーもニュータイプの大貫さんの描き下ろしは良かったけど

395 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/04/27(金) 09:43:06.56 ID:???.net
後期OPの冒頭で目が光るの、音頭取ってるみたいでちょっとダサい。

396 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/04/28(土) 09:08:03.36 ID:???.net
でも最初は点滅してなかったんだぜ。何週かしたら点滅しだして子供心にかっこわりぃーって思った。

397 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/04/28(土) 15:16:18.97 ID:???.net
今年あたりミツ婆ちゃんが青森に誕生する予定。

398 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/04/28(土) 19:51:04.68 ID:???.net
ああ、そろそろMAを易々と修理するスーパー青森人たちが誕生するのか

399 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/04/28(土) 21:16:00.99 ID:???.net
もっと有名な作品だったらトリビアの種に投稿できたのになw

400 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/10(木) 03:33:54.19 ID:???.net
モーパイスレでドラグナーがチコッと語られててワラタ。

401 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/10(木) 07:34:22.37 ID:???.net
なんか関係あったっけ?

402 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/11(金) 22:33:15.72 ID:prjIHf5I.net
9話でタップのCDプレーヤーを起爆装置にしたときにかかってた
曲って何?あのテンポがすげー気に入ってしまった

403 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/12(土) 04:39:24.23 ID:nVLYofsh.net
最近、DVDで一気に全話観たんだけど
物語中盤からローズが馬鹿キャラになったのはなんで?
芦田氏が途中からスタッフに加わった事と関係ある?

404 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/14(月) 05:38:28.53 ID:???.net
ただのテコ入れ。グンジェムが出てきた理由と一緒。

405 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/14(月) 20:47:13.38 ID:???.net
重力のせいじゃなかったのか

406 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/14(月) 21:19:52.25 ID:???.net
四半世紀も前に「俺の嫁」(発言者ゴル大尉)と言うフレーズが出て来るとはなかなか先見の明があるアニメだな

407 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/16(水) 22:50:40.41 ID:???.net
最初に設定発表されたときは、ローズがヒロインでリンダはいなかった。
なぜ変更されたのだろう。
ローズも最初は決定高より大人っぽかった。

408 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/17(木) 00:23:20.92 ID:???.net
リンダも最初はすごく大人っぽかった

ソウル先生のほうが若そうなほどに

409 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/17(木) 04:59:13.94 ID:???.net
>>408
>ソウル先生のほうが若そうなほどに

クソフイタwwww

410 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/17(木) 23:36:19.16 ID:???.net
ヒロインはアオイさん

411 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/17(木) 23:40:02.44 ID:???.net
一話からリアルタイムで観ていた世代としてはアオイさんはストライクゾーン余裕

412 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/18(金) 00:12:23.55 ID:???.net
調べれば設定があるのかもだが…
アオイさんは25歳でケーンを産んだとして41歳。±3としても、余裕でいける
まぁ当時の40と今の40は大分違うけどな

413 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/19(土) 01:50:11.31 ID:???.net
放送当時、
アニメ誌で◯話からギガノス軍に新キャラ登場、そのうち1人は女性キャラ!
と聞いてwktkした
勝手に美少女敵キャラを妄想して胸をときめかせていたが(萌えという表現は無かった)、
次号でキャラデザを見てひどくガッカリしたほろ苦い記憶が…

大人になった今なら普通に萌えれるがな

414 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/19(土) 13:55:50.04 ID:???.net
アオイさんはいいとして親父が40代だとしたらふけ過ぎな上に参謀閣下ってのもすごい話だよな。
それとも見たまま年の差婚なんだろうか?

415 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/19(土) 14:09:30.42 ID:???.net
アオイさんは日本人だけど親父は白人だから老けて見えるんじゃね?

416 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/19(土) 20:18:22.65 ID:???.net
この熟女好き共め

417 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/20(日) 11:48:40.50 ID:???.net
リアルタイマーにはアオイさんの推定年齢をとっくに追い越してしまった人も多いだろうしな。

418 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/22(火) 16:53:11.00 ID:???.net
ゴルと軍曹の中の人が一緒だとしばらく気づかなかった。名優だな。

419 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/22(火) 18:13:12.42 ID:???.net
25年近くファンやってるのに気づかなかったわ

420 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/22(火) 19:22:03.94 ID:???.net
軍曹の中の人は近年オカルト学院でも
いい親父さん役演ってたな

421 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/22(火) 20:50:59.13 ID:???.net
純情マッチョつながりか>ゴル大尉と軍曹

422 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/23(水) 00:33:56.00 ID:???.net
軍曹の中の人って0083ではミーシャ役でいいんだっけ?

423 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/23(水) 00:35:00.44 ID:???.net
訂正:×0083、○0080(ポケ戦)

424 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/23(水) 06:56:11.76 ID:???.net
中の人が一緒でガッカリしたのは
チェホフとドルチェノフだな

425 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/23(水) 07:01:17.41 ID:???.net
さらばチェホフ
こんにちはドルチェノフ

426 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/24(木) 01:13:08.02 ID:???.net
しかし視聴率2%台でよく打ち切りにならずに1年間放送してくれたな
ファーストガンダムですら最終回早めたというのに

427 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/24(木) 02:24:14.75 ID:???.net
なんとかリアルロボットアニメの火を消すまいと孤軍奮闘したんだろうか

そういやニュータイプ誌ばかりじゃなく月刊OUTも後半かなり特集組んでくれてたな
ヨモスエな悪党キャラとしてレイズナーのゴステロに続き
グン・ジェム隊やドルチェノフまで紹介したりして

428 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/24(木) 04:07:58.27 ID:???.net
OUTだと最終回間際の風雲ギガノス城とか
ガンダム元ネタのケーンとマイヨのミキリタイプ(シャアとアムロのチャンバラ後のヘルメット接触)が今でも記憶に残ってる

429 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/24(木) 23:08:18.20 ID:???.net
それに比べてアニメディア別冊とボンボンのコミカライズは…

430 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/24(木) 23:46:01.60 ID:???.net
アニメディアは
録画ビデオに貼るドラグナーのタイトルシールを
毎月付録に付けてくれたのには感謝している

431 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/25(金) 23:30:16.41 ID:???.net
あったねぇ
VHSとβの選択式ラベルが
イラストの部分は劇中ビジュアルの流用なんだけど、かなり作画のいいシーンを選んでいたりして

ムービックからはカセットレーベルが出ただけだったし
しかも後半グッズまで迷走していてミン大尉&グンジェム隊のポスターを店頭で見た時は眩暈が

432 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/29(火) 17:33:25.12 ID:???.net
もうLD-BOXの時点で大貫氏の絵柄が変わっていて涙した記憶

433 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/29(火) 21:49:52.54 ID:???.net
番組の後半、D-1のMk-Uが登場しなくて本当によかったよ
故:神田監督は良く持ち堪えてくれたな

434 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/30(水) 01:29:20.64 ID:???.net
>>433
なにそれD-1カスタムじゃなくて?

435 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/31(木) 03:23:28.70 ID:???.net
プラモの売上が厳しかったみたいだし、バンダイからも要請がなかったのかもね。
しかもD-1カスタムなら金型の流用が利きそうだしなw

436 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/31(木) 08:36:28.44 ID:???.net
一人だけ死に際をコミカルに描写されたグンジェムの名前忘れた奴(クギか何かを咥えてる奴)可哀想だな

437 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/31(木) 19:20:47.41 ID:???.net
ああ、あのカッパになった

438 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/31(木) 23:45:20.13 ID:???.net
ガナン。
もっとかわいそうなのはグンジェムに斬られて最後の見せ場がなかったジン。

439 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/06/01(金) 00:10:40.78 ID:???.net
ゴル大尉が優遇されすぎなだけ

440 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/06/01(金) 00:17:12.90 ID:???.net
慢心、環境の違い

441 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/06/01(金) 02:14:08.41 ID:???.net
一番優遇されてるのはミンだろ。
ドルチェノフから真相を聞き出すのはケーンが妥当なところを食っちゃってるくらい。

442 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/06/01(金) 02:20:13.18 ID:???.net
一番不幸なのは主人公だろ
最後の〆をライバルキャラに奪われて

443 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/06/01(金) 14:22:28.93 ID:???.net
その辺は演出がみつをだから…
キャラの人気に合わせてストーリーを変える人なので。
見方を変えればファンに優しいんだけど。

444 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/06/05(火) 07:14:02.18 ID:???.net
>>427
その頃はヲタの興味感心が逆襲のシャアに移ったのかな
ラブコメもめぞんとオレンジロードがドラグナーと同時期に終わって灯火が消えたけど
リアルロボット程深刻に受け止められていなかったのは納得が行かなかった
ラブコメもリアルロボット同様80年代アニメを支えたタイトルだ


445 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/06/05(火) 07:22:27.01 ID:???.net
>>427
その後は無理やりボーグマンを担ぎ出していたね
特にニュータイプのプッシュぶりは半端なかった
リアルロボットが廃れたからそれに似た路線をプッシュしただけだろうか
プロテクトヒーローが持て囃されたのもあるが
後番組のトルーパーはOUTは取り上げていたがニュータイプではガン無視だったね


446 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/06/05(火) 22:46:23.78 ID:???.net
>>441
模型的にも優遇されてたな
B蔵がレジンキット化した唯一のドラグナーキャラだ

447 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/06/06(水) 00:12:43.44 ID:???.net
結局トルーパーとシュラトは腐のハートを鷲掴みにしただけであった。

448 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/06/06(水) 01:16:50.07 ID:???.net
まぁ、前者は久しぶりに金田伊功氏の作画をテレビシリーズで観れたから良しとするわ
24話の白いエネルギー光が雲海を走るカットなんてまず本人以外描けない

449 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/06/20(水) 12:40:45.19 ID:???.net
ギガノス側のキャラの名前で、冷戦時代放映アニメである事を実感する

450 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/07/10(火) 12:18:25.64 ID:???.net
一部将軍と組織体制はナチだけどな。

451 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/07/11(水) 20:04:31.05 ID:???.net
ヤマト3のほうがロコツかも

452 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/07/11(水) 22:34:59.27 ID:???.net
放送当時
ギガノス軍のマークが
「グッドデザイン大賞そっくりw」
とアニメ誌の読者投稿欄で突っ込まれていたな

453 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/07/11(水) 22:41:14.60 ID:???.net
これな
ttp://www.g-mark.org/

454 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/07/12(木) 02:45:29.08 ID:???.net
対するはベンツマーク

455 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/07/12(木) 14:24:47.70 ID:???.net
スポンサー?

456 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/07/14(土) 13:05:39.16 ID:???.net
久し振りに観てる。http://beebee2see.appspot.com/i/azuY2_jkBgw.jpg
小3の長男を洗脳中(笑)

457 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/07/14(土) 21:21:24.14 ID:???.net
じゃあ、俺は秋に生まれる甥っ子の情操教育に使おうかな

458 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/07/19(木) 21:01:48.87 ID:???.net
>>445
角川はダサいというか、ちょっと垢抜けないビジュアルの作品は好まないからね
トルーパーだけじゃなくセラムンも当初そんな扱いで、人気がでた後に渋々持ち上げてる感じだった

459 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/07/20(金) 00:20:23.82 ID:???.net
>>458
うむドラグナーはトルーパーや同期のジリオンよりビジュアルが垢抜けていたからな
特にジリオンは渋々取り上げていた状態だったのを考えたらね
あの頃だとドラグナーとボーグマンのビジュアルが垢抜けていたから角川がプッシュしていたのもわかるな
この枠はエルガイム以降ビジュアルが垢抜けていったけどね

460 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/07/27(金) 09:25:04.86 ID:A60+SbPI.net
>>388
85年放映開始のTVロボットアニメのゼータ、ダンクーガ、レイズナー、飛影は後者三つが打ち切りだったな
当時のアニメ雑誌でもそんな事を嘆く投書があった

461 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/07/27(金) 10:34:06.20 ID:???.net
その三つは見直すとどれも微妙な作品だな^^;
迷走期を象徴してると言える

462 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/07/27(金) 20:30:42.53 ID:???.net
そもそも388が書いてる「Ζが成功していたら」とまるで失敗したかのような前提で書いているのがおかしい
本当に失敗ならΖΖは製作されずにΖだけで終わってる
1stと同レベルのヒットでないと成功じゃないと思ってる人が多いかもな

463 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/07/27(金) 20:39:04.56 ID:???.net
>>459
しかし絵的にイマイチな作品であっても
巷でヒットすると掌を返して版権を押さえようとするのが角川のやり方
ハイエナなんて陰口を叩かれてしまう所以かな
それに今世紀もリリカルなのはとか言う魔法少女モノで実践中らしい

464 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/07/31(火) 23:50:09.37 ID:Hp0iPsu7.net
まあ一番びっくりしたのは
カスタムした翌週グンジェム隊にフルボッコされて主人公機が谷底にたたきつけられた回だな

465 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/08/02(木) 12:16:25.60 ID:NJ/lLRRZ.net
ヒロインが母親ってのがオチだよな ガンダム見てた世代がおじさんおばさんになって見る作品

466 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/08/02(木) 18:06:29.98 ID:???.net
またアオイさん厨か

467 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/08/10(金) 08:46:43.55 ID:???.net
>>462
ZもZで主役機が後半まで登場しないのはどうかと思うけどな…
なかなか合体しないダンクーガ同様なんかかったるい

468 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/08/10(金) 20:34:47.25 ID:???.net
ダグラムなんか最初のシーンで朽ち果てていたぞ。

469 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/08/14(火) 14:35:24.12 ID:???.net
ドラグナー終わって2年後くらいに獣神ライガーやってなかったっけ

470 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/08/14(火) 23:12:16.58 ID:???.net
>>469
これ一応ロボット物なの
サンライズのロボット大鑑というCDに入っていたから多分そうなんだろう


471 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/08/16(木) 23:44:28.76 ID:???.net
ドラグナー
  ↓
ユリシーズ31
  ↓
サムライトルーパー
  ↓
ライガー
  ↓
勇者シリーズ

ではなかったっけ?

ちなみにユリシーズ31はサンライズに非ず
スタッフにはサンライズに縁のある人がそこかしこにいるが

472 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/08/17(金) 04:48:54.24 ID:???.net
ユリシーズはカウントしなくていい
繋ぎで短期間放送しただけだし

総レス数 985
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200